
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私は辛口が好みです。
ルーは「ハウスのスパイシーカレー」を愛用しています。1、一つ一つの具を味わって欲しいときは野菜を 思い切って大きめにカットします。具のハーモニ ー、ライスとの一体感を味わって欲しいときはにん じんもジャガイモも細かくカットします。前者のと きはマッシュルームはまるごと、後者のときは細か くスライスします。
2、肉は豚バラの塊を買ってきてこれまた「1」 に応じてカットします。ニンニクをおろしたものを
肉に軽くまぶすと肉の臭みが消えコクが増します。 ヨーグルトに少しつけておくと柔らかくもなりま す。
3、まず、肉を炒めます。炒めすぎてはだめです タマネギは根気よく炒めます。長く炒めるほど甘み とコクが出ます。にんじん、ジャガイモも炒めます ジャガイモは最後にという人もいますが、湯温での 加熱より炒めた方がおいしく仕上がっているような 気がします。炒めた順番に沸騰した水を入れたなべ に入れていきます。水の変わりに少しりんごジュー ス、野菜ジュースを入れるとまろやかになります。
4、アクは丹念に取りましょう。
5、火を止め、牛乳を一杯いれてから(まろやかさ
をつけるのと温度を下げるため)、ルーを溶かして
いきます。
6、コトコト20分くらい弱火で似てルーに添付 している粉を入れて出来上がり。
私は男ですが、我が家のカレーの製造責任者は私で す。ものすごくおいしいですよ。
No.10
- 回答日時:
野菜はじゃがいも、にんじん、たまねぎで充分
お肉はかたまりよりも薄切りにしてる牛肉の脂身の多いものがコクがでる。
炒める時に油をひいて、にんにく1片(ちゃんとすりおろしたもの、チューブはダメ)を軽く炒め香りを出す。
そして牛肉、野菜を加えよくいためる
そして規定の水を加えてよく煮ます。
野菜が柔らかくなったら、火をとめてルーを加える
こくまろの中辛とバーモントの中辛半分づつ
そして良く混ぜる
次にコンソメスープの素を1個入れる
そして良く混ぜる。りんごをよく洗い半分に切って
すりおろして入れる。
板チョコをほんの少し1かけらぐらい入れて終わり。
No.9
- 回答日時:
書き忘れましたが、カレーが仕上がった時は必ず自然に冷ましてから、時間をおいてまた暖め直してから、盛り付けてください。
具に味がしみこむのは煮ている時より、冷める時のほうが圧倒的に多いそうです。
一晩経ったカレーがおいしい一つの原因だそうですよ。
No.8
- 回答日時:
私もNo7さんのいうとおり、決め手は「出汁」だと思います。
せっかくの彼氏ですから、前の日でもスープを仕込んではどうでしょう。自分の場合よくするのは、トリガラととんこつ+香味野菜等を使用してます。多めに作って、冷凍しておけば、野菜炒めやラーメン等にも使えて便利。
例
http://bosscooking.com/okazu/index.cfm?id=315&ti …
(血や汚れ等は丁寧に掃除がコツ)
あとは、好みの市販のルーで、箱記載の作り方でもビックリするほどおいしく出来ますよ。
しいていえば、ガラムマサラ等の香辛料買ってきて、風味付けかな?
出汁とるときに、手羽先を人数分入れて柔らかくしておいて、カレー煮込むとき入れると、ちょっと変わった感じでしかも安くておいしいですよ。
No.7
- 回答日時:
一応プロです。
たいしたアドバイスではありませんが・・・
要は何でもいいんです!
カレーは作り方がさまざまで、コレといった決まり事がありません。
基本的な作り方やスパイスは皆さんのを参考にしてもらって、自分の好みだと思うものを適当に使ってみてください。
ただ一点!!
ルーを入れる前のスープの状態がおいしいかどうかです。
ここを適当にしてしまうと後の修正が大変ですし、何といっても次に作るときに同じものが作れません。
簡単オススメは市販のスープの素を使うといいです。
鶏がらスープが日本人的には一番いいような気がします。
あと手間隙を惜しまないのであればじっくりコトコトが基本ですね。
3時間は鍋の前で弱火にしてカレーをかき混ぜてください。修正用に牛乳や生クリームなどは必要です。
コクを出すのにバターもいいです。
あと醤油やケチャップなどの慣れ親しんだ調味料を使うのもひとつの手です。塩で味を調えるのもポイントです。たとえカレーでも料理の基本は塩ですよ。
No.4
- 回答日時:
隠し味にチャツネを使ってください。
スーパーの調味料売り場にあります。
(チューブ入り/瓶入りとかいろんな容器のが発売されています)
わからない場合お店の人に聞けば教えてもらえると思えます。
http://www.sbotodoke.com/app/catalog/goods?gdsid …
味がびっくりする程変わります。
No.3
- 回答日時:
こってりした物が好きなら、牛スジ肉を使うのはどうでしょうか?
100g100円から200円でスーパーによっては置いていますし、肉屋なら殆どの場合あります。
これを2時間以上煮込むと柔らかくなり、まろやかでこってりでかなり好みです。
私は時々、この牛スジ肉の煮込みが食べたくなり、自分で煮干と醤油とだし汁で煮込んで食べています。
翌日、肌が艶々になります。
No.2
- 回答日時:
私自身作った事はないんですが、母が作る時は隠し味としてワインやチョコレート、すりりんご等を入れています。
とてもコクが出ておいしいので試してみてはいかがでしょう?No.1
- 回答日時:
まずは、彼氏に甘口党か辛口等か聞きましょう。
そして、下記URLの【森さんのパク森風特製カレー】
を参考にしてみてください。
私も主人もかなりカレーにはうるさいですが、このレシピは良かったです。
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/t060810.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カレーを作ってます。 具材がま...
-
市販カレールーが粉っぽく感じる
-
カレーの下準備について教えて...
-
カレーで小麦粉をきつね色にな...
-
カレーを作りかけたのですが…
-
旦那がビーフシチューを作って...
-
カレー一箱12皿分って書いてあ...
-
手作りルーで粉っぽさが舌に残...
-
ハヤシライスやハッシュドビー...
-
料理とはどこから作れば料理と...
-
硬めのカレーを上手にのばすに...
-
カレーのじゃがいもちょっと固...
-
いつも焦げてしまうカレー
-
市販のルーを使ったビーフシチュー
-
カレーうどんのつゆとスープカ...
-
カレーを作るときルーを入れる前に
-
ハヤシライスの甘さを抑える方法
-
賞味期限切れのルー
-
市販の固形ルーは、めっちゃ体...
-
中身まで熟してないトマト食べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーを作ってます。 具材がま...
-
料理とはどこから作れば料理と...
-
市販カレールーが粉っぽく感じる
-
手作りルーで粉っぽさが舌に残...
-
カレーを作りかけたのですが…
-
カレーで小麦粉をきつね色にな...
-
カレーのじゃがいもちょっと固...
-
硬めのカレーを上手にのばすに...
-
カレーをサラサラに仕上げるに...
-
ハヤシライスの甘さを抑える方法
-
カレーの材料量について
-
カレーのジャガイモを柔らかく...
-
カレーの下準備について教えて...
-
ハヤシライスのルーの、冷蔵で...
-
カレー一箱12皿分って書いてあ...
-
ハヤシライスやハッシュドビー...
-
ブラウンルーとホワイトルーの...
-
旦那がビーフシチューを作って...
-
賞味期限切れのルー
-
赤ワインでビーフシチュー作っ...
おすすめ情報