No.3ベストアンサー
- 回答日時:
医療者じゃないと通じない言葉だったんですね…
すみません。今初めて認識しました。言葉ではちゃんと説明するし…
普通看護師は「えんしょく」と読み「延食」と書きます。
意味的には他の方の記載のように、食事が検査などの「延期の理由」が終わった後になりますよ
と云うことです。
食事は用意しているんですけどね。
検査の種類によって検査直後に食べれることもありますし、検査後少し状態をみてからの検査もあります。
食事以外の飲食も禁止です(検査によっては水分は許可されることもあり)
検査の時間によっては延食のはずが「禁食」(食事が抜かれます)になってしまうこともあったりします。
No.2
- 回答日時:
読みは「えんしょく」ですかね?定かではありません。
意味は食事の時間が延ばされる・・・正規の時間より後になります。
ということです。
検査後、食事までに規定の時間は飲食ができないからではないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
同じく造影検査をされた方によると、食事を本来の時間通りでなく、あとでとること、だそうです。
読み方は「えんしょく」でよさそうです。参考URL:http://donnk.com/gekitsu/mika/gekidsp.cgi?file=m …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
随時血糖
-
血液検査について
-
半年ぐらい前に大腸内視鏡検査...
-
第二種圧力容器の自主検査について
-
先程婦人科に検査結果を聞きに...
-
海外旅行で空港で検査はありますか
-
血液検査の心疾患関連検査につ...
-
延食の読み方と意味は?
-
昨日から熱とのどの痛みがあり...
-
便潜血検査で1日目が−、2日目が...
-
シンガポール海外旅行で空港で...
-
学校での持ち物検査についての疑問
-
80歳代で胃カメラ、大丈夫?
-
鍾乳洞は崩れませんか?
-
安衛則に基づく定期自主検査の...
-
心理テストについて
-
医療事務がする検査について
-
健康診断の有料オプション検査...
-
不具合対策方法に困っています...
-
PET検査と骨シンチ
おすすめ情報