アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今、触ったこともないcobolのソースの管理をやれ、と言われてます。
で、cobolの実行プログラム、拡張子は、*****.so
見たいな感じなのですが、それをコンパイルするのに、多くのソースがいるみたいなのです、その関連を調べろ、と言われました。たとえば、cobolのmakefileと呼ばれているものを、unix上でviで開いてみると、「ヘッダープログラム」なるコメント文が書いていたり、オブジェクトとか書いていたり、、そして、そのヘッダーの部分をみると、たしかにプログラムの名称が書いているので、今度はそのプログラムの中身を見てみると、同じように、また違うプログラムを参照しているようなのです。ひとつの実行ファイルを生成するのに、ソースがツリー構造になっていて、それをすべて理解する必要があるのですが、中身をみたときに、どういうコマンド等を参照していけばいいのかわかりません。
分かりやすく整理すると、ある実行プログラムを生成するのに、ソースが必要なのですが、そのソースの全てを洗い出すには、どうすればいいのか?ということなのですが、
詳しい方、ぜひよろしくお願いします!

A 回答 (1件)

>unix上でviで開いてみると


と言うコメントを拝見すると、UNIX・COBOLなのでしょうね。

ご質問の内容をCOBOLのプログラムソースに限定してお答えすると・・・・
COBOLは「ファイル読込用」や「ファイル更新用」等々多くの命令プログラムを部品化して1本のプログラムを作成することが多々あります。
ファイルの項目の宣言やワークで使用する項目等共通化できるものは、別に作っておいて実際それを使用したいプログラムで「COPY]と言うコマンドで参照します。
また、共通化できるプログラム本体を別に作った場合、実際それを使用したいプログラム内では「CALL」と言うコマンドで参照します。外部プログラム(ソース)の呼び出しは通常この2つのコマンドを使用しているはずです。

cobolのソースと言うのがJCLだとすると、また答えの内容が違ってきます。
ご質問の内容の答えになっているといいのですが・・・・

参考URL:http://www.kk.iij4u.or.jp/~ayumin/cobol/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ご質問の内容の答えになっているといいのですが・・・・
とんでもございません!!大変参考になりました。
確かに、viで開いてコメントを見てみると、「ファイル読み込み」やら「ファイル更新」やらの言葉が書いてありました。
>共通化できるものは、別に作っておいて実際それを使用したいプログラムで「COPY]と言うコマンドで参照します。
そういうことなんですね!そして、COPYとCALL、この二つがポイントのようですね。このコマンドの参照先をみれば分かるような気がしてきました。
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2002/03/11 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!