
音声劣化進行を防ぐため、カセットテープの内容を
パソコンに音声データとして取り込みCD-ROMまたは
DVD-ROMに焼きたいです。ラジカセの出力側には
ヘッドホン端子(3.5mmピンジャック)一つのみ。
こことPC側のマイク端子に差せばPCにラジカセ
の音声が流せると思うのですが(間違ってたら指摘
して下さい)この次に再生した音声を音声ファイル
に変換保存するのに何か良い方法(フリーソフト)は
無いですか?音声ファイルに関わらずCD-ROMに焼く
場合、再生時間が80分を超えるのは焼けませんか?
一応DVD-ROMもありますが、これだと何時間の録音が
可能でしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
個人的にはPCのライン端子に接続しての録音はお勧めできません。
なにせ、PCそのものがノイズ発生器ですから。
#3の方が言っているような物は、ターゲットは携帯のメモリプレーヤーなどですので、音質の劣化が発生しますよ。
CDとMP3では音質は全然違います。
MP3は非可逆圧縮(もとのデータに戻せない圧縮)データですので、それをCDに焼くのはどうかと思います。
音質劣化を防ぐためにデジタルデータにしたいという要求に対して、デジタルデータにする段階で音質劣化させていたら本末転倒な気がします。
では、どうすればいいのかと言われれば
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/sound/2005/ …
などのようなUSB接続のオーディオ機器をお勧めします。
上であげたページには
昔聞いた懐かしいアナログレコードやカセットテープも、高音質なデジタルデータとしてよみがえります。
とも書いてありますしね。
編集するためのソフトも添付していますから、今回の目的には向くのではないでしょうか。
検索して最初に出たものをあげただけなので、同等な商品は他にも色々あると思います。
この回答への補足
確かに便利な物ですね。ただ今回自分がする作業
は朗読テープのCD化でして、数はしれています。
出来上がった物はテープ同等の音質でいいですし
普通のCDラジカセで再生、鑑賞出来れば十分です。
ただ自分もノイズ進入だけは避けたいのですが、
金銭的な面で考えて、URLを張って頂いた機器より
割安でノイズを防ぐ方法はないでしょうか?一応
データ化ソフト及び、編集ソフトは探しました。
自分は素人なのでわかりませんが、ノイズが入ら
ないケーブルの使用と言うのは厳しいでしょうか?
わがまま言って申し訳ありません。
No.7
- 回答日時:
基本的にPCのサウンドカードのアナログ回路部分からノイズの乗る可能性があるということになるので、ケーブルではどうしようもないと思います。
そーいう意味で、PCそのものがノイズ発生器という表現をしたのです。
それなりに高級なサウンドカードなら対策も取られていますが…
むしろ、3.5mmジャックのケーブルをLine接続してみて、実際に音を録音してから、ノイズが気になるようなら考えるしかないと思いますよ。
編集用のソフトも調べたならば、後は挑戦あるのみです。
ただ、ノイズは編集用のフソトで軽減できる可能性もあるので色々調べてみる価値はあるかと思います。
頑張ってください。
No.5
- 回答日時:
サウンドレコーダは60秒しか録音できない、というのは誤解です。
例えばエクセルでブックを新規作成すると3枚のワークシートがあります。だからワークシートは3枚までしか使えないということはありません。同様にサウンドレコーダを起動したときには、デフォルトで60秒間のサウンドファイルを開いているという理解が正しいと思います。
録音ボタンを押して60秒経つとサウンドレコーダは停止します。そこで、再度録音ボタンを押すと、そこからまた60秒録音が始まります。
これで120秒のサウンドファイルが出来上がります。これを繰り返したり、ファイルの挿入機能を使ったりして、必要な長さのサウンドファイルを作成します。このファイルをサウンドレコーダで開き、頭から上書きすれば、長時間の録音は可能です。録音を始める前にプロパティで適切なオーディオ形式を設定しておきましょう。
編集メニューの「現在位置までを削除」「現在位置から後を削除」を使えば曲を切り出すこともできます。
私はアナログLPをこれでWMPに取り込みました。
一応長時間のデータ変換ソフト見つけました。
サウンドレコーダーを使うより手間が少なそう
なのでこちらを使いますね。どうもありがとう
ございました。
No.4
- 回答日時:
マイク端子は止めてラインイン端子に繋いでください
マイク端子しかないなら、抵抗入りケーブルを使って下さい
その場合でもマイクパワー出力のある端子には繋げない事もあります
No.3
- 回答日時:
を買ってUSBメモリーやSDカードに保存し、パソコンでCDに焼いたほうが早いでしょう。
.WAVを.MP3などに変換するソフトは確かにネットで検索すればありますけど、古い音源が沢山ある場合、こういう機械を使った省力化を考えないと、とても手間と時間がかかるものですよ。
No.2
- 回答日時:
>CD-ROMまたはDVD-ROMに焼きたいです
ROMには、焼けないので
「-R、-RW」(CD,DVD)「DVD-RAM」のどれかに
焼いて下さい。
>次に再生した音声を音声ファイルに変換保存するのに
>何か良い方法(フリーソフト)は無いですか?
このサイトを参考に・・・
http://blog.yuki.la/archives/2005/01/post_152.html
他に検索サイトで「カセット デジタル化」などという
キーワードで探すのも1つの方法です。
No.1
- 回答日時:
長くなりますがご容赦ください。
使用しているOSをWindowsとして説明します。
アクセサリのサウンドレコーダーは著作権の問題で60秒間しか録音ができないのでまず論外です。
まず、コンピュータへの入力の仕方ですが、カセットデッキのヘッドホン端子から、パソコンのマイク端子にコードを使ってつなぎます。ほとんどはこれでよいですが、コードでもモノラルやステレオといったコードもありますので注意してください。
サウンドレコーダーはフリーソフトで検索をかければでてきます。無制限に録音できるのが良いです。どのソフトがいいとはいえませんので、リンクは張りませんが・・・。
PCに入れるときにですが、雑音が入ることがありますが、気にしない方が良いとおもいます。気にするとかなりの値段がするソフトで消さなければいけないので。
CD-Rに焼くことについてですが、データならば容量分入りますが、音声を聞こうとすると80分しか入りません。
DVDでやろうとすると、DVDプレイヤーでしかできないうえに、エンコードをしなければいけないのでいろいろと面倒です。結構な枚数になるかもしれませんが、CDにすることはいかがでしょうか。
早速の回答ありがとうございます。焼いたCDは
普通のCDラジカセで聞くので、DVDに焼いても
仕方がないですね。うっかりしてました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) ピアノ演奏の録画録音 3 2022/10/28 14:01
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- 画像編集・動画編集・音楽編集 YouTubeを録音できるソフトを教えてください。 5 2023/02/12 10:19
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー メルカリで自作の音声データを販売したい 3 2022/11/06 23:14
- Windows 10 windows付属のボイスレコーダー。雑音が入らないように録音するには? 1 2022/05/16 22:39
- その他(生活家電) カセットテープの中国語音源を日本語テキストに変換する方法についてご教示ください 3 2023/04/27 06:10
- スピーカー・コンポ・ステレオ デジタルアンプについて オーディオに興味のある者です。 数年前に中華アンプの存在を知りました。調べて 5 2023/07/29 20:28
- LANケーブル・USBケーブル USB端子からイヤホンプラグに変換する(のであろう)器具について。 5 2022/08/20 07:51
- その他(AV機器・カメラ) 動画音声の「一部」がモノラルオーディオだと再生できない 2 2022/11/26 20:18
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 結婚式で流すオープニングムービーを業者からmp4のデータで貰いそれをCD-Rに焼きました。 式場から 5 2022/08/24 21:56
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音声ファイル(mp3)をアップ...
-
MDをPCに取り込む際の接続方法...
-
HDMI端子の入力端子、出力端子...
-
Audio in/out(HD AudioまたはA...
-
ノートPCのHDMI端子は出力のみ?
-
【デスクトップパソコン】モニ...
-
レコーダーをPCで見る方法 HDM...
-
取扱説明書が理解できません
-
Vista リカバリーディスクがな...
-
Discordについて質問です。 PC...
-
GV-USB2の付属ソフトで映像が映...
-
中古パソコンの時価を知りたい。
-
マイクヘッドフォン端子が1つ...
-
電源の入力L,N端子及び他回...
-
Skypeでハンズフリーで通話した...
-
ビデオカメラSONY cx680 HDMI端...
-
ノートPCからテレビへ映像出力...
-
地デジが見れなくなった(J:COM...
-
ボイスチャットで声が小さい、...
-
VAIO VGN-U50について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MacでWAVファイルで録音
-
パソコンの音声を音声出力ジャ...
-
電子ピアノの音声をパソコンに...
-
音ズレの対策は
-
2時間ラジオ番組をCDにしたい
-
ノートPCで外部の音を録音す...
-
US-144mkIIで録音したら片方
-
HDMI端子の入力端子、出力端子...
-
Discordについて質問です。 PC...
-
Audio in/out(HD AudioまたはA...
-
ノートPCのHDMI端子は出力のみ?
-
レコーダーをPCで見る方法 HDM...
-
Vista リカバリーディスクがな...
-
ボイスチャットで声が小さい、...
-
取扱説明書が理解できません
-
【デスクトップパソコン】モニ...
-
iMacでテレビを見る方法はあり...
-
最近のpcディスプレイで、HDMI...
-
マイクヘッドフォン端子が1つ...
-
テレビから音声を録音するには?
おすすめ情報