
MOSFETを使用して5V信号と3.3V信号のレベル変換をしようとしています。ゲート電圧は固定でソース-ドレイン間はONさせたままで使用する予定です。そこで質問ですが、N-ch MOSFETの場合、内部に等価的にソースからドレイン方向にダイオードが入っています。ソース側に5V、ドレイン側に3.3Vを繋いだ場合、このダイオードを通って電流が流れ、3.3V系の電位が上昇してしまうことはあるのでしょうか。その場合にはソース側の電位を低く(3.3V)してやれば問題なく使えるようになりますか?回路設計中で急いでます。専門書も探しているのですが、スイッチングなどについての記述はあっても、レベル・シフトについての記述が無く、困っています。宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
再度です。
ウーン、どうなんでしょ。
おそらくショットキが入っていると思いますが、やはり等価的とはいえ
順方向に働くと思うのですが。
保護用のダイオードのような気がするのですが。
ちょっと検索して見ましたがたいしたものは掛からなかったですね。
一応URLのせておきます。
http://www.tij.co.jp/jsc/docs/sll/cbt/trans.html
http://www.cahners-japan.com/news/200106/2001061 …
http://www.toshiba.co.jp/about/press/1999_03/pr_ …
http://www.tij.co.jp/jsc/docs/sll/cbt/
No.1
- 回答日時:
ダイオードが順方向に入っていれば当然電流は流れるものと思います。
それより、信号となっていますが速度のほうは大丈夫なのでしょうか。
高速な信号系に回路を入れると結構失敗が多いものですが。
回答どうもありがとうございます。
ダイオードとはいっても、そのものずばりが入っているのとは意味合いが違うかなと思っているのですが...。あくまで等価的に、ということだと思うのですが、これがどう影響するかよくわからない。
ちなみにFETを挿入するのはI2Cバスと呼ばれる部分で、早くても100~400kbpsくらいのシリアルのクロックとデータ線です。バスの規格としては5Vなのですが、受けるデバイスが最近は3.3Vのものが多く、ポートによっては5Vトレラントに対応していません。そのため5-3.3V変換が必要になります。FETのソースとドレインにどっちの電圧を印加して良いものやら悩んでおります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MOSFETのバックゲート
-
ダイオードとコンデンサーの立...
-
ダイオードブリッジの交流入力...
-
ダイオード接続
-
炊飯器のヒューズが飛びました ...
-
ダイオードは何故光らないので...
-
ダイオード1S555の代替え用品に...
-
周波数特性について
-
フォトカプラのLED側に付けるダ...
-
ダイオードと電池をオシロスコ...
-
高校物理の質問です ダイオード...
-
ACアダプタについて教えてくだ...
-
400V 3相4線式について...
-
ノートパソコンの電源回路を見...
-
ブレーカー容量の余裕について
-
「電流を印加する」という表現...
-
逆起電圧とは?
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
印加電圧って?
-
電磁石を水中で使用するには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(考察要請)こんな事、どう 防ぎ...
-
電圧が若干違うソーラーパネル...
-
ディスクが読み込めず出てくる
-
全波整流器におけるダイオード破損
-
ユニポーラとモノポーラ
-
ダイオード接続
-
放電用ダイオードについて
-
ダイオードブリッジの交流入力...
-
フライホイールダイオードは間...
-
炊飯器のヒューズが飛びました ...
-
チップトランジスターの捺印記...
-
ダイオード検波
-
ダイオード1S555の代替え用品に...
-
理想ダイオード因子について
-
リレーを並列接続で使用する場...
-
ダイオードは何故光らないので...
-
高校物理の質問です ダイオード...
-
逆起電力防止用ダイオードについて
-
MOSFETのバックゲート
-
ソーラーパネルにダイオード
おすすめ情報