これ何て呼びますか Part2

高校野球を監督の采配面から楽しんで見ています。時々、思うのですが、監督が交代してから弱くなった学校、強くなった学校があると思うのです。
 70~80年代に強かった箕島、池田などは尾藤、蔦監督が勇退してから、全く、甲子園に出てこなくなりました。
 また常連のPL学園も、中村監督が交代してから、清原&桑田、立浪&片岡らが居た時代ほどの往時の勢いがありません。今年の常総学院も木内さんから違う人に交代、宇部商も玉国監督が交代され、簡単に負けました。
 知弁和歌山・高嶋、帝京・前田、横浜・渡辺、福井商・北野らの監督は毎年のようにチームを甲子園に導いています。今まで名前の出ている監督さんは『甲子園通算○勝』ランクで上位の人ばかりです。
 無論、これらの学校にはいい選手が集まってきますが、それだけでは毎年、甲子園に出られないと思うのです。
 それより前の世代の監督、銚子商・斉藤、津久見・小嶋、東海大相模・原監督らが辞められた後、低迷時期がありました。
 私は野球部には所属したことはないですが、監督さんが代わると(指導方針、育成法、考え方)違うものなんでしょうか?

A 回答 (3件)

伝統校や強豪校では、監督が代わってもOBやその監督と一緒にやっていたコーチなどが後任として就くことが多く、練習メニューや方針などが極端に変ることはないと思いますが・・・でも実際弱くなるケース多いですね。



中学時代に活躍し、将来性を期待される選手には二十、三十もの高校から声がかかるそうです。彼らは甲子園という目標と同時にプロ等の「上」でやることも念頭に置いて進路を決めるでしょうから、何人ものプロ選手を育ててきた実績のある監督の存在は、進路決定の重要な要素なのかなと思います。

(私が想像する悪いパターンですが)名物監督が辞めていい選手が集まらなくなる、練習の厳しさを緩めないと選手が付いて来れない、当然結果が出なくなる、ますます選手の質が落ちる・・・

*しかし監督のカリスマ性だけで選手が自然と集まってくるわけではないようで、有名校は有名校なりに苦労してるようです。
横浜高校の小倉部長は、足しげく中学校やシニアリーグを見て回り、有望選手には声をかけているそうですが、七年前の記事で彼はこんなことを言ってます、「自分から入れてくれって来て、モノになったのは、ベースターズに入団した矢野くらいですね」


仰るように、いい選手を集めるだけでは勝てませんね。
思うに名監督は、野球を熟知し、勝負どころ抑えていているだけではなく、選手個々の力を一つにまとめ上げる独特の才と、対戦校との戦力が互角のときに、競り負けないプラスαを引き出せる勝負勘や運を持ち合わせているように思います。
ナポレオンにしても昔の軍人は運やツキを重視したそうですし、勝負事にはやはり大切なのではないでしょうか。

*でも同じ監督でもツキのない時期はあるようですね。横浜高校は愛甲で優勝してから松坂で二度目の夏の覇者になるまでの二十年近く、いい選手を揃え何度も優勝候補として甲子園に乗り込んできましたが、実力に見合う結果が出せない時期がありました。

*また、以前東海大甲府が山梨代表の常連だったときに、大八木という攻撃的でいいチームを作り上げる監督さんがいました。いま神奈川の某校の監督らしいですが、なかなか甲子園は難しいみたいです。いろいろな条件が必要なんでしょうね。


ちなみにアラブの格言にこんなのがあります。
 ライオンに率いられた羊の群れなら、羊の率いるライオンの群れも打ち負かすだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答有難うございます。すべての要素を満たした監督さんって中々、居ないでしょね。
 最近、東海大甲府も甲子園に出てこないと思ったら大八木監督さん、代わっておられたんですか。知りませんでした。
 横浜の渡辺監督は永川、愛甲、松坂で何度も優勝しておりますね。名将だと思います。
 星稜も山下監督が勇退してから、出てきません。沖縄水産の栽監督、浜田高校の新田監督は交代したのでしょうか。広島商の迫田元監督、東北~仙台育英の竹田監督もいい監督でしたね。
 東邦の坂口、高知商の谷脇さんらどうしているんでしょうね。
 有難うございました。

お礼日時:2006/08/23 21:02

元高校球児ですが、経験があります。

高校に在籍していた途中で監督が変わったことがあるのですが、やはり監督の考え方が異なることがあり、練習方法も変わり戸惑ったこともあるし、最も不満に感じたのが私自身の評価が異なっていたことです。

そしてやはり監督の選手の実力を引き出す能力に差がありますから、その影響力は大きくチームの実力に及ぼすと思います。
これは高校野球に限らず、他のスポーツにおいても言えることとは思います。

ただ、高校野球は高校の課外活動にすぎないとはいえ、社会的注目度が非常に高いものですから、チームの実力に大きな影響を及ぼす監督の注目度・社会的評価も非常に大きいのが現状です。
ですので、選手だけでなく、優秀な監督の高校間での獲得競争も起きています。
監督が、チームや選手を自身の持ち物であると勘違いしている人がいることも否定できません。
現在の監督ありきの考えには、少し疑問を感じています。
少なくとも監督に対するインタビューやメディアで取り上げたりすることを止めて、選手だけに注目するべきだと個人的には思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元球児の方の回答有難うございました。
超高校級のスラッガー、豪腕投手などスター選手が居るわけでないのに、何故、あのチームは毎年、毎年、甲子園に出てくるんだろう?個々の選手レベルは高いが
 やはり監督の指導力か?思っています。NHKは勝利インタビューで監督さんのコメントを流しています。何故、民放みたいに選手の声も聞いて欲しいです。
 私の会社に『甲子園に出場した元球児』が居られます。その人曰く『この監督の言うことを聞いておれば俺たちは甲子園に行ける』と思ったと言ってました。

 また私の母校は26年前、今年の大会で優勝した早稲田実業と対戦し、荒木大輔投手のいたチームに敗れましたが、ベスト4に進出しました。当時の監督さんは、ずっと今でも、母校で野球部を指導されています。
 以来、甲子園には出ていません。県予選で、選手起用を誤り、敗退しました。TVで見てましたが、素人目に『何であんな所で2年生投手を出すのか?』疑問を持ちました。色んな監督さんが居られるので、千差万別だと思います。
有難うございました。
 

お礼日時:2006/08/23 20:40

推測でしかありませんが・・・


有名な監督がいるだけで、「あの監督の下で甲子園を目指してみたい」といったような選手を集める効果があるのではないでしょうか。

また、長年培った人脈でリトルリーグや中学とのパイプも太いと思います。

有名監督の後任監督は、一般社会でもあるように前任者と自分の違いを出そうと、なんか特色だそうとするのでは内でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早々の回答有難うございます。
前任者が偉大であればあるほど、後任者は『俺だって』『俺ならもっと‥』という意地があります。
 会社でもそんなことがありますね。『前任者の良い所を更に工夫し、自分なりにアレンジ』できるといいのですが、中々、できませんね。
有難うございました。

お礼日時:2006/08/22 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報