
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
#4です。
国民年金の未納確認は社会保険事務所で行なってください。
あと、こうした税金に関する事は、
なるべくご自身で確認されるのが大切です。
確定申告をされてない…。
これは大問題です。
お勤め先で、年末調整がされていればいいのですが。
丁寧にありがとうございます!
年末調整はされてます。
毎月ちゃんと引かれています。
自身での確認、当たり前ですよね。
すみません、疎いもので、つい、皆様にわかりやすく教えてもらえたら、と、質問してしまいました>_<
バイト先の上司にきいてみますね。
ありがとうございます!
No.5
- 回答日時:
まずその月30万程度の収入はいつ頃から続いているのでしょう。
また将来的にもその程度の収入があると予想されますか?であるとあなたには親の扶養の資格がありません。そしてその資格は最初に今後1年間で130万以上収入が取れると予想できた時点にまで遡って取り消されます。
そしてその時点から国民健康保険に加入する義務ができ請求されます。
お父さんがサラリーマンでなく自営で国民健康保険に加入しているのならあなたの分も世帯主がまとめて払っていますから問題はないです。(あなたが確定申告等していれば)
サラリーマンなら扶養者の分はお父さん個人ではなく加入者全員が払うことになっていますのでお父さん個人の負担は扶養者がいてもいなくても変わりません。
年金は20歳以上なら国民年金か厚生年金等に強制加入です。2年分は遡って請求されます。
ご解答ありがとうございます!
遡って請求・・・
わわ、大変なことになってしまうんですね>_<
父は社会保険のようです(今、保険証を確認しました)
てことは、やっぱり、早急に出ないといけないですねっ。
両親も疎いようで、今まで何もゆってきませんでした。
困ったことにならないうちに国民保険に入るべきですよね。
No.4
- 回答日時:
#3さんへのお礼で気になったコメントがありましたので補足します。
社保に加入すると厚生年金を払うことになりますが、
現在は国民年金を支払っていないのでしょうか?
もし払っていない状態であれば、すぐに納めてください。
30万円も収入があれば、強制徴収されますよ。
あと、当然ながら確定申告もされていますよね?
ご解答ありがとうございます!
両親が払ってくれているのだと思います・・・
強制徴収されたら怖いので、確かめます!
確定申告はしたことないので
それが原因なんでしょうか・・・
No.3
- 回答日時:
自治体によって違います。
大雑把ですが、かなり前ですが退職して社会保険を抜け、バイトとかしていた時期もありますが、国保の手続きにいったら、月1万数千円(後半だったような)くらいになりました。月20万くらいの収入ででした。
これは手続きをしに行った時点で、ある程度支払い方法と月々のズレの調整方法も含め、金額はわかります。
あと年金も必要です。
会社は税務署に申告する紙を提出するので、あとでびっくりとなるでしょうね。
それよりも、そんなに収入があるなら、会社の社会保険に入るようすすめられませんでしたか?
2ヶ月以上つづけて働くのであれば、こちらも基本的には義務というか手続きをすることになります。
ご解答ありがとうございます。
社会保険に入りませんか、というお話が出たことは無いんです>_<
バイトを掛け持ちしているせいだと思うんですけど。
年金も払うんですよね、結構なことになりそうで怖いです。
過去に遡って払うんでしょうか・・・?
いずれにせよ、このままではいけないですね、早急に対応したいと思います!
No.1
- 回答日時:
>月30万ほど稼いでいますが、まだ親の扶養でいます…
これはちょっと異常事態ですよ。
給与収入で年間 103万円以上あれば、親御さんは税法上の「扶養控除」をもらえなくなります。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1180.htm
親御さんの課税所得が 330万円未満なら約 7万円、900万円未満なら約 14万円の所得税が増えます。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2260.htm
しかも、あなた自信に所得税を納める義務が生じます。
一方、年間 130万円を超えれば、親御さんの社会保険にて、扶養家族となることができません。
あなた自信でバイト先の社会保険に入れてもらうか、それができないなら国民健康保険に入る必要があります。
国保にはいるとしたら、家族の中で国保があなただけとしても、納税義務者は所帯主であるお父様になります。
国保税はあなたの所得のほか、お父様の資産にも関係してきますので、ここでいくらとは言えません。
市区町村役場で試算してもらってください。
http://www.kokuho.or.jp/
いずれにしても、月 30万ということは年間 300万以上になるのですよね。
このまま扶養家族で居続けたら、親御さんが法律違反を問われかねません。
ただちに親御さんに事情を話し、是正策を採ってもらってください。
早速のご解答、ありがとうございます!
バイトを掛け持ちしていて、それぞれは10万円ほどづつなので、それで何も言われなかったのかもしれないです・・・
私が扶養になっていると、恐ろしく高くつく、ということですよね?
(すみません、よくわかっていなくて)
ところで、今までのぶんの年金も、払うことになるんでしょうか?
重ね重ねすみません>_<
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 社会保険、国民健康保険に加入についての質問です。 現在大学生です。 自立のために、一人暮らしをしてお 3 2023/03/23 18:53
- 健康保険 1度正社員になってから退職等してフリーターになった経験のある方に質問です。 親の扶養に再度入った方が 1 2023/06/16 10:02
- 健康保険 国民健康保険についてです。 去年3月に高校を卒業し、その後親の扶養を外れ、会社の健康保険に入らない会 2 2022/06/17 00:01
- 健康保険 国民健康保険についてです。 去年3月に高校を卒業し、その後親の扶養を外れ、会社の健康保険に入らない会 2 2022/06/16 21:10
- 国民年金・基礎年金 年金の受給額の計算について 1 2023/07/10 18:45
- 国民年金・基礎年金 103万の壁と国民年金について 2 2022/03/25 01:27
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- その他(税金) バイトの扶養についての相談です。 税金などに詳しい人がいちら回答お願いします。 私は通信の高校2年生 2 2023/07/25 16:42
- 年末調整 年末調整の記入について教えてください。 3月に大学を卒業後、扶養内フリーターです。 1箇所でしかアル 3 2022/11/27 14:17
- 健康保険 扶養(所得・保険)について 3 2022/05/14 07:48
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民健康保険の世帯主が後期高...
-
職業訓練校へ通う場合の、扶養...
-
一時所得と健康保険、国民健康...
-
社会保険の被扶養者となった日...
-
失業保険受給中の国民健康保険...
-
職業訓練校に通う場合の社会保...
-
親の扶養から抜ける際に
-
被扶養者(異動)届出してない...
-
子供だけで国保加入?
-
30代半ばでコロナ禍で収入減少...
-
社会人から学生になるときの国...
-
正社員の4分の3以下で,年収が1...
-
今年2人とも29で同棲4年してて ...
-
夫が国保、妻が社保の場合
-
扶養を外れることによる健康保...
-
パートで働き始めるのですが、 ...
-
扶養から外れ、国民健康保険に...
-
扶養と社会保険と国民保健どっ...
-
土建の扶養について教えてくだ...
-
社会保険の手続きについて
おすすめ情報