dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンを修理に出すとき、中に大事な文書や個人情報(アドレス帳など)、インターネット接続のパスワードが入っていますよね。
これは、どのようにしたらよいのですか?
そのまま出すしかないのでしょうか。

A 回答 (6件)

1、データーを見られたら困る時。


 バックアップを取ってから消します。修理屋さんはツールを使って中身を覗くほど暇でわ無いはず。
2、修理の受付時[データが消えてクレームを言いません]と言う誓約書を取られます。
    • good
    • 0

OSがXPなら修理に出す前に、


ディバイス・マネージャーからCDドライブを削除してから再起動して見てください。
案外これで直ることがありますので...
    • good
    • 0

OSがまだ起動するなら、別のメディアにバックアップをとってから、削除するなり、リカバリしてから修理に出した方が安心。


案外、リカバリで直る可能性もあるし・・・。

OS自体が起動しない場合等はどうしようも無いので、そのままって場合もあるけど、修理にだすときにデータの破棄を認めることが条件なので、消去されてリカバリされて帰ってくる場合が多いです。

まぁ、HDDが破損していれば、アクセス出来ないから、普通見られる可能性は少ないけどねぇ・・・。

別のPCがあればプロバイダのパスワード等は変更しておいたほうがいいかもしれない。

この回答への補足

1から4の方、ご回答ありがとうございます。
壊れているのは、CDドライブです。あらゆるCD類を入れても、「Eドライブにディスクを挿入してください」と表示されます。ビューンと音がなって読めずに終わりです。

心配してるのは、インターネットに接続するときのIDやパスワード、メールのパスワードやメールの中身、IEのお気に入り、マイドキュメントに保存している大量の文書、それから筆ぐるめというソフトに入っている登録した住所録などなどです。

どうやって処理したら良いか(バックアップの取り方)を、超初心者に分かる用語で書いていただければ幸いです。ただし前に述べましたように、CDドライブが壊れているのでCD-Rにデーターを保存できません。FDは、容量が少なく大量になりそうです。どうしたらよいのでしょうか。

補足日時:2006/07/24 22:01
    • good
    • 0

そのまま出す人もいるし、バックアップをとって初期化できるようなら初期化して出す人もいます。

故障の状況と個人の意識レベルによると思います。
ちなみに修理受付の現場では個人情報にはアクセスしないように社内規律があると思いますが・・・人間がやることですから。
    • good
    • 0

場合によっては初期化される恐れがありますので、USBのメモリースティック、外部HDなどにコピーをとっておけばいいと思います。

    • good
    • 0

データのバックアップが必要です。



参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=729155
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!