dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも参考にさせていただいております。よろしくお願いいたします。

採用試験の提出書類に記載する文章の一部なのですが、どちらが適切なのか、考えれば考えるほど分からなくなってしまいました。(泣)
ご指導いただけましたら幸いです。

大元の文章内容は、おおむね志望動機です。

1.…お客様に感謝された時の喜びは、何事にも変えがたい…
2.…お客様に感謝していただけた時の喜びは、何事にも変えがたい…

「お客様」の意思での感謝であるが、丁寧な言い回しにする必要は無いのではないだろうか。いや、感謝というものは、される側もとてもありがたいものだから、敬意を表すべきではないのか。
…という点で葛藤しております。

細かい話で申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。
明日提出の予定ですので、緊急とさせていただきました。

A 回答 (7件)

細かく気にされているようなので、より配慮すると…とい前提なんですけど、そもそも「感謝」より「喜ぶ」あたりの方が適切では?


感謝しております、と、喜んでおります、では前者の方がへりくだった感じがするはず。
上に位置づけるべき「お客様」が自分に対して「感謝する」というのはイマイチな気がします。
「お客様に喜ばれた時の嬉しさは」とか?
そこまで考えなくてもいい気もしますけど。

それと、「何ごとにも」「変えがたい」じゃなく「何物にも」「代えがたい」だと思います。
どんなものにも代用は出来ない、という意味ですから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
そうなんです、実は「感謝」という言葉にはちょっと
しっくり来てない部分があったのですが、適切な言葉が思いつかず…
とても参考になりました。
何物にも代えがたい、気づかせていただいてとても助かりました!

お礼日時:2006/08/16 09:43

私は、「1」です。

「2」は丁寧過ぎるように思えます。敬語というものは、丁寧過ぎるとやや嫌味が感じられますよ。ただし、「変え」は「代え」に変えましょう。

この回答への補足

この場をお借りして、報告をさせていただいます。
皆様からのご意見を参考に、

「お客様に喜んでいただいた時の嬉しさは、何物にも代えがたい」

という文言にたどり着くことができました。
スッキリした気持ちで提出できましたのも、皆様のおかげです。
本当にありがとうございました。

試験は来週です。がんばります!

補足日時:2006/08/16 09:49
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
変え→代え、お恥ずかしい限りです(苦笑)
すみません、せっかくご意見いただいたのですが、
14日午前中に書類は提出してしまいまして…
しかし、1派の貴重なご意見、今後の参考にさせていただきます。
確かに、嫌味が感じられるかも…という点も懸念しておりました。

お礼日時:2006/08/16 09:46

お客様に喜んでいただけた時の喜びは、何事にも変えがたい…



ではないでしょうか?

感謝されるでは、店員は目上や上位にあたります。
店員は、上位ではありません。

>感謝というものは、される側もとてもありがたいものだから、敬意を表すべきではないのか

これは、たまたま車屋に行き、大事故になる直前に故障を見つけてくれた場合ですね。

命の恩人ではありません。
修理工として、お客様に当たり前の仕事をしただけです。

感謝される「筋合い」がありません。

買って頂くのであり、買わせる訳ではありません。

また、買って頂いた上に、良かったと褒めて頂くなど、これほど嬉しい事は滅多に無いでしょう。

お客様に感謝させるなど考えると、
良いから強引に買わせたなど、押し売り行為をする可能性があり、

極めて良くありません。

商品取引法など良く勉強すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
すみません、余計な事にまで気を遣わせてしまって…(>_<)
参考にさせていただきました!

お礼日時:2006/08/16 09:44

こんばんわ。


私も2をお薦めです。
ただ、
・感謝いただいた時の… とする方が私は簡単で達意な文のような気がいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
やはり2派の方が多く、だいぶスッキリいたしました。
参考にさせていただきました。

お礼日時:2006/08/16 09:41

書くものも種類にもよるでしょうし、文章全体のバランスもあるとおもいますが採用試験の提出書類であれば「2」が適切かと。


試験のご検討をお祈りします。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
試験の応援もしてくださって、とても嬉しかったです。
参考にさせていただきました。

お礼日時:2006/08/16 09:40

 こんばんは。



 「2」のほうがいいと思います。どうも「1」は個人的に違和感があるので。
 甚だ私感で恐縮ですが^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
実は、母に聞いてみたところ、
母は1派、私は2派と真っ向対立となってしまいまして(汗)
参考にさせていただきました!

お礼日時:2006/08/16 09:39

こんばんは。


私事ですが、銀行勤めをしておりまして、
敬語研修も受けましたので、アドバイスさせて頂きます。
感謝して下さるのはお客様ですから、
2の方が好ましいです。
ただ、このままでは少しくどい感じがします。
私個人の感覚かもしれませんが、
「感謝して頂けた」ではなく、「感謝して頂いた」
の方が自然だと思います。
「頂いた」でも、十分感謝を得るまでの努力は伝わります。
また、「何事」ではなく「何物」の方が
ふさわしいと思います。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
参考にさせていただきました。
何事→何物、も、とても助かりました!

お礼日時:2006/08/16 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!