プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

接客業をしています。

毎日書く日誌に「丁寧にお客様を捌いて(さばいて)いきます」と書いたところ、
「失礼!何様?」と言われてしまいました。

もちろんお客様相手に使いません。

やはり不適切な言葉遣いだったのでしょうか?

わかる方、簡単に説明して頂けると助かります。

A 回答 (4件)

捌く、はよろしくないです。



私も接客業をしていましたが、日誌は上司も見るわけでしょう?
ダメダメです!!

捌くというのは、状況としては混雑しているのを片っ端から片付けて行く、ということなのでしょうが
気の知れた同僚などに口語として言うのはまだしも、上司に言うのももちろんご法度。

捌く、を辞書で引くと、とある中には = 意のままにあやつる

という解説があります。

野球などでバッターに対し、上手に捌くということは、ボールを意のままにあやつる。
という意味になりますよね。

ニュアンス的に、客を捌く、となると自分の思い通りに客を動かす、と捉えることもできるわけです。

というわけで、ダメだと思います。

日誌に書くなら「丁寧かつ迅速な接客をこころがけたいと思います。」くらいでしょ。
    • good
    • 0

捌くはもう既に回答されているように人間には使いません。


お客様だったら 応対する。 もてなす(おもてなしする)
歓待する。(ご歓待する) 接待する。など沢山言葉があります。
    • good
    • 0

「捌く」という言葉は人に対しては使わないでしょう。



「適切に処理する」っていうことなので、物や状態に対してですね。

「魚を捌く」
「郵便物を捌く」
「セカンドゴロを捌く」
という感じです。

で、「お客様を」ということになると、「お客様を物扱いしてる」ということで、「失礼!何様?」になります。

社内的な業務日誌でしょうが、「実際にお客様に接するときにも失礼な言葉遣いになっているかも知れない」って疑われてしまうでしょう。

以後気をつけましょうね。
    • good
    • 0

まず、「お客様相手に使いません」ということですが、基本的に業務上の文章は、お客様の目に触れても問題がないように(用語を含めて)書くことが基本です。



あなたが客の立場で、丁寧にクレーム対応をけたとして、あなたが帰った後、その店員さんが上司に対して、「今お客様の苦情をやっつけました」といわれたと思えば、気持ちはよくないと思います。

さて、その上で、「捌く」という言葉自体には、特に、丁寧でないというニュアンスはありません。ただ、この言葉は「人」には使わない言葉です。
問題を捌いたり、案件を捌いたりしますが。
その意味で、人に対して、「捌く」と使うと、違和感を招くことはあると思います。

また、上で、「特に丁寧でないというニュアンスはない」と書きましたが、お客様に対しては(たとえ社内文書でも)丁寧な言葉を使うという立場からは、(丁寧な言葉ではないので)不適切という印象は受けるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまわかりやすい回答ありがとうございます。
言葉の意味使い方を理解することができました。
今後間違えた使い方のないように気を付けていきたいと思います。

お礼日時:2013/07/09 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!