dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は今年1月に18歳になりましたが、未だに教習所にも通えていません。
お金を貯めていますが、あと1ヶ月くらいはかかりそうです。

みなさんにお聞きしたいのですが、自動車の免許は何歳と何ヶ月の時に取りましたか?
免許の交付された時と、よろしければいつから教習所に通い始めたかも教えてください。

ちなみに、ここでの自動車免許は18歳以上が取得可能な、普通車(四輪)と大型自動二輪でお願いします。

A 回答 (30件中11~20件)

普通車は23歳の10月に取りました。


教習所に通い始めたのは22歳の7月。
8月に誕生日があったので、3ヶ月未満で取りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/18 09:48

18歳と9ヶ月で取得しました。



8月上旬から通い始め、9月上旬に
免許書が交付されました。
ちなみに一回終了検定落ちました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/18 09:48

私は18歳5ヶ月の2月と寒い時期から通い始め、18歳7ヶ月の4月に普通免許を取りました。



私は姉・兄の2人共が親から教習のお金を出してもらってたので、私だけ出さないというのは不公平だからと親が全て出してくれました。
その頃、受験も近づいてきた為にバイトを辞めていたのもあるのですが(笑)

来月で24歳になりますが、車はあまり乗ってないです・・・。
買い物へ行く時の数分のみ運転してるだけですから、怖いです。
お休みの日とか出かける時は全て旦那が運転するので、長距離運転する時と言えば、私の実家(1県跨いで隣の県の東側なので)に帰省する時に高速使った時に運転するぐらいですね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/18 09:47

20歳です。

大学に入り、父が取りなさいということで、援助をいただき取らせていただきました。非常に感謝しています。合宿だったので、夏休みに3週間かけて取りました。一度修了検定を滑ったので、最短コースより1週間遅れました。普通免許です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/18 09:47

普通車免許交付された時は、18歳10ヶ月で2005年9月20日に免許を取りました。

(卒業試験は9月19日)
2005年2月28日に教習所へ入り、約7ヶ月で取りました。

混んでいてあまり車に乗る予約は取りにくかった&短大の授業が忙しく行く日が週2回でした。(3月は混んでいて室内での授業のみ進め、8月もできるだけ通いました)

入るときには学生割引(2月のときは高校生だったので高校生割引で1万)
私は最初に全額払いましたが、中途試験で落ちたり、どんくさく実技の回数はかなりかさみました。

最初に払い込んだのは33万、結局余分に5~6万かかりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/18 09:47

普通免許は19歳と7ヶ月で取りました。

寒い2月から初めて暑い夏を越しもらったのは9月の秋の始まりです。途中とても嫌な指導員にあたってしまい、行くのがいやになり3ヶ月程行きませんでした。次にあたった指導員の方がとてもいい方でその人をずっと最終まで指名してやっと念願の免許をとることができました。教習の費用は親に出してもらいました。お金を貯めてからとるなんてことは当時考えてもいませんでした。恥ずかしいです。免許の取得までがんばって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お金を貯めてからとるなんてことは当時考えてもいませんでした。恥ずかしいです。
>免許の取得までがんばって下さいね。

16歳の時に普通自動二輪の免許を取りましたが、
その時は親に費用を出してもらったので、今回は無理でしたね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/18 09:47

僕は21歳7ヶ月(大学生の時)で免許取得しました。

通い始めたのは前年の11月23日(祝日だったので覚えています)。免許取得は翌年の3月15日。約4ヶ月かかりました。
本当だったら2ヶ月くらいで取りたかったのですがワケがありました。
僕が通っていた教習所は通学していた大学のグループで近隣にあったので通学しながら授業の合間に行けるメリットとその在校生なので割引(テキスト代くらい)特典がありました。しかし翌年5月から道交法改正により高速教習などのカリキュラムが増えることもあって、その前に取得したい人が殺到し実車予約がなかなか出来ませんでした。
そうしているうちに冬季休暇、春季休暇に突入。実は自宅と大学は結構遠い距離(約1時間少し)なので、大学の授業の無い休暇中も教習所に行ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/18 09:44

18歳になって1-2ヶ月で通い始め、18歳と4ヶ月で取りました。

普通車の免許です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/18 09:44

今年、初めての更新をしてきた22歳です。


19歳6ヶ月と2日です。免許を交付されたのは。
指折って数えちゃいました(´∀`)v

通い出しは。。。

19歳1~3ヶ月くらい?
誕生日(1月)着て直ぐの冬に通いだしたのでそんなモンです。
花粉症グッヅを仮免許前に持っていたので、そのくらいです。

15~18歳(高校1年生~専門)の時は学業、部活と両立でバイトの嵐でしたね。

>僕は今年1月に18歳になりましたが、未だに教習所にも通えていません
別に18歳になって直ぐ行くというのは法で定められた義務じゃありませんよ^^;
じっくり金をためてください。
車=脅しぬきで人によっては「凶器」ですから。
じっくり教習所で学んでください。

今の心理状態で車に乗ったら事故を起こしますよ。
リラックスして乗りましょう。

もしも18歳で免許取得が義務だったら。。。日本でウン百万人の人が逮捕や罰金にされているでしょう。

今、AT限定なので、MTや二種免許も気になる次第です。
もう少し、時間に余裕が出来たらやってみたいですね。
バイクよりも車大好き22歳sagaraでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>別に18歳になって直ぐ行くというのは法で定められた義務じゃありませんよ^^;

それはそうなのですが、車が好きで18歳になったらすぐに免許が取りたかったので。
かといって、今もそんなに焦っているという事もないんですけどね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/18 09:43

普通免許は18歳と2週間ちょっとです。


18歳になった直後の卒検と高校の卒業式が重なったので泣く泣くその次の週に受けました。
この時ばかりは2月生まれは損だなっと思いました。
ちなみに自動車学校へは確か18歳になる3ヶ月ぐらい前から通っていたと思います。
2輪は未だに取得していません大型免許ならあるんですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/18 09:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!