
HONDAのレブルの純正部品を近所のバイクパーツ店で購入しようとしたら、315円の手数料が必要だと言われました。
購入しようとしたのは燃料コックの「Oリング」で175円程のものです。
315円の手数料は私→お店→ホンダにではなく、単純に私→お店に支払うのだそうです。
インターネットで注文するから、パソコンなどの設備使用料の意味もあるそうです。
数年前に近所の自転車屋さんでカブのエアクリーナーなどを頼んだ時は、そんなお金を請求されませんでした。
最近ではこれが当たり前なんでしょうか?
インターネットで注文できるなら、私が自宅から注文することが可能でしょうか?
近くにホンダ純正部品取り扱い店(パーツ屋じゃなくて、正真正銘のHONDAの看板をあげている店)があるので、そこで車のブレーキの部品を買ってOHした事があります。
そこでバイクの純正部品は購入できるものでしょうか?それともバイクは別のホンダ純正部品店でしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
県内でも有名バイク店に入り浸ってます。
(知り合いのため)部品の手数料は店によって違います。
手数料を取る店、取らない店とあります。
発注はバイク屋~大きなバイク屋(エリアを管轄している純デーラー)~デーラーとなってますので良く修理している店なら毎日まとめてメーカーから部品が大きなバイク屋に来ます。
そして注文したバイク屋は部品を取りに大きなバイク屋に行きます。
多分そうゆう手間賃が欲しいから自分の店の部品以外には一律315円を貰うことにしているのではないでしょうか?
インターネット注文は業者用で業者でナイトできません。
Oリングは現物があればホームセンターやバイク・車のパーツ屋に持っていけばありますよ。
規格品ですからOリングの在庫で探せば見つかりますよ。
同じメーカーでもバイクの部品と車の部品とは系列が違うので扱ってません。
普通にバイク屋でOリングくださいと言えばたいていメーカーは違っても燃料コックのOリングぐらいの在庫は持っていますよ。
実際持っているのを見てます。
ありがとうございます。バイクと車は別系列なんですね。
ホームセンターでも探したんですが、なかなかOリングを見つけることは出来ませんでした。
今日のバイク屋に置いてあったOリングは、モンキー用だけでした。
同じようなサイズに見えるのですが、違うのかな~と言った感じです。
No.2
- 回答日時:
カー用品店勤務のものです。
ウチの場合、純正部品を取り寄せる場合、ホンダアクセスから直接取り寄せるわけではなく、全メーカーの純正部品を扱っている部品商会から取り寄せています。
その取り寄せ価格が定価の9割と非常に利益が薄いのです。もし、バイク部品も同じ状況であれば、175×0.1=17.5で、人件費どころか入荷連絡の電話代だけで利益が無くなってしまいます。
他の商品を買ってもらって、その取付にどうしても必要であれば取り寄せることもしますが、ただ単に純正部品だけがほしいのであればディーラーに行ってもらいます。
実際に、インターネットを使って取り寄せているかどうかはわかりませんが、その315円というのは純粋にそのお店の利益だと思います。
ありがとうございます。販売店の利益はそんなに薄いのですね。
しかし一律315円と言われると、Oリング程度の購入は、なんだか損した感じです。
No.1
- 回答日時:
そのような店もありますね。
というのも、以前はそうした手数料、メーカー→お店への送料はメーカー持ちだったのですが、最近は販売店負担になってきているのです。
パーツの利益なんて微々足るものですから、数百円の部品注文のみで交換工賃無しでは完全な赤字です。
ある程度の販売量や注文量がある店なら、他の注文と一緒に出せるので無料だったりしますが、
販売量の少ない店で小額のパーツのみの注文だと、そんなことになってしまいます。
メーカーも不景気なので、そのあおりをユーザーが受けているんです。
>インターネットで注文できるなら、私が自宅から注文することが可能でしょうか?
業販むけのシステムなので、一般の人は無理です。
というか、いまのインターネット技術であればもっと安くできると思うんですけどね。
名前は忘れましたが、NTTの古いシステムだったと思います。
ありがとうございます。メーカーやバイクの事情もよくわかりました。
315円なんて、財布から無くなっても気が付かないような金額なんですが、購入手数料で315円と言われると大きく感じてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス 部品の注文 4 2022/10/28 07:49
- 国産車 メーカー(ディーラー)オプションの注文方法 3 2023/01/20 05:50
- カスタマイズ(バイク) 原付きトゥディのドライブベルト交換について 2 2023/02/26 18:06
- カスタマイズ(車) 新車注文後のオプション変更 3 2023/04/13 11:09
- ゴミ出し・リサイクル 空トナー回収の件 3 2022/11/11 09:54
- 国産バイク 大型バイクの純正デカール(ステッカー)について。 純正のステッカーが気に入らなくて、剥がしました。 2 2023/07/22 20:01
- 国産バイク ドラレコは市販品か純正か。 6 2023/03/08 07:35
- その他(車) 最近のシステム仕掛けの車について 9 2022/11/22 20:42
- ネットスーパー 最低注文金額1円からで、送料無料の商品 3 2023/03/26 14:53
- 国産車 車の同一パーツの探し方 4 2023/02/28 10:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オートバイについてです。キャ...
-
パルシングキャップについて
-
Legacy B4 (BP5:2006/05-2007/0...
-
TZR50 4EUのプラグとキャブ
-
ホンダ NS-1の修理純正パーツホ...
-
KSRの部品について
-
オペル アストラ カブリオレの...
-
CBR600RRのトップブリッジにあ...
-
レクサスディーラー工賃
-
ノア 純正エアロについて
-
マツダのディーラー系でマツ...
-
NS1 50を直したいのですが エ...
-
部品注文について
-
初代シビックRSを直してます。
-
Vベルトとウェイトローラー交換
-
ninja250R に ninja250のパーツ...
-
ムーヴのタイミングベルト、ウ...
-
ラジエターのリザーブタンクに...
-
2ストの部品
-
GT500の車って市販車とど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マジェスティの寿命
-
エンジンオイルの交換をしたつ...
-
ステアリングラックブーツ交換...
-
サンバートラックの新品ラジエ...
-
原付つのフロントブレーキワイ...
-
TWに流用!
-
xjr400に使える調整用のシムっ...
-
ひたちなかガレージセール部品...
-
原付 ジョルノの フロントカバ...
-
スズキのセピア50CCバイク...
-
ジョグアプリオのシートロック...
-
買って2カ月ちょいですが、エン...
-
117クーペの部品の供給状況
-
レクサスディーラー工賃
-
ホンダ純正ラジエータキャップ...
-
CB1100の左クランクケースを交...
-
純正部品を注文すると手数料が...
-
gs250fwのサーモスタットを交換...
-
店舗に掲示するデモカーのカス...
-
カスタム後の純正部品について。
おすすめ情報