
先日5年ほど使っていたMDプレイヤー(CDとMDが1枚ずつ入るラジオ機能付きのラジカセサイズのものです)が壊れたので新しいものを購入しようと思ってお店に行ったのですが、SDプレイヤー付きでSDとCDが1枚ずつ入るラジカセサイズのようなものが1万5千円ほどで売っていました。
MDの方だと2万円ちょっとするので、プレイヤーがついてこの値段の違いはなんだろう?と疑問です。
プレイヤーがついているってことは、ウォークマンみたいに携帯して音楽が聴けるってことですよね?
SDカードは調べてみるとかなり高額ですが、これがデメリットになるんでしょうか。
1GBでどのくらい曲数が入るものなのでしょうか。
機械音痴なので、アドバイスお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
できればSDプレイヤーの型番などもわかればいいのですが・・・
1GBで入る曲は一般的に200曲程度です。
圧縮率(MDLPのようなもの)によって入る曲は異なりますが、大体LP2が128Kbpsぐらいです。
確かにSDは一般の店で買うと高いですが、秋葉原などでは1GB4000円程度で買えるので、意外と割安なこともあります。(通販もできるので)
SDのメリットは、小ささとMDのように何枚も持ち運べる点です。
メモリー型のものを買ってしまうと、1GBならその曲しか持ち運べませんが、SDなら買った後で自分が必要な分だけ買い足すことができます。
ただデメリットとしては、10GBぐらいまで(2000曲ぐらい)買い足すなら、iPodのような大きなプレイヤーのほうが圧倒的に安いです。
普通に使う人なら、SDだからといってそんなにデメリットはありません。
ただ、大量に持ち運ぶのであれば大きなプレイヤー(HDD型)を買うのがおすすめです。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
今回購入を検討していたSDプレイヤー型番は「QriomというメーカーのCBX-4002SDYというものです。
No.3
- 回答日時:
NO2の者です。
CBX-4002SDYは調べても出てきませんでした・・・
ラジカセのように使うには、特に問題無いと思いますが一般のメーカーと比べると信頼性が落ちますね。
まぁ使ってみて詳しくなってから、自分好みのプレイヤーを買うのもいいかもしれません。(携帯も買ってみないと分からないですよね)
No.1
- 回答日時:
SDが高額なことについては完璧にデメリットです。
ただMDに比べて相当小さいのでもしMDのスペースなどについて気にしておられるのならばSDの方がよいでしょう。ただしMDを4倍速なら3,4枚で1GB分になりますので1GB分のMDは1000円以内で収まります。なのでスペースを気にしないのならばMDの方がよいでしょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー CDラジカセ!SDカード対応のCDラジカセでCDをSDカードに録音してそのSDカードをカーナビに入れ 6 2023/07/02 09:27
- その他(車) ディスプレイオーディオで使えるUSBメモリーか音楽プレーヤー、どんなのがありますか? 1 2023/03/12 22:21
- スピーカー・コンポ・ステレオ ステレオのコンポのひとつとしてのCDプレイヤーは2〜3万のものから10万近く、もしくは10万以上のも 10 2022/05/26 08:00
- スピーカー・コンポ・ステレオ モーツアルトのCDを購入する際の注意点 12 2022/11/27 17:56
- 国産車 CDのタイトル名が表示されない 3 2022/05/15 14:36
- スピーカー・コンポ・ステレオ CDプレイヤー→アンプでCDを聴くのと、パソコンへCDから取り込みパソコン→DAC→アンプ経由で聞く 7 2022/06/07 10:49
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー CDをCDプレイヤーで再生する場合と、CD再生可能なDVDプレイヤーで再生する場合とでは、音質に優劣 7 2023/03/31 18:46
- その他(コンピューター・テクノロジー) いやー、質問では無いんですが… Macユーザーなんでブルーレイディスクをプレイヤー 無しでは再生出来 4 2023/04/10 23:49
- iPhone(アイフォーン) コンピュータを使わずCDから音楽を取り込みたい 9 2022/07/24 07:38
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー Joshinでmaxell music cd-r 80のひろびろ美白レーベル5枚入が810円で、ma 1 2023/04/05 08:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カセットテープ再生中のキーン...
-
20年前のCDラジカセについて
-
ラジカセに外部入力を自作したい
-
CDラジカセにギター用アンプを...
-
ラジカセの再生音が震える。
-
カセットの蓋が開かない
-
レコードプレイヤーからラジカ...
-
120分の講話をCDに焼くには?
-
ネームランド(カシオ)が印刷...
-
CDラジカセのカセットデッキが...
-
カセットアダプターでオートリ...
-
カセットテープレコーダーで再...
-
ラジオ体操の音楽を無料でダウ...
-
カセットテープがずるずる出て...
-
カセットテープの音が聞こえな...
-
カセットぶたが開かない!
-
カセットデッキの回転速度
-
Blu-ray Discって、見過ぎて見...
-
電話にでるといきなり音楽が・・
-
カセットテープの伸びを直方法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラジカセに外部入力を自作したい
-
ラジカセの再生音が震える。
-
120分の講話をCDに焼くには?
-
CDラジカセの音量をアップさせ...
-
ポータブルCD,カセットラジカセ...
-
カセットの蓋が開かない
-
ラジカセなどを長時間、長期間...
-
CDラジカセにギター用アンプを...
-
SONYの旧ミニコンポCMT-J300の...
-
CDウォークマンの音をラジカセ...
-
今、なぜラジカセが流行りにな...
-
上部開閉式のCDプレイヤーにつ...
-
USB対応のラジカセにiPodを接続...
-
録音したICレコーダーからカセ...
-
20年前のCDラジカセについて
-
カセットテープ再生中のキーン...
-
音楽プレーヤーでの再生速度が...
-
ラジカセの早送りと巻き戻しと...
-
ラジカセとミニコンポはだいぶ...
-
カセットテープからCDへ
おすすめ情報