
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以前、マンションの設計をやっていました。
9戸はぎりぎり可能でしょう。
木造で坪50-60万円。鉄筋コンで70-80万円でしょう。それをかければ出てくると思います。
しかし、木造で3階建ては構造的にしんどいと思います。というのは、耐震計算では合格でもいざというときの信頼度と、居住者のプライバシーの問題で、出入りの多いアパートになるのではないでしょうか。
また、木造の欠点は耐用年数が低い。
長所は、壊しやすい。
ではないでしょうか?
オーナーとして考えられるなら、きちんとした設計事務所に依頼されることですね。
そうしたほうが、最終額は一番安く抑えられると思いますよ。業者選定のノウハウもありますから。
また、固定資産税、火災保険、修繕料等他の費用もある程度計算にいれておかないとこんなはずじゃなかったのにと思うようになりますよ。
No.1
- 回答日時:
角地なので建蔽率70%として、25坪(82.6m2)×0.7=約60m2になります。
1部屋20m2にすると3部屋作っただけで、もう60m2になりますので、廊下の部分など考えると厳しいと思います。あと前面道路が4mしかない場合は容積率160%になったりしますので、難しいですが、2階なら大丈夫、3階だと・・・?と言った感じだと思います。
費用はすみません、分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通帳を記帳したさいに、見に覚...
-
塗装職人の平均年収、教えてく...
-
建設退職金共済と小規模共済と...
-
産業廃棄物リサイクル業の労働...
-
会社の組合で加入した共済は中...
-
建売住宅で隣の家との距離について
-
会社で生命保険に強制加入
-
建設株の株価が低いワケ
-
変更下請契約書の収入印紙について
-
JAの共済担保貸付について
-
県民共済に年払はありますか?
-
銀行口座からなぞの引き落とし
-
生保レディの枕営業って今も行...
-
生保リサーチセンターって何を...
-
妹の旦那さんが入院、お見舞金...
-
生命保険の営業のスカウトって...
-
医療従事者の方。帝王切開につ...
-
生保レディから体を提供されま...
-
保険の外交員に食事をおごって...
-
「わきが」で生命保険金がでる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通帳を記帳したさいに、見に覚...
-
建退共の収入印紙を購入した際...
-
セットバック破りについて
-
建退共手帳の返却について
-
農協職員ってレベルが低くあり...
-
重説の法令に基づく制限等の調べ方
-
マイカー共済について。 契約期...
-
会社で生命保険に強制加入
-
町内会所有の土地売却に伴う課税
-
建設退職金共済と小規模共済と...
-
コープ共済と県民共済の両方に...
-
県民共済の契約者は加入者本人?
-
産業廃棄物リサイクル業の労働...
-
県民共済 死亡時受取人について
-
共済金支払請求書の書き方について
-
JAの共済担保貸付について
-
県民共済 「生命6型」の販売...
-
共済は手術しても手術費用はで...
-
生活保護受けている人は、こく...
-
隣の家の庭の一部分を購入する...
おすすめ情報