dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、東京の鉄道でマタニティマークを配布しています。
丁度ヨメが5ヶ月なので早速貰いに行かせましたが
実際付けている人をまだ見たことはありません。

うちのヨメ以外で付けてる方は居らっしゃいますか?

A 回答 (12件中1~10件)

さっそくつけている私ですが 小さくてキーホルダーっぽくてゆらゆらして かばんにつけると思わぬ方向に行って隠れちゃうし…。

まだ席を譲ってもらったことはありません。1つしかもってないのですが バックにつけると取り外しが面倒ですよね。私も実際につけている人は見たことないです…。たまひよ の付録にも同じものがあるのですが、そちらは取り外しが簡単で もしものときに緊急連絡先と血液型とかかっている病院が書けるのでそっちの方がずっといいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雑誌の付録にもあるんですね。
恥ずかしながら今回の鉄道会社でのキャンペーンまで
こんなものがあるとは知りませんでした。
連絡先が書けるなんて便利そうですね。
ヨメにも早速たまひよ買わせようかなぁ。

お礼日時:2006/08/24 22:31

私は鉄道で無料配布される前に、母子手帳を交付してもらうときに頂きましたが、


私はずっと付けていませんでした。
ここ最近になり、無料で配布されるようになってから、
優先席の窓に所に、マタニティーマークのシールが
貼られるようになりましたよね。
なので配布されているマークを付けるのは、とても有効的かなぁ~と思っていました。
たまひよでもらえるのだと、分からない人もいると思うので、
東京近郊に住んでいる人は、マタニティーマークの方が良いかもしれませんね。

電車の中では見かけたことはないけど、
産婦人科の学級に言ったときは、大勢の方が付けていましたよ。

私は34wで毎日都内まで通勤していますが、
圧倒的に30代~の男性が席を譲ってくれます。
女性から譲られたことは、ハッキリ言ってないです。
見て見ぬふりが多いかな。
しかも思いっきりお腹と顔を見てから、頭が下がる(寝たふり)って感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

女性から譲られる方と男性から譲られる方と居て不思議ですね。
ヨメは妊娠するまでこんなに大変とは思わなかったらしいので
完全に未知の男性の方が気を使うような気がします。

お礼日時:2006/08/29 12:12

下の子妊娠中つけてました。

といっても鉄道で配ってるアレではなく、「たまひよ」の付録のほうです。

「席譲れ」というより、優先席に座っていても「立て」と言われないためにつけていました。
上の子妊娠中、もう7ヶ月でおなかが重い(自分ではそう感じてました)というのに、優先席に座っていたらオジサンに「若いのに座って!立て!」と怒られたからです。
あまりの剣幕に何も言えずに立っちゃったんですけど、その後も気づかれなかったのか(あるいは気づいても知らんプリか)、そのオジサンほか誰も何も言いませんでした。
それ以来、優先席には怖くて座れなかった私ですが、あのマークさえあれば何か言われても「これですから」と言えるかな、と思ってつけてました。

実際、つけていても見えないのか(見ないようにしてるのか)前に立って荷物を押し付けてくるオバサンがいたり、ということもあったのですが、「どうぞ」と優先席以外で席を譲ってくれるお兄さんが現れたりということもあったので、つけていてよかったな…と思ってます。

みなさんつけて、もっともっと世間に広まったらいいな、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヨメもマークの効果について同様の事を言っていました。
妊婦さんは分かりにくい方もいらっしゃるので
マークの認知→効果あり→付ける→マークの認知・・・という好循環が生まれると良いですよね。

お礼日時:2006/08/26 00:26

見たことありますよ!


電車ではなく、カフェで隣に座っていた方の鞄についていたのを見たのですが。
私はそのキーホルダーを見て、「何かの雑誌の付録かな」と思ったんですが、
後から「鉄道会社から配布されたもの」ということを知りました。

私は妊娠中経過がとても順調だったのと、体重管理もあったので
「むしろ立っていよう」と譲られないように(?)ドア付近に立っていたのですが、
つわりなどで辛い場合、お腹の大きさで判断できないのでつけておくと譲る側としては助かりますよね。

臨月入るまで仕事していたので、お腹が大きくなってからは2、3回席を譲っていただきました。
ドア付近まで歩いてきて「どうぞ」と言って下さった方もいました。
ちなみに譲ってくださった方は全て20代後半くらいの女性でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヨメも今日譲ってもらったらしいです。
マークはカバンに入っちゃってたので、妊婦っぽい格好で、みたいですが。
30代後半の男性だったそうです。良い方いらっしゃいますよね!

お礼日時:2006/08/26 00:18

田園都市線某駅でもらいました。

みなさん恥ずかしいと言っていますが、なにが恥ずかしいんでしょうか?私はよくわかりませんが・・・。堂々とかばんに付けてますし、譲ってくださる方の行為には素直に甘えていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちも某田園都市線の駅です(笑)
ヨメは「席譲れ」とあからさまに言ってそうな感じがちょっと恥ずかしいみたいです。
妊婦なんだから「席譲れ」でも問題ないと思いますが。。

お礼日時:2006/08/25 00:23

私もちょうど奥様と同じ状態です。


やはり家族がもらってきてくれたので
「なんか(席譲れ!とか、いたわれ!と)主張しているみたいで恥ずかしいなあ」
とつけても座った時には目印にくらいでこそこそしていたら
「それじゃあ意味がない!何かあってからでは遅いからアピールするのだっ!」
と言われまして(笑)なるべく周囲にみえるように通勤用バックにつけています。

すると10日程で5度も譲っていただきかえってびっくり。
混む電車はなるべく避けて、座われるような電車に乗るようにしているのですがまあ大丈夫かなという時には立っているという程度ですのでかなりの確率です。

譲ってくれという趣旨のマークではないしお腹が大きくてもあまり譲られないと経験者は口々にいうので(ここでも譲られたりとかしていない方が多いようですし・・・)偶然かもしれませんが。
ちなみに譲っていただいたのはすべて男性で仕事帰りの夜の電車です。
なので質問者様もみかけたらぜひ他人のヨメも気遣っていただけたらと思います(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヨメが妊娠して、周りの妊婦を見る目がちょっと変わった気がしますね。
ヨメのつわりが辛そうなので、他の妊婦の方を見ても大変なんじゃないかと思ってしまいます。

お礼日時:2006/08/24 23:46

見た事ないですね~…。


私も市の母親学級でもらいましたが、
その時すでにお腹が大きくて、
マークをつけなくてもお腹がアピールしていて…。

妊婦ですというアピールはしたほうがいいと思います。
五ヶ月だとお腹も微妙な膨らみ具合で
「もしかして…、いやでも…」という場合、
マークがあれば認識しやすいですから。

でもこんなお腹が大きくなって優先席に立っても譲ってもらえませんから、
そこまで効果はないと思っていた方がいいですよ(^^;)

認知度を広めるためにもどんどんつけてもらいたいと思いますけどね。
個人的には。
まあいくら行政がこんなの作ったって、
大衆の意識が変わらなくちゃなんの意味もないんですよね~。

前にもアンケートがありましたが、
「そんなのつけてたって「だから何?」って思う」とか言ってる人もいましたし…。

なんだか愚痴っぽくなってしまいました。
すいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マタニティマークの説明書きに「着席を保障するものではない」とわざわざ書いてありました(笑)
私見ですが、今回のキャンペーンは各駅に大きくポスターを貼ってあるので
「マタニティマークの存在」を広く認知させる効果もあるんじゃないかと思ってます。

お礼日時:2006/08/24 23:34

新聞に載ってましたね。

私も欲しいな、と思いましたが。。。

残念ながら、日本人の気質から言って、譲ってもらえる目的では 使えないのじゃないかと。。。

日本人の多い海外にいますが、バスの中に日本語で優先席と書いてあっても、どうどうと座ってますし、日本人に譲ってもらったのは、子供が産まれてから。

出産の前日も、当日も 立ってましたわ、私。

日本では、つけにくいかな、そんなマーク。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本では席を譲ったりする行為を「かっこつけ」とか「偽善的」とか
そういう風にみる雰囲気は確かにありますよね。
外国人のさらっとした親切に憧れます。

お礼日時:2006/08/24 23:26

妊婦雑誌Premoの付録でついてたので、妊娠中つけてました。


残念ながら席を譲ってもらった経験はないですが...。

東京の鉄道では配布しているのですね。
付けているのを見たことがないということですが、体に隠れてマークが見えないことは多々あるので、つけててもあまり目立たないかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妊婦雑誌って色々あるんですね。
たまひよしか知らない・・・知ってても読んだことが無い・・・
ヨメはカバンに付けてるのですが、キーホルダータイプなので
ブランブランしてその内カバンに入っちゃてることもあるみたいです。

お礼日時:2006/08/24 23:09

私は札幌に住んでいますが、3ヶ月頃に役所に


母子手帳を貰いに行った際に一緒にもらって、
その時から鞄につけています。
席などは譲られたことはありませんが(たぶん
ついてることに気付いてないんでしょう)
自分が具合悪くなった時とかのために、相手に
気持ちが伝わりやすいかなと思ってつけています。
それと、今の時期しかマタニティマーク楽しめないと
思って(^^)
幸せをかみしめながら付けていますよ~!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

札幌は役所でもらえるんですね。
行政でやられてるなんて、なかなか素敵ですね。
確かに妊娠しないと付けられないなんて貴重ですよね。
男には絶対付けられない・・・

お礼日時:2006/08/24 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!