
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
幕府の役人名簿である「武鑑」には吉宗が将軍になってから、御休息御庭「御庭之者」という職名がでてきますが、これが通称御庭番の正式名です。
吉宗の頃はぢかに御内命を受ける、将軍直属の隠密でしたが、後に「御庭之者支配」が出来、この支配下になり将軍だけでなく、老中など幕閣からも隠密を命じられました。 表向きの仕事はNo.2さんの書いた通りです。隠密行動は原則単独で、同僚も全く知らないということで、「御庭番衆」という集団行動はありません。 アニメは他の忍者集団と同様にして面白く組み立てたのでしょう。
ついでながら給与については、2百俵(2百石並)、百俵、五十俵で旗本中位の待遇を受けていたといわれ、花形の職だったようです。
明治になり学者が元御庭番「川村帰元」氏と質疑応答した内容も載っている、「旧事諮問禄」が岩波文庫より出たそうです。
分かりやすくそして細かく教えて頂きありがとうございました。
御庭番衆という集団は存在していなかったのですね。
すごくすっきりしました。
No.2
- 回答日時:
庭番は享保元年(1716)八代将軍・徳川吉宗が将軍相続の際、紀州藩より連れてきた隠密御用役の薬込役16人を、将軍直属の隠密として従事させたもので、表面上は休息御庭締戸番や伊賀庭番に命じたので、「庭番」という職名になりました。
同14年には川村新六が先の16名に加わり「御庭番家筋」に定められましたが、後に4家が追放され、13家のうち別家9家が生まれ、幕末まで22家が続きました。
表向きの仕事は江戸城天守台近辺や吹上の庭の警備ですが、内密には将軍・御側御用取次の指令で、諸藩・遠国奉行・代官所の偵察。老中などの諸役人の行状や風評・素行調査を行いました。その力量によっては勘定奉行や遠国奉行にまで昇進する者もいたようです。例えば、但馬国出石藩の仙石騒動を探索した村垣範正は、幕末に副使として渡米しています。
庭番が諸藩へ探索に出る際は、勘定奉行より路銀を受け取り、呉服屋の大文字屋(現在の大丸)で衣装を整えてから旅立ったともいわれますが、単なる言い伝えとされます。
ですから、庭番は務める家柄が定まっているというのが特徴で、必ず隠密御用を務めていたというわけではありません。
参照『国史大辞典』
御庭番の役割を教えて頂きありがとうございます。
ただ、御庭番衆という集団が存在したのかどうかのみ知りたかったので少し気を使わせてしまったようです。
丁寧に書いていただきありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
お庭番家筋といってお庭番になれるのは特定の家柄に限られていましたし、彼らは現役の庭番も、お庭番を卒業してもっと上の役職についていたものも一体となってお庭番の活動をサポートしていましたから集団とはいえますが、御庭番衆などという隠密集団は存在しません。
あくまでも将軍直属で将軍の命(実際には御側御用取次を通じて命じられることが多いが、場合によっては直々に命じられることもありました。)で活動しました。
短く簡潔に書いていただきながらも御庭番衆の存在の否かや御庭番の仕組みを教えて頂きありがとうございます。
すごくこの疑問を気にしていたのでほんとはっきりとしたことが分かってよかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) すくすくと育ちが速くて横に広がり隣家との境に目隠しになる木は? 1 2022/05/04 10:48
- メディア・マスコミ ロシア悪に見る、群衆化して暴力的になる大衆の恐怖 5 2022/06/27 11:41
- 心理学 ロシア人悪 群集心理の怖さ 1 2022/04/21 21:41
- その他(ニュース・社会制度・災害) 宗教に洗脳されて家庭が崩壊しているケースは多いのですか? 5 2022/07/09 14:52
- バラエティ・お笑い とんねるずの番組でプロレス団体 1 2022/12/14 16:57
- 事件・犯罪 なぜ、20代以上の集団暴行事件の発生件数が日本ではゼロなのか。 1 2023/05/26 10:47
- その他(悩み相談・人生相談) 成人している子供が友人と日帰りで他府県に遊びに行く事を反対する親御さんが一定数いらっしゃいます。 私 1 2022/05/17 11:41
- 予備校・塾・家庭教師 家庭教師のアルバイト 4 2023/04/18 08:01
- メディア・マスコミ NHK「鎌倉殿の13人」は、共産主義プロパガンダドラマ? 5 2022/08/10 10:10
- その他(テレビ・ラジオ) 放送予定の番組です。誰かお教えください。 1 2023/01/30 21:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
江戸時代での将軍の事を、口語...
-
アメリカ政府と日本政府は対等...
-
城にいる武士の警備の配属場所...
-
最後の将軍である徳川慶喜は手...
-
将軍の母親の事を何と呼ぶので...
-
「召し出だしたるは余の儀にあ...
-
時代劇で日本の将軍等が亡くな...
-
江戸時代の日本の国制と現在の...
-
中世ヨーロッパの将軍
-
将軍の後ろにいる子ども
-
時代劇を見て疑問に思ったこと...
-
将軍親政とはなんですか? 日本...
-
女性の小姓さんっていたんですか?
-
前田藩はなぜ改易されなかったか?
-
【日本史】なぜ新選組は有名な...
-
江戸時代の尼寺にて、同性愛行...
-
二代目以降の征夷大将軍
-
徳川家光のお守り袋
-
徳川綱豊(徳川家宣)がいるの...
-
大奥 何故、お万は子供を産ん...
おすすめ情報