dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 このカテゴリで良かったのかちょっと自信がないのですが、質問です。
 どうしても読みたい洋書がありまして、かなり迷って結局購入しました。私のような英語初心者が洋書を読むのに適している資料は、やっぱり英和辞書になるのでしょうか?
 また、これがあれば初心者でも(ギリギリ)読みこなせる!という辞書(または資料)をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
 ちなみにその本とは、Red Hot Chili PeppersのAnthony Kiedisの自伝『Scar Tissue』です。

A 回答 (3件)

こんにちは。


好きなアーティストの本はやっぱり読みたいですよね^^
私も日本語訳が出ていない好きなアーティストの本を買って頑張って読んだことがあります。

他の方々もおっしゃっているようにやはり英和辞書、
それもできれば新しいものがいいです。
(古い辞書だと最新の言葉がのっていないので)

それから音楽関係の単語やショービジネスの言葉は辞書に載っていないことがあります。
その時はネットでその単語を検索して、どういう時に使われる言葉なのかひたすら文脈から推測したりしてます。

辞書にのっていないスラングが出てきたら下記のURLなどのスラング辞典が重宝しますよ。

頑張ってください♪

参考URL:http://homepage1.nifty.com/etak/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 参考のURL、ちょっと見させてもらいました。これは助けになりそうです。
 どうしてもその人の人生、また周りの人間との関係(もうすでに沢山の資料は出回ってますが)を知りたいので、頑張って最後まで読みたいと思います。
 何だか背中を押されたような気がします。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/23 23:24

こんばんは。

壮年の小父さんです。

洋書(って面白い日本語ですよね。”東洋書”は含まれない・・・、まどうでもいいか・・・)

さて、外国書を読みこなすためには「王道」は無いと思います。

私からのアドバイスは、その「読みたい洋書」(購入したのは正解です。月日が経つと、和書でもそうなように、洋書はさらに入手困難になってしまいます。手元にあればいつでも読めるわけです)にトライするのも大いに結構です。ただ・・・、

★ご自分がとても気に入っている書物(和書)はありますか?映画の原作・ノベライズ(洋書)でもいいです。前者の場合はその「原作」を買って読む。ストーリーは知っているわけですし、気に入ってもいるので「あー!ここは原作ではこうだったのね」という「ノリ」が生じます。実はこれが大変重要なのです。

★良く言うじゃないですか、「あなたは日本語の新聞の記事で分からない言葉があって100%辞書を一々ひきますか」って。ひきませんよね。洋書を読むのも似ていると思います。まずは(分からない部分の読み飛ばしも含めて)サーッと流し読みをする癖をつける努力をした方が、「読めた!」という達成感があると思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 なるほど・・・。沢山の本を読まれているのですね、すごいですね・・・! 映画の原作は2作品ほど読みました(少なっ!)。目的の自伝を読む前に本を読むクセをつけることが、読破するポイントになりそうですね。
 貴重なアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/23 23:31

こんばんは。


同じような状況でよく洋書を買っちゃうことがあるものです(^^;
私事ですが、どうしても読みたい洋書があるのですがなかなか難しく、その本を読むために(もちろん動機の1つですが)英語を勉強しています。

やはり英和辞典を使って読んでいくしかないですね。
これがあれば読めるといったものは私の知る範囲では、ありません。
正直、初心者が洋書を読むのは難しい作業です。
でもがんばってくださいね。
必要があれば英語の勉強もぜひしてください(^^)
英語の勉強自体楽しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうですね、丸々1冊読めば自分の中の英語に対する気持ちに変化が起きそうな気がしていて、それが凄く楽しみです。張り切って新しい英和辞書を購入して読破を目指したいです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/23 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!