重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ホーン(警音器)についてなのですが、本来は危ないときに鳴らすものでよっほど危なくない限り押さないと思いますが、知り合いに出くわしたときにならしたり、道を譲ったときにならされたりすると思うのですが、自分からすれば、道を譲ったのに鳴らされたりするのは腹が立ちます。皆さんはどう思いますか?本当に最近無意味な警音器の使い方が目立っていると思います。また、時々ですが、1時停止で約1秒止まっていただけで後ろの車に鳴らされました、不愉快です…。

A 回答 (3件)

直ぐに鳴らす人は 交通ルールやマナーを把握していない可哀相な人たちです


優しく見守ってください

細い道路で歩行者の横をすり抜けるときに後ろから鳴らす人が多いけど
そんなときは わざと路面の真ん中を歩いて通せんぼしてやりますw
文句言ってくる人もいますが 言い返してやります。
「オッサン 此処は歩行者優先 ピーピー鳴らすな!」 とね。

そういえば最近「警笛鳴らせ」の標識のあるところを見つけた
住宅地の真ん中なのにうるさくないのかな?と思いつつ「ビーッ」と鳴らしましたw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。歩行者優先なのに歩くな!見たいな対応する車をたまに見ますね。

お礼日時:2006/08/12 11:57

小さなことを気にしすぎです。


もっと大らかな心で運転しないと事故を起こしますよ。
プップ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。確かに気にしすぎはありますが、道や知り合いはまだ納得しますが。それ以外で鳴らされるとなんか心残りがあります。

お礼日時:2006/08/12 11:50

同感です。



なので、ホーン鳴らすのは年間数回しかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。自分の年に数回しか鳴らさないですよ。この前初めて今乗っている車のホーンの音を聞きました(汗

お礼日時:2006/08/12 11:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!