
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こぼして無くなった食塩の重さを考えます。
濃度20%の食塩水が600g……食塩が120g溶けている
濃度15%の食塩水が600g……食塩が90g溶けている。
さて、ここからこぼしてなくなった食塩は30gだと分かります。
こぼした食塩水は元々濃度20%です。
食塩30gで濃度20%の食塩水ですから、食塩水の重さをaグラムとおけば、
a × 0.2 = 30
となるので、ここからaを求められます。
尚、食塩水の濃度問題を考えるときは、濃度で考えるより
食塩水の重さ、水の重さ、食塩の重さのどれかで考えたほうが
解きやすいです。
No.3
- 回答日時:
質問者さまの年齢(もしくは学年)によって期待される解法は違うと思うのですが一つの考え方として読んで下さい
元の食塩水中の食塩重量は600g×0.2=120g。それがこぼした後では600g×0.15=90gになった。
こぼれた食塩水は(120-90)÷0.2=150g(こぼれた食塩は30gだから、これを20%食塩水に換算すると5倍するとよい。と考えてもいいです)
No.1
- 回答日時:
もっと簡単に考えれば良いのでは?
・濃度20%の食塩水が600g
・こぼした残りに水を加えて600gは濃度が15%
両方とも600gは変わりません、なのに”濃度が20%から15%にダウン”しています。
これはとりもなおさず”溶けている食塩の量が減った”ということです。
20%が15%になったのですから、20:15→4:3です。
つまり”溶けている食塩はこぼれて3/4になった”ってことです。
さらにいえば水もこれに比例して減っているわけですから、減った水の量は1-3/4=1/4、600×1/4=150(g)が導き出せます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
21人中14人とは何パーセントに...
-
電卓の使い方 乗数はどうした...
-
医療費の10割料金の求めかた
-
15%増しの計算方法
-
「原価に20%乗っけて販売」っ...
-
原価25000円に利益10%を上乗せ...
-
7で始まる電話番号?
-
積分で1/x^2 はどうなるのでし...
-
2の6乗の答えと計算方法
-
長さの単位であるAの上に丸がつ...
-
sinθ=0.4 の θの求め方 (関...
-
積分の数式を声に出して読むと...
-
積分 Xの-2乗を積分するとどう...
-
行列 線形代数 "diag"って何...
-
2割乗せる。
-
ln、expの電卓関数の使い方が分...
-
√0.3って??いくつか知りたい...
-
3行3列の行列の和と積の計算...
-
1.5乗を電卓で計算できるの?
-
電卓で、○の(小数点)乗を計算し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
21人中14人とは何パーセントに...
-
砂糖水 濃度計算について
-
SPI 食塩水の等量交換 完全文系...
-
アルコール80%を60%にするに...
-
数的処理の問題です
-
教えてください
-
中学受験の食塩水の問題です。
-
食塩水の問題です! わかる方や...
-
微分方程式の問題がわかりません。
-
微分方程式が立てれません…。
-
食塩水の濃度の計算について 「...
-
50%の塩水を100mlつくのために ...
-
1コンパートメントモデルのラプ...
-
数学 食塩水
-
不等式の濃度の文章題
-
10%の塩水100gを真水で薄めて5%...
-
食塩水の濃度ですが
-
食塩水の濃度計算
-
何パーセント?
-
消毒液の希釈の計算について
おすすめ情報