dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将来、60以上型の大きさでホームシアターを見たいのですが、プロジェクターで大画面にするのとプラズマはどうちがうのでしょうか?プラズマのほうが断然絵がきれいでそっちのほうがいいと思うのですが、実際の所はどうなのでしょうか?両方のメリットデメリットなどあると嬉しいです。

A 回答 (3件)

私は、プロジェクター+100インチスクリーンを導入しています。


DVDはもちろんですが、BSデジタルもプロジェクターで観ています。
地上デジタルが観れるようになってからは、プロジェクターで観る場合もあります。アナログ放送は大画面では、画質が粗く観れませんが地上デジタルはOKです。

普段は、小型の液晶TVを観てます。スポーツ・NHK世界遺産などの番組はプロジェクターで大画面で観ます。

プロジェクターにもよるかと思いますが、プラズマと比較してもかなりキレイに観ることはできます。
ただ、日中でも部屋は暗くしなければなりません。
部屋を出来るだけ暗くしないと本来の性能は発揮できないと思います。
大型家電専門店などで、最近はプロジェクター映像が観ることができると思いますが、完全に部屋が暗くなく充分な環境ではありません。

プラズマの場合は、画面が大きくなると大きくなるにつれて価格が高くなりますが、プロジェクターはスクリーンを大きくしてもそれほど価格はかわらず、スクリーンのサイズによって自由に画面サイズが変えられることが利点だと思います。

最近、パナソニックが106インチプラズマを9月頃から発売するということで話題になりましたが、価格は600万円程と報道されていました。
プロジェクターは、そんなにお金をかけなくても手軽に大画面が手に入れられるところに魅力があるように思います。
    • good
    • 0

お望みの画面サイズがどれくらいかによって決めれば良いと思います。


60インチ程度であれば間違いなくプラズマです。
画面サイズの守備範囲の小さい順に並べると、液晶→プラズマ→プロジェクターとなります。
プラズマで最大のものは100インチ程度(現在の技術的な限界)ですがこれは数百万円もする代物です。
プロジェクターはそもそも大画面表示用に使用されるものですが(業務用であれば250インチ程度までなら普通に対応できます。)、スクリーンの設置状況や性能、プロジェクターそのものの設置状況や画面の調整の影響がとても大きいものです。
つまり、100インチを超える画面をお望みで、さらにスクリーンとプロジェクター本体を一度設置したら一切移動しない(手を触れない)環境であればプロジェクターが良いということになります。
そのような条件でないのなら、プラズマが間違いないでしょう。
    • good
    • 0

私は手作りホームシアターに37型のプラズマにしています。


これは映画だけではなくて、ハイビジョン放送も見たいためにこれにしました。先日のW杯もこれで堪能いたしました。プロジェクターの方が画面が大きいですが、部屋を暗くしないといけないですし、画素数はハイビジョンに比べて劣ります。
ただ映画限定なら大画面のプロジェクターは捨て難いですね。予算が出来ればプロジェクターも追加したいな、とは思っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!