dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

性格というのは、遺伝するのでしょうか?もしくは、親に性格が似るというのは、それは親の背中を見て育っていることから似てしまっただけで、遺伝は関係ないのでしょうか?教えてください。

A 回答 (4件)

普通に考えて性格そのものは遺伝しません。


「性格=人間性と人格」と考えれば、それは、一に後天的なものです。
もちろん、ベースとなる遺伝的な形質は遺伝します。
例えば、盲導犬に適した子犬かどうかはDNAが大きな意味を持ちます。
同じように、学者タイプか筋肉労働者タイプかの形質も遺伝するでしょう。
が、これらは、いわゆる「人間性と人格」とはカテゴリーが異なります。

性格と言った場合、遺伝的な形質を反映する部分なのか、それとも、後天的に獲得するであろう「人間性と人格」を指しているのか?
まあ、非常に曖昧です。

精神的にタフか?繊細か?
これは、形質的な性向の側面が強いです。
が、「人間性と人格」とは一線を画するものです。

要は、質問は大雑把すぎるということです。
その質問の性格上、どちらの回答も引き出すでしょう。
    • good
    • 0

遺伝的要素はある。


だからそういう傾向はもっている。
しかし、結果的には環境による影響が大きいと私も読みました。
育児書もたくさん出てますが、
たとえば、感受性が強くて傷つきやすい子には厳しく怒ってはいけない。
タフで鈍い子には理解できるまで根気よく諭す。
などなど、
性格にあわせて、良い面を伸ばすような育て方をすればいいそうですよ。
    • good
    • 0

十年前に読んだので雑誌名も詳しいことも忘れてしまいましたが...アメリカ人が書いた性格についての論文を読みました。


それによると遺伝によるものが50%以上、25%くらいが環境と経験で残りは何か忘れてしまいました。
今は似ていなくても歳をとってから似てくることもあるそうです。
    • good
    • 0

 3児の母親です。

医者では、ありませんから、極、個人の意見としてですが・・・
 精神病など、遺伝することもあるようですよ。遺伝子の中に含まれるんだそうです。
 性格・・・フィフティ・フィフティかな?確率的にです。 でも、これもDNAのなかにあるわけですからねえ。
 私の育った家庭は、母子家庭で弟がいるんですが、物心付いてからは父親と生活はしてないのに、考え方、振る舞い、癖、恐ろしいほど
そっくりですよ。従って遺伝率50%以上のケース。
 私の3人の子供は、皆性格はバラバラ、似てるとこあり、ないとこもあり。(遺伝率50%以下)
 職場が学校ということもあり、それこそたくさんの子供たちと接しますが、おっとり気味のお母さんの子が、おっとりしている事もあれば落ち着きがないことだってありますし。
もちろん成長していく過程で、段々似ていくという事あると思います。
 要は、遺伝は十分あり得るが、それが全てではなく、環境による要因もある、無視できないということです。遺伝と言っても、父親&母親の遺伝子が複雑に混じるわけですから、一体どれが遺伝するのか、出たとこ勝負、容姿と同じでわからないでしょう。
 質問者の方は、どこか性格上似てほしくない、遺伝しては困ると心配されているのでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!