
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
蛍光灯に使っているチョークコイルは、
周波数が高くなると電流が少なくなります。
たぶん25%くらいは少なくなると思います。
でも、視覚的にはそんなに差を感じないでしょう。
ですからとってもお徳です。
洗濯機などの誘導モーターは、
トルクには十分余裕があり、
周波数に比例して回転数が上がるので、
効率が20%上がります。
ですからとってもお徳です。
でも、モーター、機械部品、洗濯物、が痛みます。
時計は、正確に 50分なのに、60分と表示します。
No.4
- 回答日時:
1.蛍光灯の安定器のつくりに依存します
昔からあるコイル式のだと、周波数が上がると点灯電流が減ります。
(電流が減る分、ランプが暗くなるとか、点灯が不安定になるとか、おきそうな。)
2.モータの運転状態が変わります。まあ、50→60Hzでトラブルが起きることは少ない(どちらでも運転できるように設計製作されてる)ことが多いかと。
(両用の設計になってれば)モータの回転数が2割上がるので、その分、洗濯や脱水の勢いが上がってしまうでしょう。(周波数に応じて、プーリ交換を必要とする機種だと、回転数の違いで問題が起きるかもしれません)
タイマーが同期モータ式のばあい、タイマーが速く進みます。(かつては、50Hzと60Hz用の目盛りが併記されてたりしました。)
3.電源同期式の時計なら、1.2倍の速度で時を刻みます。
No.3
- 回答日時:
ほんま化石見たいな昭和の40年代位の機器ですね
当時の機械として回答しますね
現在はほとんど一部の機械を除き50、60両方で動作します
50Hz用の時計を60Hzで使用するとどうなるのでしょうか
これは電源の50Hzに同期して時間計って時計にしています
したがって60Hzで使用する
50回周期が変わると・・1秒なので
60HZは1秒間に60回周期が変わります
ほんとう1秒が1.2秒にカウントされて時計が進みます
1.2倍の速さで時計が動きます
50Hz用の洗濯機を60Hzで使用するとどうなるのでしょうか
これも機械式の時代にはありました、
これも時間を計っているのが電源の周波数なので
タイマーセット12分で実際には10分となります
これも50Hz用の時計を60Hzで使用にかいと理論と同じです
また、モータの回転数が1.2倍に早くないます
(電源同期のモータを使用使用しているときです)
.50Hz用の蛍光灯を60Hzで使用するとどうなるのでしょうか
これは、基本的に安定機は正常に動作するので、構造状50も60HZも同じなので問題はありません
No.2
- 回答日時:
御質問の意図からは外れるかも知れませんが、現在の電気製品は殆どすべて50Hzと60Hzの交流で使用可能なようになっている筈ですよ。
ですから実験不可能ということになりますね(^_-)下記で専門家が表明しています(^_^)
参考URL:http://www.hkd.meti.go.jp/hokpp/humanenergy/0208 …
No.1
- 回答日時:
1.は 安定器が対応しているかどうかで異なります
2.モータの回転数が2割異なりますので、性能が発揮できないでしょう
3.は時計の方式で異なります、同期モータ式の場合 1分が72秒になります
クォーツ式の場合は、問題ありません
1,2は性能を発揮できない/寿命を縮めることになります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 必要なポータブル電源のスペックを教えて 2 2022/04/25 23:48
- 洗濯機・乾燥機 冷蔵庫の隣にドラム式洗濯乾燥機を設置するのは問題あり? 3 2023/04/24 06:46
- 洗濯機・乾燥機 洗濯の洗剤について 職場の食品製造所で洗い場勤務しています 調理の人が頻繁に使うダスターやぞうきんを 1 2023/01/07 13:39
- 照明・ライト 節電の観点から 7 2022/06/16 07:33
- 照明・ライト 蛍光管(灯)が現在あるメーカーがなぜ少なくなっているの? 10 2022/12/20 17:02
- 電気・ガス・水道 北海道北見市ではInspiron 15 7590 ブラック、Switch、夜に部屋の蛍光灯使用してゲ 1 2023/01/25 08:54
- 照明・ライト 三路スイッチの故障切り分け キッチンの蛍光灯をつけるスイッチですが、2箇所あり双方OFFにすると点か 11 2023/01/07 14:46
- 洗濯機・乾燥機 洗濯槽の槽洗浄について 洗濯機の使用頻度は週に一度くらいなのですが、この洗濯機を購入してから3ヶ月ほ 6 2023/05/20 17:41
- 魚類 水槽照明の買い替えを検討中の初心者です。コスパが良いものがあれば教えてください! 1 2022/09/16 17:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
家電は交流で動くものと、直流...
-
インバータを分かり易く説明す...
-
インバータ制御で質問です。 FR...
-
省エネ計算方法
-
50Hz専用モーターを60Hzで使用...
-
計装、温度制御・管理装置、ロ...
-
家の蛍光灯などは交流で点灯し...
-
交流電流を直流電流にしたとき
-
モータの電気特性について
-
太陽光発電で3相交流200V...
-
三相誘導モーターの周波数について
-
変流器の電線は電源側をK、負荷...
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
USBハブにUSBハブをつけて使う...
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
力率計の読み方について
-
遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,V...
-
CPUに一瞬ですが100%の...
-
電気について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
家電は交流で動くものと、直流...
-
直流配線の配線位置について(...
-
スターデルタ起動でモータ焼損
-
電動機の線間の絶縁抵抗の計測...
-
3相の機器で、1線断線すると壊...
-
100Vで三相のモーター回り...
-
50Hz専用モーターを60Hzで使用...
-
「三相交流の全波整流の出力」...
-
100Vと200Vどちらにで...
-
太陽光発電で3相交流200V...
-
モーターの仕様
-
インバータ使用法
-
高効率モータの省エネ効果について
-
モータ焼損の原因は?
-
車載用、インバータの出力周波...
-
インバータ運転時の電流値について
-
モーターについて
-
電力量計の誤差の原因
-
サーマルリレーについて
おすすめ情報