
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
どういうスタイルで寝ていますか?
ケージ又はサークルに入れていますか?
クレートのような狭い場所の方がかえって安心できたりもします。
母犬の匂いの付いた毛布やタオルはいただいてきませんでしたか?
それと一緒にNo.3さんのおっしゃるように「時計」が効果的です。
ケージ又はサークルにバスタオル又は毛布をかけてあげて暗くしてあげましょう。
声はかけない方がいいです。
2~3日すると馴れると思いますよ。
ご近所には明日事情を話してしばらくご勘弁くださいと
小さな菓子折りでも持っていけば
知らん振りしているよりは好感を持っていただけるでしょう。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
ケージの中に入れ、寝床とトイレシーツを入れています。あの後、ケージに外側から毛布をかけて視界を遮り、部屋を暗くしたところ、落ち着いて夜鳴きせず1晩を過ごすことができました。
ただ、朝を迎えてケージから毛布を取り、外界が見える状態にしました。すると、私の姿が見えなくなるとやはりずっと鳴いています。私の姿が見えると鳴き止みます。今度は「昼鳴き」です。この場合、どのように対処すべきでしょうか?昼間でもやはり毛布をかけてよいのでしょうか。
No.9
- 回答日時:
macky110さんこんばんは
No.5です。
夜鳴きはおさまったようで良かったですね♪
今度は昼間鳴くのでお困りのようですね。
ケージから出して遊んであげたりしていますか?
朝起きておしっこを済ませたら一度ケージから出して
たっぷり(仔犬チャンだから15分くらいでいいかな?)遊んであげてください。
それで「おしまい」と言ってケージに戻します。
最初は『もっと遊んでー』って鳴くかもしれませんが
無視してその部屋を出ましょう。
あきらめて寝るはずです。
毛布をかけたほうが寝るのならばかけていてもいいと思いますよ。
仔犬はたっぷり寝ないと下痢をしたり等体調を崩します。
狭くて暗い場所が落ち着くようですよ。
寝床をクレートに変えてケージの中にクレートを入れてあげるのもいいかもしれません。
絶対にしてはいけないことは
鳴いているからといって出してあげたり
仔犬の要求を受け入れないことです。
鳴けば思うとおりになるというふうに学習してしまいます。
おとなしくいいこにしているときに出してあげて
「いいこね~♪」とほめてあげると
『おとなしくしているといいことがおこる』
と学習して要求鳴きをしなくなります。
まだまだ赤ちゃんですからね
なかなか思うとおりには行かないけれど
頑張ってくださいね♪
いろいろと教えていただきありがとうございます。
本日の未明、毛布をかけていても夜鳴きをしたためケージを叩いて叱ったところ本人もびっくりしたようです。うちのわんこはくーんと鳴いた後に絞り出すような声で叫ぶのですが、叱ってから後は叫ぶ一歩手前で自制する様子が見られます。昼鳴きも同じ様子を見せているので、一歩前進したような感じです。
ケージからは朝晩の食事後に出して遊んであげています。合計で1時間未満です。でも、ケージに戻しても中を動き回り、なかなか寝付きません。子犬の睡眠時間が20時間だとすると、うちの子は明らかに睡眠不足のようです。環境に慣れるまで時間が必要ですね。
No.8
- 回答日時:
昼鳴くのはもの音がよく聞こえるところに居させているからではないでしょうか?
普通犬は1日20時間くらい寝るんで、朝晩1時間ずつくらいしっかり遊んであげると
周りがそれなりに静かならあとは死んだ様に眠ってますよ。
音はやはり人の足音や話し声にはかなり敏感に反応して起きちゃうんで
そういう意味で外飼いの子や道路に面してて網戸にしてる部屋に居る子はよく鳴きますね。
それでも完全に安心出来る状態でなら吠えないですけど。
近くにも普段前を通るとすっごく鳴くくせに、飼い主さんが庭に出てるときは
平気な顔してシッポ振ってくるワンコとかもいますよ。
犬が鳴く原因は「不安」と「甘え」なんで甘やかし過ぎずに
愛情をたっぷり注いであげて下さいね。
「いい子だね」「かしこいね」「大好きだよ」って声掛けはとても大事ですよ。
ワンコはちゃんと理解しています。
回答ありがとうございました。
周辺の環境は閑静な住宅街であり、国道が近いことはありますが、部屋の中では特に音が良く聞こえるということはありません。分かったことは、昼でも夜でもケージの中から外が見えると寂しがって鳴きます。私が見えていてもいなくても同じです。毛布をかけて視界を遮ると鳴き止みますが、中で動く気配がするので20時間も寝ているとは思えません。この分だと、昼間でも毛布をかけてあげなければ落ち着かない様子です。環境に慣れるまで時間がかかりそうです。
No.7
- 回答日時:
皆さんがおしゃる通り、数日で落ち着くと思います。
我が家も同じでした。
翌日、両隣の家には「ご迷惑をお掛けしてすみません。」とこちらから声を掛けておきました。
でも、両隣さん共気が付いていなかった様です。
夜鳴きが治まっても昼間の鳴くことはあるので、会えば「すみません」と一言添えています。
迷惑を掛けて申し訳ない、と言う気持ちがこちらにあることを判ってもらえばよほど偏屈なご近所でない限り大丈夫だとおもいますよ。
回答ありがとうございます。
夜鳴きはケージに毛布をかけるやり方で対処できそうです。昼間鳴く問題は早速出てきました。
集合住宅なので、鳴くことへの対処は近所への配慮も含めできるだけ念入りにしなければいけないと思いました。
No.6
- 回答日時:
まだ仔犬で、しつけも入っていないので仕方ないでしょうね。
ケージに入れているならそのままで声はかけずに近くで寝てあげます。
犬は群れで生活する動物ですので、仲間がいないと不安で鳴きます、まして仔犬ですから、近くに人がいれば安心できます。
でもおっしゃるように構うと遊んでくれてると思い、欲求鳴きをするので
無視して布団をかぶって寝てください(^^)
まだまだ赤ちゃんですから、寂しいのですよ。
回答ありがとうございます。
近くで寝ることはしませんでしたが、視界を毛布で遮ったところ、鳴き止んでくれました。しかし、今度は昼間どうするかという問題も出てきました(^_^;)何かご存知でしたら教えていただければ嬉しいです。
No.4
- 回答日時:
ウチも近所もそうでした。
初めての夜ではどんな犬でも無理でしょうね。
見知らぬ人間に拉致されたのですから。
ここは我慢比べですから遊び時間が終わって「ハウス」したら無視でよいと思います。
体罰は止めて下さいね。それでは一時的におとなしくなるかもしれませんが性格と主人との信頼関係に問題が残ります。
多少の苦情は相手の問題なので仕方ないですから開き直って犬を守ってあげましょう。
一年経っても夜泣きで...ってことは考えられませんので。
答えになっていなくてすみません。
回答ありがとうございました。
犬が不安に思う気持ちは分かります。でも構ってあげてはいけないんですね。体罰はいっさいするつもりはありません。
No.3
- 回答日時:
目覚まし時計を近くに置くといい、と聞いたことがあります。
チクタクいう音が安心感を与えるそうです。参考URL:http://www.dogoo.com/toukou/dogqa/situke/cry8.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子犬 2ヶ月半過ぎ 1日のタイム...
-
室内完全フリー時期
-
2か月のトイプードルを迎え1週...
-
犬を室内でフリーに飼うにはそ...
-
子犬が食後からの餌皿を噛む
-
小型犬のケージやサークル飼い...
-
真菌の猫はゲージに隔離しない...
-
お迎え初日の子犬が寝ない
-
犬用のベッドの下によく潜り込...
-
寂し鳴きの躾、子犬のケージに...
-
3ヶ月の子犬の長時間車での移動...
-
子犬の夜泣き
-
一戸建て 犬のケージを置く場所
-
犬のケージ設置場所について教...
-
実家に連れていくか、ペットホ...
-
子犬についてです。生後4ヶ月の...
-
退院してから犬がケージで寝て...
-
高校生です。 初彼女ができたの...
-
室内で主にサークル飼いの方は...
-
2泊3日の旅行、手乗りインコは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2か月のトイプードルを迎え1週...
-
トイプー3か月です。ケージの中...
-
毎朝ウンチまみれで気が狂いそ...
-
寂し鳴きの躾、子犬のケージに...
-
子犬 2ヶ月半過ぎ 1日のタイム...
-
犬を室内でフリーに飼うにはそ...
-
犬用のベッドの下によく潜り込...
-
猫をケージで飼ってる方、飼っ...
-
子犬が食後からの餌皿を噛む
-
犬のケージにキャスターを付けたい
-
子犬 ケージに布
-
迎えて1週間の子犬。4日目くら...
-
退院してから犬がケージで寝て...
-
犬がマーボ-ナスを手べてしま...
-
ケージの中でご飯を食べません!
-
お迎え初日の子犬が寝ない
-
子犬が落ち着かない
-
犬のなやみ
-
繁殖引退犬への接し方について...
-
小犬をケージに入れるとギャン...
おすすめ情報