dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は、友達にでも何でも、携帯(パソコン)を使ってメールするとき、相手にどう思われるか気にしてしまいます。
「こういう表現を使うとこう暗い奴だと思われそうだ」
「ここを『。』じゃなく『!』にしたら...」
「少しは絵文字を使わないと...」
などと気にしてしまうのです。
相手もそういうステレオタイプで見ているかと思うと、どうしても気になってしまうのです。
「暗い奴」「変な奴」「嫌な奴」だと思われないようなメールの打ち方を教えて下さい。

A 回答 (2件)

何をどう振舞おうともその行為・行動を"明るい"と受け取られるか"暗い"と受け取られるかは主観的なものですから、気にしたところでどうなるものもありません。


絵文字が良いと思う人がいれば嫌いだと思う人もいるし。!マークなんかに不快感を及ぼす人もいれば、あまりに堅苦しいメールだとそれが嫌だと思う人もいるわけで

月並みな言い方ですが、自分らしく振舞うしかないでしょう。無理して振舞ってそれが受け入れられてしまうとかえってしんどくなるでしょうし。
まぁこれらは友人関係の間ではという意味でですが。仕事関係なら少々無理しても仕方ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。ありのままを貫きたいと思います。

お礼日時:2006/08/01 10:56

こんばんは。


思いつきで文面整理せず書きます。↓


まず、返信する回数、返信するまでの時間は、いつも変わらない方が良いと思います。

大げさなレスポンスは見抜かれます。
それなら、返信しない方がいいかも。

でも、表現より即返信の方が印象は良いかもしれません。


メールは、ちょっとした表現で痛恨のミスをしてしまうことがあります。
(あまり会わない相手なら、なおさら。)
また、マイナス思考傾向の人には向いてないツールなのかもしれません。



考えすぎかもしれませんよ。^^ 

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>考えすぎかもしれませんよ。^^ 
この一言で、気が楽になりました。有難うございました。

お礼日時:2006/08/01 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!