
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
条里制・条坊制は、皆さんが回答している通りです。
条里制ー>農地整備
条坊制ー>都市整備
省略しますね。
>「日明貿易が中止された理由を将軍名もあげて簡潔に答えよ」
先ず、一般的に伝わっている事ですが。
義満は、面子を捨て実利を優先させて、朝貢貿易である日明貿易を開始した。ところが穏健な伝統主義者である四代将軍足利義持は、面子を優先して朝貢貿易を中止した。経済的にも、明銭などの輸入が必要でなくるなど、国内での経済活動が進んだ。
となっていますが、単純に「独裁者義満に反抗した義持の逆襲」という説もあります。
もともと、この親子は「不仲」で有名でした。
義持は、義満の行った政策全てに反対しています。
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」ならぬ「義満憎けりゃ政策まで憎い」です。
>「足利義持が日本が明より下の立場に見られるのを嫌ったため」と書いたんですが10点満点としておおよそ何点もらえますか?
難しい問題ですねぇ。
僕が採点者なら、5点。可も無く負もない回答だと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/04/29 15:11
ありがとうございます。
不仲だったんですか・・・知りませんでした・・・
模試ででた問題なんですが果たして何点もらえるやらで不安です(笑

No.2
- 回答日時:
条里制と条坊制の違いはAN.1の回答のとおりなので「朱雀大路」は「条坊制」にかかわるもので「条里制」にかかわるものではありません。
朱雀は南の守護神なので都城において南側へまっすぐ伸びる道の名称です。従って「条坊制による方形の町割りの中心に南北方向に伸びるのが朱雀大路」のはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
将軍親政とはなんですか? 日本...
-
5
征夷大将軍を「公方様」と呼ぶ...
-
6
戦争で武勲をあげると昇進する...
-
7
皇帝、王などが死亡した時など...
-
8
時代劇で日本の将軍等が亡くな...
-
9
史記 鴻門の会
-
10
徳川将軍の呼び名
-
11
中世ヨーロッパの将軍
-
12
柳生の隠し田
-
13
徳川将軍家と足利将軍家が、そ...
-
14
御内証の方とは?
-
15
将軍と兵隊とは構成漢字の順序...
-
16
「前将軍」の読み方について
-
17
クーデンホーフ光子の子孫について
-
18
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
19
東京生まれ育ちの方は、みんな...
-
20
「幕府」と「朝廷」の違いを教えて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter