dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誰か優しくわかりやすく教えてくれる方お願いします。友達にバイクを譲りたいのですが、自賠責を3年残っているのでそのままナンバーごと譲ったりとかできないんですか?お互いに一人暮らしで、自分は住民票も今の住んでいるところにあるんですが、相手は実家に住民票があって、けど実家とは違うところに一人暮らしの状態です。最寄の市役所で名義変更とかでしょうか?それとも一度廃車登録するしかないのでしょうか?

A 回答 (2件)

他の市区町村に(から)譲渡する(される)場合



新所有者の印鑑・元の市区町村のナンバープレート・譲渡者(旧所有者)からの譲渡証明書・標識交付証明書を、新所有者の市区町村役場へ。

または
譲渡者(旧所有者)が廃車手続き後、交付された廃車証明書の譲渡証明欄に署名、押印 の上、新所有者へ渡し、新所有者の市区町村役場にて登録。

新所有者が登録できるのは住民票のある市区町村の役場でのみです。
なので、新所有者となる友人の方の住民票がある市区町村(実家の方)で登録手続きをする必要があります。

>、自賠責を3年残っているのでそのままナンバーごと譲ったりとかできないんですか?

そのような事はできません。

自賠責保険については損保会社の方に連絡をすれば名義変更はすぐにできると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。その友達の実家がかなり遠いので、その友達が年末に実家に帰ったときに住民票をこっちに移してしまおうかといっています。理由は田舎すぎてそこのナンバーの名前は嫌と言うことと、就職活動などの関係でどの道この先も一人暮らしなのでそろそろちゃんと住民票を移したいとの理由。そうすれば同じ市にお互い住民票があるので市役所にいくのも楽かと★あと、楽な方向をかんがえて1度廃車にして友達に譲ることにします。自賠責は廃車にして新しく友達のつけるナンバーに損保会社に連絡すれば名義変更ってことで3年つけられるんですよね?

お礼日時:2004/11/28 12:42

自賠責保険証明書に車台番号が記載されていますよね。

一度廃車しようがこの車台番号のバイクに保険が掛けられているということなので、引き続き残りの3年分の自賠責がつけられますよ。
友達が役所で登録する際も自賠責の名義は誰でもかまいませんが、すぐに保険会社に連絡して名義変更しておくのが吉です(万一事故等の時に面倒になる場合があります)。シールはきれいに剥がして使ってもいいですが、事情を説明すればその時に新しいのをくれると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!