「これはヤバかったな」という遅刻エピソード

小学一年生の男の子です。夏休みの自由研究で、チャレンジしてみたいテーマはいくつか絞ったものの、どういう風に形にしたら良いか思いつかずに悩んでいます。皆さんのアドバイスやアイデアを頂けたらと思います。以下が
現在挙がっているいくつかの案です。よろしくお願いします。

・世界の国旗について(最近子供本人が興味を持っています。図鑑の丸写しにならず、研究的な要素をどう加えれば良いか悩んでいます)

・電気について(何故電気がつくのか知りたいようです。一年生には難しすぎると思うのですが、どうでしょうか)

・住んでいる土地の方言、特産物などについて(転勤族で、現在の土地へ移ってまだ二年なので、ここの土地について調べてみるのはどうかと思っています。母私の案ですが。ただ、本の丸写しになることを懸念しています。)

長くなりましたが、アドバイスをよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

世界の国の中には「植民地」だったところが数多くあります。


今は経済大国世界一になっているアメリカ合衆国でさえ、かつてはイギリスの植民地でしたね。
そういった歴史のある国には、その昔の国の国旗が描かれている事が多いです。それを集めてみるというのはどうですか?なぜ、この国にイギリスの国旗が描かれているんだろうか?って思いませんか?
国旗には、どんな色が多く使われているか?ベストテンを書き出す。
珍しい形の国旗、色、など・・・。
まだ、一年生ですから、丸写しは仕方ないかな。

直列と並列ってありましたよね。
どうしたら、電気が点くのか、いろいろ配線を考える。

商店街とか、学校までの地図を描いて、観光地マップみたいばのを描いてみる。
方言も丸写しではなく、実際お年寄りの生の会話を聞いてみる。
自分の予想はこういう意味だと思ったけど、ほんとはこういう意味だったとか。なぜ、こういう言い方になったのかというのを調べる。
特産品は、どこに出荷されるのか、経路を地図にしてみる。
スーパーに並んでる食品で地元産はあるか、外国産か調べる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答くださりありがとうございます。国旗一つとってもこれだけ目の付け所があるものなんですね!スーパーの食品が地元産かどうかというのも、簡単に調べられる上に勉強になりますね。たくさんのアイデアをありがとうございました!

お礼日時:2006/07/31 18:11

こんにちは。



3つの案の中では、「住んでいる土地のことを調べる」というのがいいと思いました。
私だったら、デジカメ片手に色々な場所へ行きます。観光地だったり、博物館や歴史的な出来事が分かる場所へ。行く前に下調べをして行ってもいいし、家に帰ってから疑問に思ったことを調べてもいいし、周りの人に聞いてもいいし。子どもにとってはちょっとした冒険にもなるし、思い出にもなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答くださりありがとうございます。確かにいろいろな観光地などに訪れることで思い出作りにもなるし、転勤族ならでわの自由研究に仕上がりそうですよね。疑問を持って出かけるというのはとてもいいと思いました。参考になるアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2006/08/01 23:41

地理は苦手なので国旗の事は他の方にお任せして…



>・電気について
関東にお住まいなら国立科学博物館がお勧めなのですが、
他では電力会社のPR館へ行ってみては?
「なぜ電気がつくのか」とはちょっと違うかもしれませんが、
発電の仕組みについての解説がある所なら理解の一助になると思います。
(PR館によって展示内容が違うので問い合わせてみてください)

http://www.tepco.co.jp/town/corp-com/pr/index-j. …

https://link.chuden.jp/kids/pr/index.asp

http://www.kepco.co.jp/pr/

http://www.hepco.co.jp/kidspark/index.html

http://www1.kyuden.co.jp/event_index

>・住んでいる土地の方言
去年自由研究で娘が夫の実家の方言を題材にしました。
本などは参考程度に実際に方言を使っている人に
どんな言葉があるのか、それはどういう意味なのかを聞いて
あいうえお順に辞書のように並べ、用法も自分なりに書いて
まとめました。

こんな感じでアドバイスになりますでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答くださりありがとうございます。電力会社のPR館とは思いつきませんでした。自由研究で取り上げなかったとしても、連れて行ってやりたいと思いました。方言を辞書のように並べてまとめるのは分りやすくて良いですね。参考になるアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2006/07/31 18:18

こんばんは。

自由研究の季節ですね。

世界の国旗の由来について調べ、それをなぞなぞ風にするという
のはどうでしょうか?発表のときにも皆で学習できると思います。

電気について
モータが動いたり、電気が光ったりすることを目的にすればでき
るかも知れません。以下に簡単に出来る電池を作れるサイトをご
紹介します。
http://www.discovery.panasonic.co.jp/science/exp …
http://www.discovery.panasonic.co.jp/science/exp …

住んでいる土地の方言、特産物などについて
現地の人にインタビューしてみてはどうでしょうか。知識もつきます
し、家族以外の大人と話す練習にもなるのでは?

ご参考までに。自由研究頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答くださりありがとうございます。国旗についてなぞなぞ風にまとめるというのは、とても楽しそうですね。また知識としてもちゃんと定着しそうです。息子に提案してみます!ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/31 18:15

個人的には、一年生なら資料の丸写しになるのもある程度仕方がないように思いますし、資料を調べること自体にも意味があるとも思います。

もちろん、自分で考える部分を含めたほうが好ましいのは言うまでもないですね。

・世界の国旗について
→国旗を色やレイアウトで分類してみる。
→国旗が作られた由来を調べる。
例えば、パラオやバングラデシュの国旗は日本の日の丸とよく似ているが、何か関係があるのか?といったテーマや、イギリスのユニオンジャックが左上に描かれている国旗があるのはなぜ?とかのテーマは面白そうですね。まあ、こういうテーマをあらかじめ与えるのではなく、お子さんが自分で疑問を持って、それを調べてみるという形が一番好ましいのでしょうけど。

・電気について
一年生には多少難しそうですが、どこまで突っ込んで調べるかにもよるでしょう。子供向けに解説された資料も沢山あると思いますよ。

・住んでいる土地の方言、特産物などについて
→本を調べるのに加えて、実地調査を行う。
特産物ならば、それを生産している・売っている場所などに実際に行ってみて、写真を撮ったりするのも面白そうですね。方言の実地調査は難しいかも知れませんが、周囲にお話を聞けるお年寄りがいたりすると、インタビューしてみるのも面白いでしょう。


私は教育関係者でもなければ子供がいるわけでもない(親戚に同じくらいの子供がいて、同じような相談にのったことがありますが)ので、あくまでご参考まで……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答くださりありがとうございます。国旗を色で分類してみると言うのは1年生でも簡単にできるし、面白いと思いました。お年寄りにインタビューさせてもらえると、仕上がりに深みが出ますね!大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/31 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!