dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)音域があまり定まらずに、狭いです。どうすれば広がるでしょうか。

(2)低音を出そうと思うとぼそぼそした小さな声になってしまい、声が前に出ません。意識するべきことを教えてください。

(3)高音を出すと息が鼻から抜けていってしまいます。しかもあまり響いていません。改善のポイントをお願いします。

どれか1つだけでもアドバイスお願いします。
よろしくお願いしますm( )m

A 回答 (2件)

お礼ありがとうございます。



16歳の男性ということで、変声期が終わってやっと声帯が安定しはじめる頃なので今からの練習で絶対声は出てくると思います。

腹式呼吸は、お腹が前に膨らむのではなく横(背筋の方)が膨れるのがベストです。

まずは、上向きに寝ながら息を吸ってみると、お腹の前と横に空気がはいっているのが手で触ると分かると思いますので、その状態を体で覚えてください。

歌うときの姿勢でそれが出来ていたら、腹式呼吸はOKで、あとはためた息を少しづつ上手く(3)の方法で出す(息を使う)練習をしてください。

無理は禁物です。声帯は筋肉で出来ていますが、体の筋肉のように短期では成長しません。
(遺伝的に若くても訓練せずに良い声帯の人はいますが・・)

今すぐに音域を広げたい気持ちは良く分かりますが、20歳までは無理をせずに声帯を大事に育ててくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あせらず気長に頑張っていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/30 16:20

はじめまして。


年齢・性別がわかりませんが・・

(1)に関しては、はじめから音域の広い曲ではなく、簡単な曲を使って、少しずつ広げることによって自然に出せるようになると思います。
(練習は、毎日か1日おきで30分以内からはじめてください。1曲を合計で100回は練習すると最初の頃より上手くなっています)

(2)低音は、元声の低い人は簡単に出せますが、高い声の人は、(1)の練習方法で少しずつ下げるしかないと思います。
また、人それぞれ声帯が違いますので、低い声の出せる声帯でないとあまり低音はでないかもしれません。

(3)に関しては、息の使い方が下手なために抜けてしまうと思いますので、深呼吸して、「si]と発音しながら少しずつなるべく長く息を出す練習をすると良いと思います。

声の基本は、体を使うことですので、腹式呼吸なども勉強してみてください。

この回答への補足

自分ではおなかから声を出しているつもりなのですが、腹式呼吸をしている、というのはじぶんでわかるものですか?
腹式呼吸をしているかどうかの見分け方を教えてください。お願いします。

補足日時:2006/08/30 06:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみませんm( )m
アドバイスありがとうございます。
少しでも音域を広げられるようにがんばります。
ちなみに私は16歳の男です。

お礼日時:2006/08/30 06:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!