電子書籍の厳選無料作品が豊富!

夫の父は3度の結婚をし、それぞれの奥さんに1人づつ子供がいます(夫・妹A・妹B)。夫は、小さな頃から2番目の奥さんと妹A(母の実子)と4人で暮らしてきたそうです。夫が中学の時にさらに親が離婚し、父が家を出ていきました。母は旧姓に戻り、夫と妹は父の戸籍に残ったままです。母はお金がないと言い夫は県立高~就職しました。(なのに、妹は私立の高校を経て専門学校へ行きました。)就職の時に戸籍をとり、この母が自分の産みの母でないことを知ったようです。社会人になった夫は家を出て一人暮らしをし、たまには父とも母ともそれぞれに会ってきたようです。
結婚後私も、父とも母とも会いますが、父といる時はいつもの夫ですが、母の所にいくとすごく気をつかっているのがわかります。(母の性格がきついのもあります)私から見ても妹と夫には差が感じられます。私も母の所に行くのは苦手です。母は父の所に行くのを嫌がるので、父方のお墓参りすら内緒で行ってます。
現在、夫も妹も家庭を持っており、母は実家に戻り姉夫婦と生活しています。
盆正月は母から連絡があるので、顔を見せに行ってます。

これから先、この母と同居しなくてはいけないのでしょうか。お墓も一緒に入らなくてはいけないのでしょうか。母が旧姓に戻った場合、実家のお墓に入るものなのですか?戸籍上、何の関係もありませんが色んな問題が出てくるのではないかと不安です。

A 回答 (4件)

No.1 です。


なるほど、誠実な人であれば、なおのこと、うかつなことは言わず、黙って義理を果たそうとされているのでしょう。
ただし、自分の考えを通すだけではなく、自分の妻子のことも大事にしなければなりませんね。やはり夫婦で話し合って、万一のことを含めて、義母との接し方を了解しあうことですね。

また、夫がいい人であるだけに、親戚一同が勝手に思い込みや希望で、義母の養育などを押し付けてくる可能性も心配されます。義母の実子である妹や、義母の姉夫婦が、義母を夫に押し付けてくるような事態もなくはありません。失礼ですが、夫に万一のことがあった場合には、誰もあなたをかばってくれません。
言いにくいことではあっても、そういう事態も考えて、夫に親戚付き合いをしてもらうしかありません。
あなたが言うと角が立つのは明らかです。

夫は自分の家庭を犠牲にするとは思いたくありませんが、考えは聞いてみなければわかりません。
養育に対しては、家庭を犠牲にするかもしれませんが、お墓については、夫の考え次第でしょう。父方のお墓をどうするのかも含めて、話し合うことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、家を建て、子供が生まれてからは義母が頻繁に連絡してきてます。また。親戚一同も夫のことを思い込んでいます。(義母や親戚の前でタバコすら吸えない人です。)
結婚前に夫は義母が心配で同居したのですが、「いつ出て行くの?」とメモ紙があったりし父や私に相談してました。
夫は私に我慢してほしいようです。
やはり夫の意見を尊重するべきでしょうか。

時間をかけて、話し合うしか無いですね。
次男と結婚している妹Aにお願いできるよう私の意見も夫に伝えてみます。
沢山のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/22 10:13

お義母さんに気遣いされているご主人が気の毒な感じがしますが。


なのに同居となれば、もっと大変になるのでは??

血の繋がりのないご主人を育ててくれたことには
感謝するべきですが
実子ではありませんので
義妹さんもご、そのことをご存知でしたら
mama39さんもおっしゃってるようにお願いして
経済的な面を少し援助したらいいのではないですか?

お墓は、どうなんでしょうね!
お義母様は、旧姓に戻っていますし
ご自分のご実家のお墓にってことになると思うのですが!!

財産目的ではないにしろ
戸籍上はなんの関係もありませんから
不安な気持ちは分かります。
でも、嫌と言えないご主人の為にも
mama39さんが、支えになってあげてほしいし
嫌なことは嫌って、
はっきりとした意思を伝えた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
toshi0628さんのおっしゃるとうりでして、経済的な援助は考えています。(財産なんて、いりません。)
夫には内緒ですが、義母の為に現在100万程貯蓄してはいるんです。
お墓も、実家に入ってもらうか妹に引き取ってもらいたいですね。(実家の場合は、叔母に相談するんですかね。。。)
ただ、私的に同居&墓には・・・・ってことなのです。もう一度時期を見て、夫にはっきりと伝えてみます。

お礼日時:2006/08/22 19:06

誠実で素敵なご主人ですね。


就職のときに継母であることに気づいたくらいですから、育ててもらった恩義は確かに感じていると事と思います。
そんな夫の気持ちは、大切にしてあげたいですね。
義母のことは、夫に任せれば良いと思いますよ。
血はつながっていなくても孫の顔を見せてあげるのは良いことだと思う。
ただ家庭を犠牲にしてまで孝行する必要はないと思います。
まして籍を抜いた義母と同居する義務はないのでは?
決して無理をしないでくださいね。

お墓の件ですが、守るべきは父方のお墓になるのではないでしょうか?
ご夫婦が生きている限りは、義母の墓を参ることになるでしょうが、その先のことまではわかりません。
申し訳ありません。

この回答への補足

>まして籍を抜いた義母と同居する義務はないのでは?
>お墓の件ですが、守るべきは父方のお墓になるのではないでしょうか?

私もそう思いました。浮気が原因で別れたものの、別れたくない父の意見を押し切り離婚したみたいなんです。夫のことを考えてくれる母であれば離婚なんてしない気がするのですが・・・
家紋も父のを継ぐつもりでしたが、母は自分たちで作りなさいと。(夫は義母に反抗したことがありません。)とにかく義母は、T家とかかわるのが嫌みたいです。(父は別に家庭があります。)
reiko2005さんのおっしゃるよう何かあれば、義母の墓は参っていくつもりですが・・。ただ、一緒には入る気がしないのです。(私達には出産前に無くした子供がいて、そのことも義母は知りません。今は私の実家のお墓に祖母達と眠ってます。)
私が折れるか、また夫と話が会わなければ、離婚につながってしまいますか。

補足日時:2006/08/22 08:09
    • good
    • 0

状況から考えると、夫のいわゆる継母であり、既に実父と離別しているわけですから、おっしゃるように戸籍上は無関係ということになりますね。


文面からは実子である妹と差別されていた夫が、それでも世話になった恩義を感じて継母に接しているようで、夫の義理堅さ、誠実さをうかがえますが、その点はどうなのでしょう。

まずは、あなたと夫との意思疎通を確認することです。
あなた自身には、扶養や祭祀の義務はないと言っていいでしょうが、夫が引き取りたい(引き取らなければいけない)とか、お墓もいっしょにと思っていたら、問題はあなた方夫婦の問題になってしまいます。

あとは個人的な考え、世間体といった問題で、これはどうなるものか、どうすべきか、絶対的な規則はなく、関係者の相互の心情的な問題となります。

問題のない今のうちに夫と相談するのが、最善の方法ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに夫は義理堅い誠実な人です。
一度話した時は、自分も嫌だけど仕方ない。っと言ってました。
妻として、ここは家庭を犠牲にしても夫に従うべきですかね。
確かに問題ない内に夫婦で話あうべきですよね。。
子供もいるので、悲しい結果にならないようがんばります。

お礼日時:2006/08/21 16:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!