dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日オークションにて原付を売却しました。買い手の方が直接引き取りに来たいということなのですがいろいろ調べてみたのですが、1度廃車にしなきゃいけないことが分かりました。でも廃車にすると乗って帰れませんよね?私はa県で買い手の方がb県と住んでいるところが違うのですが、a県で買い手の方の名義にしたり、私の名義で帰ってもらって、そのあとb県で名義変更をしてもらうっていうのはできるのでしょうか?
あと譲渡書というものがいるらしいのですがバイク屋以外で手に入れれる方法はありませんか?もしくは、譲渡書がいらない方法などありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

原付をはじめとする車検なしの車両の登録・名義変更は容易です。

あなたの場合、

1、まずあなたが廃車手続きをする
2、廃車証明書と譲渡証明書を落札者に郵送
3、落札者がその2枚の書類を市役所に出せば落札者名義のナンバー発行
4、必要に応じ自賠責保険に加入してもらう
5、ナンバーを持参の上、あなたのところで実車引渡し
6、新ナンバーで落札者が乗って帰る

でいいでしょう。譲渡証明はいろんな様式がありますが、内容が整っていればでも受け付けてくれます。
下記でも印刷して署名捺印して送ってあげてください。
http://www.city.tama.tokyo.jp/life/zeikin/kaz2.htm

参考URL:http://www.city.tama.tokyo.jp/life/zeikin/pdf/jo …
    • good
    • 0

#3さんの回答に補足します。



>この場合、廃車証=譲渡証明書となります。

とありますが、これは各市町村の様式次第で、廃車証=譲渡証明書であるとは限りません。
廃車証に「譲渡欄」というのが一緒になっており、ここに譲渡者(売る人)の署名・捺印ができる様式の市役所が増えてきましたが、これがない様式の廃車証明書の場合は別途「譲渡証明書」に署名・捺印が必要です。

要するに、廃車証の「譲渡欄」もしくは「譲渡証明書」どちらかが必要で、そこには必ず売主の署名・捺印が必要です。
    • good
    • 0

買い手が訪問し、乗って帰りたいと言うことですよね。



手順を教えます。

・売り手(あなた)が登録している市区町村の役場に行って「廃車証明書」を書いてください。用紙は役場にあります。必要事項を記入し、廃車の理由の欄で「譲渡」にチェックしてください。それを窓口に提出します。

・廃車証が発行され、手渡しされます。それを買い手の方に郵送してください。

ここで売り手の手続きは終了です。

・廃車証をもとに、買い手の方がナンバーを取得します。(この時、車両は不要です。)

・引き取り時にナンバーが持参され、装着して走行可能になります。

 この場合、廃車証=譲渡証明書となります。

 引き取りの時は、+2番のドライバーを貸してあげましょう。
    • good
    • 0

その人の住民票のある役所で名義変更ということになると思います。


その際に,あなた様の住民票のある役所で発行してもらった廃車証明書が必要になります。
譲渡書は私の住んでいる役所では店でなくて役所に書類がおいてあって自筆可能でした。

不安でしたら,名義変更が終わるまで保証金を一時的にもらっておいて名義変更が終わったらそのお金を返してもらうということしてみてはどうですか?

役所に一度行っていろいろ聞いてみるといいですよ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!