dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人的に思うのですが、夏休みになるとハワイ・グアム・サイパンやコタキナバルやサムイ島、バリ島などの世界各地のビーチに行く人が増えます。日本の夏季にビーチリゾートにいく理由はなぜでしょうか?
むしろ、避寒の為に日本が真冬の季節に行けば良いと思うのですが、なぜでしょうか?

A 回答 (9件)

バリ等がそうなのですが、日本の冬期がちょうどそのエリアの雨季にあたるため、渡航に不向きだからという理由があります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

この場所をかりて皆様にお礼申し上げます。

お礼日時:2006/11/18 12:33

日本の海が汚いから(沖縄を除く)



冬に行く人もいるでしょうが、普通の人は休みが取りづらいでしょう。

唯一正月ならば休めるでしょうが、
(1)飛行機が取りづらい上に高い
(2)日本で行事(年始回りなど)がある
などの理由もあるでしょう。
    • good
    • 0

いつもは夏に南国へは行かないのですが(5,6月が主で)


今年は7月に南国へ行ってきたところです。

夏に暑い国へ行く理由として、わたしの場合は
今住んでいる場所には泳げるような海がないこと。
またあっても恐ろしく汚いこと。
実家に帰ればとても美しい海があるのですが
お盆には海には入れないのでけっきょくは泳ぐ機会に
恵まれないから。
毎年5~6月にハワイというのが我が家の慣習だったのが
他の国へ行った為に行かれなかったからという理由です。

こういった理由がなければ、真夏には暑い国へは
行っていないと思います。
でも寒い時にメチャ暑い国へ行くと(逆もそうですが)
体調を崩す方が多いのも事実です。
同じ季節の場所へ行けば、体温調節もしやすいので
それはそれでよいと思いますけど。
だから別段、季節が真逆の場所に行けば良いと断言しなくても良いのでは?
個人的にはわたしはそう思います。
    • good
    • 0

ハワイなどカラッとしていて日本の夏とはまた違います。


汗がだらだらにはならず、暑いけど心地いい天候で
大好きです。
子供の喘息も一気におさまります。

夏休みが長いこともあると思いますが・・
冬はお正月は家で・・という方も多いし、スキー旅行をいれてたり
忙しいので海外はGWか夏休みが多いです。
    • good
    • 0

夏場に暑い所へ行く理由としては・コートなどの冬物衣類が不要・気温差が少なくて体調を維持しやすい・日焼けしても不自然でないなどの理由でしょう。



特に(職場などに)内緒で海外へ行った場合に変な言い訳を考えないでも済みますからね。
    • good
    • 0

ビーチリゾートに行く理由には、豪華なホテルでのんびりとか、ゴルフやエステ三昧したいとかいった、暑い寒いとは別次元のものもかなりあると思います。



それから、日本(特に大都会)の真夏は湿気もあって世界有数の不快さですから、海外ビーチは日本より過ごしやすくて、避暑の意味も実際ありますよ。

冬に避寒といって真夏のところに行くというのも必ずしも真ではないと思います。夏に避暑といって例えば真冬のオーストラリアに行きたいと思わないのと一緒(?)
    • good
    • 0

確かに、日本もせっかく夏真っ盛りのときに海外のビーチリゾートというのは矛盾している気もしますが、



・冬の長期休暇は年末、正月を挟むので夏に比べて海外に出づらい
・冬場はウインタースポーツが存在するので海外に出てまで海に行こうとは思わない
・「海外のビーチリゾート」というブランド意識…つまり世間の人間が日本の海で過ごしているのと同じ時に自分たちは海外にいっていたんだ、という優越感を味わえる

このあたりが理由ではないでしょうか。
ですが実際にマリンスポーツや海そのものが好きな人は、冬場海外に逃げる方も多くいらっしゃいますし、芸能人は冬ハワイに行くのが定番になっているようです。
また、最近では以前より休暇の取り方が柔軟になっていることもあるので、そのうち冬にビーチリゾートに行く人と夏にビーチリゾートに行く人がそんなに変わらなくなるかもしれませんね。
    • good
    • 0

 暑いので、海外のキレイな海で泳いだりしたいからでしょうか。

まぁ、個人的な気分転換でしょうな。(^^;
    • good
    • 0

イケメンの外人、グラマーな女性見てるほーがいいじゃないですか



日本の海水浴場って芋の子洗うように人だらけですから(^^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!