dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームシアターのプロジェクターについて基本的な部分でわからないことがございまして、
2点質問させていただきます。

1)
http://www.epson.jp/products/dreamio/ehtw8100/sh …
こちらの商品では、プロジェクターから光がまっすぐ出ている(上下に広がる)ような図になっています。
こういった商品は、レンズシフトを使わない場合はスクリーンの中央と同じ高さに設置しなければならないのでしょうか。

一般的なプロジェクターは、設置位置が光の最下部で、上に広がるように投射されるものだと思っていました。
そのため、プロジェクターの高さをスクリーンの下部に合わせれば、何も調整することなくきれいに投射できる(天井吊りならスクリーン上部に合わせる)ものと考えていたのですが、上記との関係で間違った理解なのでしょうか?


2)
天井近くの高い位置に埋め込みでプロジェクターを設置した場合、プロジェクターの位置より下部に光を投射することは可能なのでしょうか?
可能な場合、その方法はレンズシフトでしょうか、プロジェクターを傾けるのでしょうか、あるいはプロジェクター自体を逆さまに置いて反転機能を使うのでしょうか?

例えば、2.2mぐらいの位置に埋め込み、スクリーンの最上部が1.8mぐらいの位置関係でも、一般的な機種で投射できるものなのでしょうか?



よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

1.プロジェクターによって異なります。


中央から上下に均一に広がる
主に上方向へ広がる
主に下方向へ広がる
上向きに広がる
下向きに広がる
と言った具合にいろいろあります。
プロジェクターの投影特性に合わせて高さを調整する必要があります。
http://www.sony.jp/video-projector/setting/simul …
http://www.mitsubishielectric.co.jp/projector/ho …

2.レンズシフトがあれば投影位置の移動が可能な範囲で調整できます。
このとき、投影する映像は台形にならず水平を保ったまま投影画面が移動します。
レンズシフトでどれぐらい動かせるかはプロジェクター次第です。
たとえばEH-TW8100Wだと上下に約1画面分、左右に約0.5画面分レンズシフトできます。
(上下のレンズシフトを組み合わせた場合最大量のシフトはできません)
http://www.epson.jp/products/dreamio/ehtw8100/to …

レンズシフトが無い場合は角度で調整するしかありません。
このとき、台形補正があれば傾きから来る台形になる現象を補正できますがその分画質が落ちます。
タテ自動台形歪み補正機能参照
http://www.epson.jp/products/offirio/emp/ebs02h/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。機種によって様々なのですね。2)もついては1点不明なのですが、天井近くに置く(吊るさずに)場合は逆さまに置くということでよいのでしょうか?引き続きよろしくお願いいたします。

お礼日時:2013/05/05 21:04

>天井近くに置く(吊るさずに)場合は逆さまに置くということでよいのでしょうか?引き続きよろしくお願いいたします。


天井近くというか逆さまにして部屋の上部の棚やラックに逆さまにして置くということですか・・・
これはいわゆる擬似天吊りといわれる方法です。
上に置く方法と市販の金具を使って吊り部分を作る方法があります。
メタルラックだと市販の金具で作りやすいです。
上に置く場合はプロジェクターの4角とかに数センチの木のブロックなどで台をして乗っける方法もあります。
私も最初は擬似天吊りで映してました。
以下のリンク先が参考になると思います。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2482/ …
http://chiraco.blog92.fc2.com/blog-entry-321.html
http://www009.upp.so-net.ne.jp/susume/theaterroo …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!