dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジョグポシェという古い原付を所持しています。
6ヶ月ほどエンジンをかけずに放置してました。
今はキックをしてもエンジンが始動しません。

原因はキャブのガソリンが腐っていると推測しています。

キャブ交換をDIYでしたいのですが、
参考になるサイトはありませんか?
私は見つけられませんでした・・。

普段、車いじり、原付いじりは趣味レベルではありますが、大好きで、
たいていの事はできると思います。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

古いジョグポシェでしたら、3KJ系のポシェですよね。


キャブ交換でしたら、ボディー部分だけの作業ですから
通常の3KJジョグとまったく同じ作業になります。

ご質問は、参考になるサイトとのことでしたから
直接のご回答ではないのですが、ご参考までにと思い
書き込みいたします。

大まかな作業工程ですが、

・オイルカバーを外す
・サイドカバーを外す
・シートを外す
・ボックスのカーペットを取る
・ボディーカバーを外す
・バッテリー及びヒューズを外す(ボディ左)
・負圧コックを外す(ボディ右)
・メットインボックスを外す

です。ここまで外すとキャブが見えていますから

・エアクリ外す
・オートチョークのソケット外す
・燃料、オイル、負圧のホースを外す
・インマニから引っこ抜く

とキャブが外れます。

キャブの交換とあわせて、負圧コックのOHもしてください。
中が結構ドロドロで詰まっているものを良くみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく書いてくださり、ありがとうございます。
教えてくださった内容で具体的にイメージがわきました。
直ればうれしいです。

お礼日時:2006/08/19 05:08

↓蛇足ですが。

。。もちろんキャリヤとタンクキャップもとらないと、ボディーは外れません(笑)
    • good
    • 0

パーツリストでいいなら、下記のYAMAHAサイトで参照できます。


趣味レベルで、メカ好きなら、部品構成でわかるはずですよね。

参考URL:http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
細かいサイトがあるのでびっくりしました。

お礼日時:2006/08/19 05:09

まず交換よりオーバーホールです。


キャブにたどり着いたら
とりあえず記念撮影ですね。
あとは容赦なく引き剥がします。
各々チューブとか、ねじはできる限り、手締めで復帰させておきます。(この辺の要領はいじり好きの方なら問題ないとおもいます)
(キャブクリーナーがあれば、仕事は数十倍のスピードが出る場合があります。その分薬と毒の関係が)
ジェット類も全てばらしますが、1つずつやっていくと時間がかかるだけに復旧もまちがいないかとも。
爪楊枝あたりで腰をすえてそうじをして、最後にクリーナーはほしいですね。小さいところは垢をとりきれませんから。
半年前かかっていたなら、あとは組み立て、新鮮なガソリンで、フロートまでガソリンがたまったら、始動すれば、2回ほどの、キックでかかるとおもいますが。
サイトは紹介できませんが、いくつかみたことがあります。それからヤマハのサイトでパーツリストを見ながら部品構成だけは頭に叩き込んでおかれることと、小さい部品がありますので、下にブルーシートとか単色のシートないしはダンボール(転がっていかないようにしておく必要あり)などをしいて作業されたら、必ず、フロートピンなどでもみつかります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
新品キャブが手元にあります。

ヤマハのサイトにパーツ構成があるのですか?
今覗いてきましたが、たどり着くことができませんでした。

よろしければフォローいただけませんか?

お礼日時:2006/08/18 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!