
ETC機器をシガーソケット電源供給で利用予定ですが、ICでゲートINしてから、高速道路内で1度抜いても良いのですか?
たとえば、SAなどでエンジン止めるとシガー電源には自動的に電源遮断されますよね?ソケット抜くのと同じことで。
(私の車にはACC連動と常時供給の2ソケットありますが、バッテリー上がり防止のためACC連動に差す予定)
このときゲート入口の時の情報が消えるということは大丈夫でしょうか?
ICゲートINの記憶はカードにしてると他の質問で書かれてましたが、カードを抜いてもいいくらいなので大丈夫かなとは思いますが、初めての利用なので出口でドキドキしたくないので確認したいです。お願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私もシガーソケットから電源をとっています。
先々週入り口を通過したあと、ソケットが一つしかないためETC用を抜いてポータブルナビ用の電源を差し、出口でまたETC用を差すという使い方をしましたが、問題はありませんでした。出口では、用心のため少しスピードを落し気味で通過しました。No.4
- 回答日時:
ETC車載器はゲート通過の際に交信するだけです。
その通信を元に処理するのは、高速側とカード会社ですから。
テレビのリモコンも、使う時だけ電池が入っていればいいですよね。それと同じです。

No.3
- 回答日時:
まったく問題ありませんよ。
パーキングなどでは盗難防止にカードは抜いておくのが常識ですし。ゲートを通貨した後はカードを抜いて電源を落としておいても大丈夫です。
くれぐれも出口での再確認お忘れなく、です。
No.2
- 回答日時:
抜いてもかまいません。
ただし、検札があるところもあるので、忘れないように。
エンジンを掛けるときにチェック、ゲートが見えたらチェックを繰り返すこと。
忘れると激突・追突が待っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シガーソケットの12Vを安定させ...
-
車のエンジンをきってもオーデ...
-
IG、ACC、+B、ILL
-
アクセサリー用電源の分岐について
-
オーディオハーネスの常時電源...
-
ETCとドラレコの電源の取り方 E...
-
HDDナビのエンジンをかけた際の...
-
カーナビの電源が一瞬だけ落ちます
-
車のサブウーファーを2つ取り付...
-
インバーター装置無しのエンジ...
-
トヨタ純正ナビ NSDN-W60について
-
自動車(セレナ)のBCMユニット...
-
カーステレオの電源ノイズ対策
-
カーナビが走行中に画面が消える
-
FMトランスミッターは 夏でもシ...
-
トラックのカーステの電源が落...
-
カーオーディオのヘッドユニッ...
-
ゴルフ2 オーディオ配線
-
リバース信号って電源として使...
-
昔、車に標準装備されていた シ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IG、ACC、+B、ILL
-
車のエンジンをきってもオーデ...
-
トヨタ純正ナビ NSDN-W60について
-
+B電源はプラビー以外に呼び方...
-
カーナビの電源が一瞬だけ落ちます
-
リバース信号って電源として使...
-
SW電源の出力の +S -S の意味を...
-
ウーファー載せたいけどバッテ...
-
ETCとドラレコの電源の取り方 E...
-
手持ちのスマホ用のシガー電源...
-
ACC電源が入ったり入らなか...
-
カーオーディオが毎回初期化
-
カーナビが走行中に画面が消える
-
ドラレコ再起動頻繁。バッテリ...
-
インバーター装置無しのエンジ...
-
オーディオハーネスの常時電源...
-
キャンターのACC電源の取り方を教え...
-
FMトランスミッターは 夏でもシ...
-
カーオーディオのアンプのラン...
-
シガーソケットの12Vを安定させ...
おすすめ情報