dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NEC VALUESTERGを使用しています。
電源を入れると、電源ランプもつき、ハードディスク読み込みランプも付くのですが、
NECのロゴは出ず、真っ暗のままです。
が、いつもその状態ではなく、時々、正常に動きます。
だましだまし使用していたのですが、最近、正常に動く頻度が少なくなってきました。
試してみたこと:
熱放電→コードを抜き、その状態で電源を数回押す。コードを入れ、立ち上げる。
セーフモード→正常に動いた時に行ってみましたが、異常ありませんでした。
Cntl+Alt+Del→PF使用量は、1200のうち、300弱くらい。
これは、修理に出したほうがいいのでしょうか?
できれば、できる限り原因を探って、解決できればいいのですが・・。
アドバイス、宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

マザーボードが怪しいと思いますけど、交換してみないと分からないです。


原因を探るより、修理を優先した方が良いと思います。
    • good
    • 0

おはようございます。

自分も最近ほぼ同じ状況になり
こちらに質問させていただきました。
参考になれば幸いと思い回答させていただきました。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4801933.html

重要なことは上記の質問の通り、「できるうちにやっておくべきこと」
を把握して、対応しておくことですね・・・。
立ち上がらなくなった時慌てない(後悔しない)ためにも。

今の時代、「修理」か「買い替え」はコストの問題で悩みますね。
    • good
    • 0

液晶のバックライトの不具合(接触不良等)が考えられます。

画面を目を凝らしてよく見るとうっすらと像が映っていたらこれが原因です。もしそうならこれは素人では修理できないのでサポートデスクに連絡して修理して貰う他ないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/29 16:44

起動直後のメーカーのロゴも表示されないとなると、OSの問題ではありません。

放電なども行っているとの事なので、ハード的な問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/29 16:44

原因を探るうちに起動しなくなるのは時間の問題だと思われます。


かなり末期的状態でないかと思います。

まずは、いつ壊れてもおかしくないという状況を冷静に把握すべきです。
その次は、来るべき故障に備えて、データの移行を最優先に考えましょう。

ハードディスク内のデータを他のPCや外付けHDD、USBメモリなどに移すのです。
とくにじぶんで作成した文書、デジカメ画像、メールの内容やお気に入りなど、
失ったら二度と戻ってこないものを最優先にバックアップしてください。

逆に言うと、
データさえ押さえておけば、いつPCが壊れても怖いものはないです。
修理に出すとデータの保証はありませんので、
バックアップをとった後で、できるだけ早く修理に出してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/03 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!