プロが教えるわが家の防犯対策術!

1才6ヶ月になったばかりの息子についてです。ここ3ヶ月くらい、眠くて機嫌が悪かったり、気に入らないことがあったりすると、床や壁、ベビーカーに乗っていても横のパイプ部分など、硬いところへ頭をわざと何度もぶつけるので、困っています。後追いも激しかったし、外で散歩していても私が注意をそらしているとすねるし、よその子供をダッコしてもものすごくヤキモチをやくし、他のお母さんからもよっぽどママが好きなのねと言われるほど、私にべったりです。家の中では激しくぶつけますが、屋外では少し加減しているようで、すぐに抱き上げて止めるのでまだ大きな怪我はしていませんが、おでこが赤くなったり、青タンができたこともあります。頭をぶつけると、私が止めにくるのが分かっていて、わざとしているのだと思えるのですが、無視していても、注意してもまったくやめてくれません。よその子供が怒られていてもビクついてしまうような、親の目から見ても神経質そうな子です。まだ、卒乳していないのですが、目の前で頭をガンガンぶつけて泣かれると、しつけのためにしかったり、卒乳させる気力もなくなってしまいます。この行為をやめさせるよい方法がありましたら、教えていただけませんでしょうか?

A 回答 (9件)

自閉症ではないか、という書き込みがありましたが、根拠や確信のない書き込みをしてしまうことで、真剣に悩んで相談している方の混乱を招いたり傷つけることになってしまうこともあります。

医学的な判断にかかわる回答は、慎重に行いたいものです。 

卒乳は急がなくても大丈夫、1歳半なら、母乳は栄養源というより心の安定剤みたいなもの。身体を動かしておなかをすかせることを心がけること、お母さんがゆったりとした気持ちで息子さんとのコミュニケーションをたっぷりとることで自然におっぱいを必要としなくなります。

まだ、「~させなくては」「このままでは、、」というしつけを意識する時期ではありません。ほめたり叱ったり評価するのではなく、息子さんが見ているもの、興味を示しているものに一緒に気づき、共感すること、甘えや欲求に応じることにより息子さんに「お母さんはいつでも守ってくれる人、助けてくれる人」という信頼関係を築く時期です。

しつけは、子どもが他の子どもの存在に気づきはじめる2歳半ころから。それまでにお母さんと子どもが一番の仲良しであること(信頼関係が築かれていること)が前提です。

2歳ころになれば、自我が芽生え始めて何をしてもイヤイヤ、ママなんてキライ!という時期に突入します。今はとても貴重なお子さんと思いっきり相思相愛の時期を楽しんでください。

がんばりすぎず、疲れを感じたら時には時間預かりなども利用してリフレッシュしてください。市町村ごとに、専業主婦をはじめとする育児支援を実施しています。安価で利用できる一時預かりや育児相談の場を運営しているので、調べて上手に活用してみてください。

参考URL:http://www.tamagomama.net/contents/akachankaeri. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。おっしゃるとおりだと思っています。リンクも読ませていただきました。まだ息子一人なので、息子のペースにあわせての生活も大変ですが、楽しいですし、しんどくはありません。ただ、こんなにべったりしていても、ほんの数分目を離すというか、私の気が息子からそれたと感じるとゴンゴン始めてしまうので、その姿を見ると私が切ないんですよね。。愛情表現が足りないのかなと思ってしまいます。一瞬も目を離せないことに疲れを感じることはありますが、親と私の祖父母以外抱っこされるのが嫌で、毎日一緒に遊ぶママ友達でもダメなので、預かってあげるといってくれる人はいますが、息子の行動を考えると後が怖くて預ける気になれないんですよね。

お礼日時:2006/07/27 08:52

 No.1のmakoto-kです。



お礼のお言葉を、ありがとうございました。

私は障害児教育に関わっています。
病院に行く事になっているようですので、先程、専門医と相談した内容を書いておきます。


☆精神科
☆小児科
上記のどちらかに電話して、≪発達障害の診断≫が、できるかどうか聞きます。(専門医が少ないそうなので)
相手側が詳細(どの様な症状か)を聞いてくると思います。
☆≪発達障害の診断ができる≫、病院に行きます。
私の知っている方は、個人病院と、国立病院(月1)の2ヶ所に行かれています。


私へのお礼を拝見し、私がやっていた方法を書きます。
貴女のお子様は食事の支度に関しては、一緒にしたいのでは?と感じましたので、お節介とは思いますが書いてみます。

私の子供は1歳過ぎで食事作り(家事)に参加させており、ホットプレートでカンタンな炒め物(焼き飯、焼きソバ、目玉焼き、ホットケーキ等)をさせていました。
グチャグチャになるので新聞や広告紙をひいて、卵を割らせたり混ぜさしたり(延々と混ぜます)しました。
ピーラー、包丁は1歳半から指導しましたが、一緒にできる事が嬉しいようで、集中してやっていました。
包丁を使わせたくないときは、私が切った材料をペーパータオルで「拭く係り」を担当してもらいました。
おやつ(食事)もホットケーキミックスを利用していたので、野菜をすりおろしたり、フルーツを刻んで入れたり、用意してやらせていました。
夜、子供を寝かしつけてその後で、次の日の食事の下ごしらえ、もしくは朝食の準備の時(お昼寝中)にまとめてやっていたので、その点は思ったより楽でした。
子供が小さい頃は、電子レンジ、オーブン、煮物料理で、台所にあまり時間を取らない料理をしていました。
多めにつくって、冷凍もしていました。

様子がおかしいかな?と思う時は、「一緒にやってみる?」って声を掛けて、お洗濯も一緒にやったり、ゴミも出させたり、うちの場合は、「かまってもらいたい」と捉えていて、そのやり方が当てはまっただけかもしれません。
子供は2人ですが、2人とも1歳半で会話していたので、子供というより、面白い友人?という感覚で過ごしていました。
「やりたいならど~ぞ」でも「こっちの方が楽しいよ!」っていう感じでやっていました。

子供のサークル(公共/地域)、保育園の週一通園(一緒に遊んで、給食を食べて帰る/給食は希望で実費/保育園のカウンセラーに子育て相談)も利用しました。

自分がイライラしている時、それが子供に伝わっている事がわかってから、「まぁいっか~」と考えて、自分も子供に返って、楽しい事から始めようと開き直りました。
叱った事で失敗(兄)したので、優しく誘導する方法に変えました。

駄文が長くなりすみませんでした。

病院に掛かられるなら、医師(専門医)からの≪回答≫ですので参考にしてください。

自我が芽生え、貴女も大変な時期ですが、可愛い時期(振り返ると)なので、子育て頑張ってくださいね。応援しています♪
    • good
    • 1

私は2歳の娘がいますが、娘もその頃 わざと頭をぶつけることがありました。



頭をぶつけたりすると、すぐにお母さんが駆けつけてくれるんだ。という知恵を身につけた証拠です。

途中からは 自分が痛いもんだから、頭をぶつけるよってなそぶりを見せるようになったので、「こいつはズルがしこいなぁ~」まったく誰に似たんだ・・・あっ!私か・・・って感じでした。

子どもって本当ずるがしこいんですよね。
だから、毎回毎回やるたびにとにかく真剣に怒ればちゃんと だんだんわかってくれますよ。
私の場合なんかは、小さい子ども相手に迫力あるがん飛ばしをして 「なんでわざと自分から痛いことするの?そんなことしてもダメなんだよ。」といいました。あと痛い思いをしたときにすぐ、ほらみたことか!っとどなってました。(笑)
最終段階は 意外と効果ありなのが、頭ぶつけようというそぶりを見せたとき「あ~!!何?うぁ!!危ない。痛くするよ~知らないよ~」と子どもを不安にさせる言い方をするとしなくなり始めました。
言葉で自分の気持ちをうまく伝えられるようになれば 体で表現しなくてもすむようになるので、自然に気長にしなくなるのを待ったらいいと思いますよ。大きな事故にならないようにだけ注意して見守ってあげたください。

 
    • good
    • 2

1歳半の健診はありますか?


そちらで相談してみることが一番手っ取り早いと思います。

確かに、この時期の子供にありがちな行為なのかもしれませんが、No.2の方もおっしゃるように、自閉症児の初期症状ともとれる行為でもありますよね。
心配なのであれば、やはり専門家の目で直に診てもらうことと思います。
短い文章だけではなかなか判断できることでも無いと思います。

私なら、心配なことは専門家に診せます。
実際、とある症状が心配で、かかりつけ医⇒市の総合病院⇒大学病院と紹介されるままに転々とし、最後はMRIまでとって「異常なし」と診断してもらったことがあります。
心配の無い症状と専門家に診断してもらえるのが一番です。

万が一に自閉症だったとしたら、診断は早ければ早いほど、その後の生活適応が良くなるそうなので、やっぱり早めの受診がオススメかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
来月、1才半健診なので、そちらでも相談してみるつもりです。小児科のお医者様には相談しましたが、専門医のほうがよいのでしょうか。

お礼日時:2006/07/27 09:14

#2です


真剣に悩むことだからこそ、専門医に伺った方がよいという回答です
医学的な事だからこそ、勝手な判断や経験での憶測ではなく、医師の診断を仰ぐべきであると思います
私ならば、そうします

診察を受け「問題ない」ならば、好き勝手に罵って頂いて結構です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

診察をうけた報告が遅くなってしまってすみません。
小児科では専門医とはいわないですよね。どのような、お医者様に伺えばよいのでしょうか。

お礼日時:2006/07/27 09:11

はじめまして。

もうすぐ3歳になる息子がいます。
ちょうど1歳半のときに同じようなことをやっていました。市の1歳半健診でどうしたらいいのか相談したところ、やはり無視したほうがいいと言われました。質問者さまの場合、無視してもだめなようですので参考にならないかもしれませんが、うちは自分で自分の頭をたたいたり床に頭を打ち付けたりしていたのでその場面になるとさっと視線をそらし(思いっきり向き合って遊んでいても)知らん顔をしていました。そうするとだんだん減っていき、今ではまったくそのような行動はとりません。
当時はそのような行動のときに「そんなことしないで。○○はいい子だよ」とかって言っていたのですが、保健婦さんが言うには親に構ってほしいからやるとのことでした。実際それを聞いたときには私ってそんなに構ってあげてないのかなぁと落ち込んだりしました。でもなんとか普通に(?)元気な子に育っています。1歳半ごろって言いたいことが言えなかったりしてそういう行動になってしまうのかもしれませんね。
ちなみに後追いも激しく、散歩などで誰かと私が話し始めるとすね、よその子を抱くなんて許さないというまったく質問者さまと同じような感じでしたが、最近はかなり緩和されていますよ。赤ちゃんを抱っこしても「少しだけね」などと言っています。
早くその時期から抜け出してくれるといいですね。
あまり参考にならなくてすみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お子様も同じだったのですね。構い方が足りないといわれると落ち込みますよね。やっぱり、時期が過ぎるのを待てばよいのかな。親に構ってほしいからやるのだと私も思うので、知らん顔してみましたが、止めにくるまで、さらに激しくやるので、頭が心配で挫折しました。。ただ、最近泣きたいからゴンゴンするのかな?と思います。2.3回ゴンゴンしてわざと痛くして涙をだしているようにも思えてきました。泣かないとすっきりしないというのもあるのでしょうか。

お礼日時:2006/07/27 09:10

「自傷行為」といいます。



思う事が上手く言葉で現せなかったり、親の過度な期待がある時にみられたりします。

一時的なもので、数ヶ月もすれば、「えっ、私、そんな事で悩んでいたの?」って思いますよ。

お母さまがのんびりと構えて、お子さんの成長を見守る事です。

御近所に、お子さんの同級生が沢山いるお母さまがいらして、そこのお子さんは、その中でも月齢が高いのに発達が遅く、彼女はとても気にしていました。
早く歩いて欲しい、早くしゃべって欲しい、何かうちの子が一番になって欲しい。
無言のプレッシャーをお子さんも感じていたのかもしれません。
お子さんが歩き出す頃には、お母さまも自傷行為の事は忘れてしまっていましたよ。

あまり、気にしない事です。
それから、お子さんが焼き餅や気ならば、無理に他のお子さんを抱く事はないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます。
息子もよそのお子さんと比べて、成長がゆっくりでしたが私ものんびりしてるほうなので、個性だとおもってやりたいようにやらせているのであまり息子を叱ることもありません。息子が、頭をぶつけたりイライラしてカンシャクを起こすこと自体にストレスを感じるというのではなく、むしろ自己主張はたくさんしなさい、泣きなさいという感じでいます。ただ、お医者さんに頭や目に良くないといわれて、目の前でおでこが赤くなったり、怪我をするかもしれないということに、過敏になっていて切なくなってしまったのです。自分でも分かっていても、皆様から見守っててもいいといってもらえると少し気持ちは楽になります。

お礼日時:2006/07/27 09:02

自閉症の症状でそのような行為があったかもしれません



自閉症と聞くと、精神的な病気に思えますが
肉体的な病と聞いたことがあります

診察して問題なければ、それでいいわけですから
一度、医者に相談された方が良いかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
1才半健診は来月なので、かかりつけの小児科についでのときに相談してみたのですが、「頭をぶつけると、脳や目に悪いから、ぶつけようとしたらとめること。頭をぶつけるのは悪いことと根気強く言い聞かせるしかないですねぇ。」といわれただけでした。それ以外は特に問題ないようでしたが、小児科ではダメでしょうか?

お礼日時:2006/07/27 08:26

 はじめまして。



お困りのようですね。
今、可愛くもあり大変な時期でもありますね!
経験からお答えします。
カンタンですよ♪

お子様は「ママ♪僕だけを見て、ここに来て♪」と仰っています。
抱きしめて「どうしたの?ママは、貴方がだ~いすきよ♪」
面倒くさいと思わずに、毎回やってあげてくださいね!

ママが自分を見ていてくれるのがわかったら、徐々に落ち着いてきます。
無視したり注意したら、ますますひどくなりますよ♪
だってお子様は貴女が、「だいだいだ~いすき♪」なのですから(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にありがとうございます。
そうなんですよね。こんなにべったりしてくれるのも今のうちだけだろうと思うので、家事そっちのけで朝夕何時間もお外で一緒に遊んだりして今を楽しんでいます。それでもちょっと食器を洗ったり・・の数分間、目を離したときに頭をぶつけるので、どうしたらいいのか困ってしまったんですよね。

お礼日時:2006/07/27 08:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!