
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
紙の質や大きさによるのですが
まず全体的に水又はぬるま湯にしばらく浸します。
紙の内部までしっかり水分が浸透する必要がありますので
最低でも2~3時間はつけておいたほうが良いでしょう。
十分に水に浸した紙を
新聞紙などに軽く挟み軽く手で押さえ水分を取ります。
この作業は新聞紙を取り替えて数回行ってください。
なお水分を含んだ紙は破れやすくなっているので
取扱には気をつけてください。
半乾き程度まで水分が取れましたら
今度は半紙などの平ら且つ吸水性の良い紙にはさみ
上から電話帳などで重しをした上で(この重しが重要!!)
風通しの良いところで半日~1日乾燥させます。
これでしわのない状態に戻ると思います。
紙を全体的にぬらしてしまいますので
念のため別の紙で試してみて問題ないか
確認してみることをおすすめします。
No.5
- 回答日時:
結論。
繊維が折れて皺癖の付いた物は圧力、熱、湿度を加えても、繊維の折れた部分と折れていない部分とでは熱、湿度等が同程度に作用している限り繊維の収縮、膨張に依り皺等を完全に修復する事は不可能です。H18.9.20.快晴

No.2
- 回答日時:
どのような紙かわかりませんが、自然の湿気でしわになったのなら、乾燥した紙で挟めば乾いた紙が湿気を吸収してくれますよ。
乾燥した紙は上下に5枚くらいずつあればいいとは思いますが。もちろんその上からアイロンを掛けれればなおさら早いのですが、アイロンはだめという紙らしいので、気長に対処しましょう。
No.1
- 回答日時:
初めまして。
紙質にも左右されてきますが、一般的な紙であればアイロンかけられますよ。
ただし、高温で掛けるのは止めましょう。
出来るだけ、低温で!! 素早くやれるなら、高温でも構いませんが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
冷やし中華生麺を冷蔵庫で期限...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カップやきそばをお湯入れて放...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
異なる血液型の血を舐めた場合
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
しょっぱ過ぎる鶏ハムのレスキ...
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
綿を食べてしまった場合、人体...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしてます 特に太もも...
-
中1です。 自由研究で、水の硬...
-
細くならない
-
トマト好き
-
好きなマクドナルドの、メニュ...
-
朝食をワンプレートで盛るとオ...
-
続けられるダイエットを教えて...
-
なんかイライラします なぜでし...
-
最低5キロ落としたい!
-
体重での悩みです 専門学生19歳...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
おすすめ情報