
No.2
- 回答日時:
(1)公立小・中・高等学校に正式採用された教員の場合
海外の日本人学校(現地在住の日本人生徒対象)へ派遣制度があります。
matui2000さん回答の場合がこれに相当すると思います
派遣については 毎年、都道府県教育委員会を通じて各学校に希望者の照会があります。
応募し、派遣が決定すれば通常2~3年間の海外勤務となります。派遣先は希望することができますが、希望通り決定するとは限りません。
原則的に義務教育期間中の子どもがある場合は、家族同伴が派遣条件です。 本人は公用旅券、家族は一般旅券となります。(担当は外務省及び文部科学省)
この場合、学校は休職扱いですが帰国後は元の学校に復職できます。
(2)日本語教師の海外派遣会社による方法
日本語教師を海外に派遣したり、体験やボランティアを斡旋する会社があります。この場合は報酬が少ないので、持ち出し部分があります。
正規の授業を担当する場合、ニュージーランドやオーストラリア等では 外国語教師の採用自体が頭打ちの状態です。
通常は1人で2科目以上を教えることが奨励されており、現地で教員になるのと「同じ資格」が求めらます
参考URL http://www.jt-network.com/
(3)海外教育機関、自治体等からの招聘
大使館、領事館等で募集を行っています。不定期なので、HPをいつもチェックしておく必要があります。
(4)国際交流基金による派遣
これはHPを参考にしてください
http://www.jpf.go.jp/j/index.html
(5)その他
(a)社団法人 日本語教育学会
ここのサイト上で海外からの教師募集情報が載っている場合(随時)があります
http://wwwsoc.nii.ac.jp/nkg/menu-job.htm
(b)姉妹校による交換派遣
私立学校には海外の学校と姉妹校縁組みし教師を相互派遣している場合があります。
>またネイティブの先生が小学校や中学校によく来られていましたが、どのような雇用形態でいらっしゃっているのでしょうか?
日本でネイティブの先生が学校に来ている場合の多くは、ALT、または国際交流員として、国が海外で募集をします。
雇用形態は地方自治体の臨時職員です。
契約は年俸300万円、住居を用意す事(家賃以外の費用は負担しない)です。
しかし、最近はこの制度を利用せず、民間の語学学校と契約して派遣を受けている場合や、地域に住んでいる外国人と契約している場合も増えています。
また、私立学校の場合は海外で採用している場合もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YouTubeを海外版にして見る方法...
-
助詞「にも」と「でも」の用法...
-
海外にいるのですが、フリーダ...
-
住民票のない海外在住者が日本...
-
電話番号の最初に+が付いてい...
-
海外で買い物したいんですけ、 ...
-
海外に1度も行ったことがない人...
-
英語圏のカレンダーを見ると1月...
-
+80から始まる電話番号からかか...
-
海外からの薬、サプリメントの...
-
中国・台湾と日本で携帯ショー...
-
海外赴任してた=金持ちなので...
-
免税範囲 海外市価
-
CD・DVDは認識されるが、BDだけ...
-
海外ブランチ?
-
海外のプリンターのインク代は...
-
準国産?
-
パーティーでよくかぶる(?)...
-
パソコンの閲覧履歴
-
ガストに高機能な配膳ロボット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
+80から始まる電話番号からかか...
-
助詞「にも」と「でも」の用法...
-
YouTubeを海外版にして見る方法...
-
住民票のない海外在住者が日本...
-
海外で050使用時のダイヤル方法...
-
ラインギフトって、海外から日...
-
海外から日本に偽ブランド品を...
-
ネットで海外ホテルの予約
-
海外にいるのですが、フリーダ...
-
海外から郵便!差出人の夫婦連...
-
英語圏のカレンダーを見ると1月...
-
パーティーでよくかぶる(?)...
-
海外にパートナーを連れて行っ...
-
LINEの無料スタンプダウンロー...
-
彼女が3週間の旅行から帰って...
-
「ふたりはプリキュア」を英語...
-
電話番号の最初に+が付いてい...
-
海外でスマホゲーム(プロスピA)...
-
海外経験がある方が見識や視野...
-
日本側で非居住者になっている...
おすすめ情報