
こんにちは。
私は3年あまり現在の会社でパート社員として働いてきました。今回、社員として契約更新することになりました。そこで、人事担当の方の説明を受ける場において、今までパートとして働いた期間は勤続年数に含まれないと言われました。
有休に関しても見習い期間を経てからの付与になるとの事です。今までにもらった有休残もありますし、この4月に新しく今年度の有休も付与される予定でした。
当営業所の労務担当の方に、事前に質問した際には今までのパートとして働いた期間はもちろん勤続年数に加算されると言う話しだったので、安心していたのですが…。 説明をしてくださった、人事の方にはその相違点はもちろん質問しまして現在『確認します』という返答です。
回答待ちの状態なのですが、不安でたまりません。
社会保険をはじめ各種保険にも加入していました。法律的にも同じ会社に勤務し、雇用形態が変わった場合は今までの勤続年数はクリアになってしまうのでしょうか?
ご回答をお待ちしております。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
パートから正社員に切り替える場合の、条件については会社の規定に従います。
退職金の計算基礎となる勤続年数なども、会社の規定によって引き継ぐかどうかが決まります。
ただし、有給休暇の場合は、勤続年数と今までの有給休暇の残日数は、労働基準法では引き継ぐことと規定されています。
会社の規定よりも労基法の規定が優先しますから、会社は、勤続年数と今までの有給休暇の残日数は引き継ぐ必要があります。
又、見習いの期間についても、有給休暇の計算では勤続年数に含めることになっています。
お礼が大変遅れてしまってすみません。 ご回答頂いた当時とても参考になりました。気持ち的にも安心する事が出来たと同時に以前の勤務年数も含めて処理していただく事になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
パートとしての勤務期間を、本採用として採用する際に「前歴換算」をどうするかは、勤務している会社の規定によります。
同じ職種で本採用になる場合には、前歴を100%見る場合や、50%ととして見る場合、パートの部分は前歴換算をしない場合、それぞれ会社の規定によります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モラルのない人の有給休暇の取...
-
週4で契約してて週5で出勤して...
-
有休取得問題について
-
自動車免許取得のた為の休業は?
-
妻の出産に伴う有給の取得理由...
-
今年の12月27、28日に年休を取...
-
年次有給休暇の起算日(または...
-
有給休暇について… 私の友人は...
-
天候などによる帰宅命令と給与...
-
10月の頭に退職届を出しました...
-
有給が付与される時期について ...
-
パート→社員へ更新の際の勤続年...
-
中小企業緊急雇用安定助成金に...
-
退職届を出し有給休暇の相談を...
-
法人の契約の署名には代表者の...
-
法律よりも契約の方が優先する...
-
法律で同一敷地内では同一回線...
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
寮に会社の方が勝手に入るのは...
-
労災 様式第5号 偽りの報告
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モラルのない人の有給休暇の取...
-
週4で契約してて週5で出勤して...
-
パート→社員へ更新の際の勤続年...
-
有給休暇が無いことで、労働基...
-
娘の里帰り出産、休暇請求でき...
-
有給発生は6カ月勤務?それとも...
-
有給休暇発生日より1ヶ月後に...
-
有休休暇消化中に仕事をさせら...
-
社員旅行は労働?休暇?
-
年次有給休暇について教えて下...
-
会社側に勝手に有給休暇を使わ...
-
部署移動前に有給休暇
-
有給を毎年5日使うのが義務らし...
-
年次有給休暇が一年で消滅する...
-
精神障害があり、内科にも通っ...
-
消化できない年次有給休暇の扱い
-
会社の規定と法律に関して
-
半休をとるときで
-
有休に関して教えて下さい。 私...
-
今年の12月27、28日に年休を取...
おすすめ情報