dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は今年1月に18歳になりましたが、未だに教習所にも通えていません。
お金を貯めていますが、あと1ヶ月くらいはかかりそうです。

みなさんにお聞きしたいのですが、自動車の免許は何歳と何ヶ月の時に取りましたか?
免許の交付された時と、よろしければいつから教習所に通い始めたかも教えてください。

ちなみに、ここでの自動車免許は18歳以上が取得可能な、普通車(四輪)と大型自動二輪でお願いします。

A 回答 (30件中21~30件)

普通免許、18歳の5月頃、7月取得



2輪免許、24歳の秋頃通って翌年2月
時間かかったのは途中入院したから、ついでに誕生日近いから
わざと書き換え(2輪追加)を遅くしました。


2輪免許は教習所内だけど、4輪コースを走るとき、
君たちは免許(普通免許)持ってるけど、やつらは免許もってないから
車に注意してね。と言われましたね。
マニュアルでエンストする人がいて急停車されるとびっくりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/18 09:40

通った期間:高校卒業前の2月~3月一杯


取得した免許:普通車と普通二輪、同時教習 それ以外の免許は無し
取得した年齢:18才8ヶ月

>今年1月に18歳になりましたが、未だに教習所にも通えていません
ところでこの一文、心に引っかかりますね。
18歳になったからと言ってすぐに教習所へ行かなければならない訳では
ありませんよ・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>18歳になったからと言ってすぐに教習所へ行かなければならない訳ではありませんよ・・・・

それはそうなのですが、車が好きで18歳になったらすぐに免許を取りたかったもので。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/18 09:40

けっこう皆さん18歳で取っていらっしゃるんですね。


私は1浪して大学に入ったので、自動車学校に入ったのが19歳と9カ月の時でした。
「誕生日を過ぎてからの方が免許証の有効期間が長くなってお得だよ」という話を聞き、20歳の誕生日を待って試験場に行きました。
ですから、取得時の年齢=20歳0カ月です。
二輪車免許は持っていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/18 09:38

19歳と8ヶ月ですかね。


ちょうど試験が台風まっただ中で、試験場スカスカでした(笑)4月に教習所に通い始め、7月に免許取得。
理由は車で通わないとゼミが終わる時間までバスが運行しておらず家に帰れなくなるため(爆)
さすが田舎、免許取らないと大学の単位も取れんというのがすごい。

ちなみに弟ふたりは高校在学中から免許取りに通ってました。そんで二人とも見事に車を廃車に追い込むほどの事故を起こしてくれました。
早けりゃいいってもんでもないのかも。
必要に迫られなければ、焦ることないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>必要に迫られなければ、焦ることないと思いますよ。

生活するのに必要ということでもないのですが、
車が好きで18歳になったらすぐに取ろうと思っていたのですが、資金が貯まらず・・・。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/18 09:38

普通車:18歳10ヶ月で通い始め18歳11ヶ月、


1ヶ月弱で取得しました。(進学が決まってすぐ)
大型自動二輪:もっていません
免許を取るつもりは無かったのですが、親がお金を
出すから取ってくれと頼まれてしかたなく取りに
行きました。
現在は取りに行かせてくれた親に感謝しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/18 09:35

高校3年生の終わり 18歳です(18歳と5ヶ月)



就職も決まったので1月中旬から通い始め、3月末に取得しました

制服で通いましたねぇ…懐かしい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/18 09:35

普通車 18歳と一ヶ月


誕生日の1ヶ月ちょっと前から自動車教習所に行き始めて、誕生日直後に仮免を取れるようにしました。
それから一ヶ月後に無事取得しました。
でもお金は親持ちでした^_^;、就職した後返そうと思いましたが受け取ってもらえず…。
ちょこちょこと車を出して恩返ししております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

18歳になってからすぐですね。
僕も本当はすぐに取りたかったのですがなかなか・・・。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/18 09:35

自動二輪(昭和46年当時は大型とか小型の区別はなし)…16歳と10日



普通…18歳と2ヵ月

自動二輪は、教習所(自動車学校ではありません)で1週間練習後、免許センターで一発合格

普通の方は、誕生日(7月2日)前に自動車学校に通い、卒業したのは8月、その後、免許センターで試験を受けてこちらも一発合格。免許交付は9月8日でした。(この日は2学期が始まり、模擬テストがありましたが、免許交付のために学校を休みましたので、鮮明に記憶に残っています。)

最初に免許取ってから、もう35年ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/18 09:33

4輪車=21歳(25万かな?)


2輪車=24歳(20万かな?)

20歳で会社に入社、資金的に余裕が出てから取った。
おかげで費用は高い高い。
平日夜間&休日プランでしたからねえ。

資金に余裕があるなら時間に余裕が有る内に通いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

資金に余裕は全然無いんですよね(苦笑)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/18 09:33

確か


自動車免許19歳 11ヶ月
>教習所に通い始めたかも教えてください<
11月位
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/17 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!