
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
人から聞いた話なので、確実ではないのですが、今回のご静養は東宮の私費だと聞きました。
しかし、このご静養の為に、宮内庁から事前に数名オランダへ長期間、下見に行っています。それは、税金からまかなわれるようで、下見だけで約1億円も掛かったと聞きました。もちろん警護などやお付する宮内庁の役人などの団体は東宮の私費ではないと思うので、かなりの額だと思います。No.5
- 回答日時:
皇室にかかる費用というのは、概念として二つあります。
ひとつが、皇族そのものにかかるお金です。
ご用邸の維持費、ご静養の旅費なんかがそうですね。
そして、もうひとつが宮内庁職員の予算や警護の皇宮警察などの経費。
天皇を始めとして皇族は、日本国という国を正当な政権によって運営される国家であると承認する存在です(幕府、明治政府、戦後政府、全て天皇のお墨付きで政権の正統性が認められています)。
だから、そのための養う維持費と、他の政権が生まれてそちらが正統政権だと認めたりしないように囲い込むための警護の維持費という二つの費用が発生しているのです。
一般に、よく揶揄される皇族の大きな出費というと、大抵後者を指すようです。
なにせ、昭和天皇から今上天皇に財産が相続されたときでさえ、有価資産は10億円強しかなく、世界中の王侯からみても、相当につつましやかな暮らしをしているので、国家の見栄を張るための維持費を除くと本人たちの贅沢らしい贅沢は殆どないような状況です。
現状のあまりに非人間的な拘束を強いられている皇室の在り方に疑問を投げかける人も多く、私も皇室の方々がもう少し肩の力を抜いて過ごせるようになってくれると良いなあと思います。
No.4
- 回答日時:
直接の回答ではないですが,こちらは参考になるでしょうか。
◎皇室の制度
http://www.kunaicho.go.jp/01/m01.html
「8皇室の経済」を御覧下さい。公的活動以外は「内廷費」(内容によっては「皇族費」)が充てられているのではないでしょうか。
もっとも,名目は色々あっても,すべて税金からであることには変わりないでしょうけど。
参考URL:http://www.kunaicho.go.jp/01/m01.html
No.2
- 回答日時:
すべて「内廷費」から支出されます
内廷費 - 天皇及び内廷皇族の日常の費用その他内廷諸費に充てる。別に法律で定める定額(法施行法第7条によれば3億2400万円)を、毎年支出する。
内廷費として支出されたものは、御手元金となるものとし、宮内庁の経理に属する公金としない
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
226事件で昭和天皇が「朕自ら近...
-
もはや、愛子さまが天皇に成る...
-
日本の天皇を、他の国の国王と...
-
没年年越し
-
奈良朝における、駅鈴の保管と...
-
上皇になったかどうか等がわか...
-
もし、天皇制が男女平等を否定...
-
お召し列車 E655系 ②
-
「姫巫女」という言葉について
-
何故、女性天皇はダメなのか?
-
秋篠宮さまは、国民からの人気...
-
皇族が全滅した場合、アメリカ...
-
最初の天皇はなぜ誕生したのか?
-
武士政権が天皇家を潰さなかっ...
-
原敬の内閣が日本初の本格的な...
-
女王の夫は、側室を持つことを...
-
恩賜と御賜の違い
-
日本史
-
上皇と麻生太郎氏の仲
-
宮内庁は早く「神武天皇のY染色...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宮内庁は早く「神武天皇のY染色...
-
日本の天皇を、他の国の国王と...
-
皇族が全滅した場合、アメリカ...
-
何故、女性天皇はダメなのか?
-
多数決は正しいでしょうか?
-
もし、天皇制が男女平等を否定...
-
秋篠宮さまは、国民からの人気...
-
没年年越し
-
お召し列車 E655系 ②
-
麻生氏が「過ちを改むるに、た...
-
上皇と麻生太郎氏の仲
-
日本人は女性天皇を立てるなら...
-
奈良朝における、駅鈴の保管と...
-
皇極天皇の皇極って
-
内戦の危険を冒してまで天皇制...
-
玉音放送の「耐え難きを耐え、...
-
恩賜と御賜の違い
-
武士政権が天皇家を潰さなかっ...
-
皇族が減って困るのは、結局、...
-
天皇家は渡来人だったという説...
おすすめ情報