dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

タイトル通りなのですが、そういえば簡易Suicaというのを使ったことがありません。

例えば、新宿から150円のキップを購入して、八高線高麗川以遠や青梅線青梅以遠などの無人駅で降りる場合はどのように精算するのでしょうか。簡易Suicaで降りるわけにもいかないし、事前に車内精算できれば、それで良しなのでしょうが、車掌さんをつかまえられなかった時などもあります。

簡易Suica改札機をキップで、ご使用したことのある方、ご教示いただければ幸いです。

A 回答 (3件)

私の実家の近くには、簡易スイカ改札無人駅があります。



確か、その駅で下りるときには、運転手さんが下りて車掌さんのように精算をしてくれてたような気がします。ただ、質問者さんの例のように、新宿から150円で遠くまで行くなんて、しかも無人駅で下りるなんて、ちょっと考えられないですね。

最近はなくなったと思いますが、有人なのにスイカが使用できなかったり、便利と不便が共存する、妙な世の中だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

愚問に真正面からのご回答をいただきありがとうございました。

お礼日時:2006/09/01 00:12

Suikaを使うなら、乗る際にわざわざ切符を買う必要はないですよね。



乗車駅で最低運賃分が差し引かれ、最低運賃以遠を乗車すれば、下車駅で乗り越し分が自動改札機で自動精算されますから。

なお、使用可能エリア(駅)はJR東日本HPの「Suika」コーナーに出てます。可能エリアなら無人駅でも大丈夫なはずですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

愚問に真正面からのご回答をいただきありがとうございました。

お礼日時:2006/09/01 00:10

切符は目的地まで買うのが原則ですから


>新宿から150円のキップを購入して
都合により行き先変更となって
>八高線高麗川以遠や青梅線青梅以遠などの無人駅で降りる
場合には、やはり
>事前に車内精算
するのが基本でしょう。
だいたい、Suicaがあるのに、最初から無人駅へ
行こうとしているのに、わざわざ
>新宿から150円のキップを購入
する時点で、かなりキセルの匂いがしますね。
簡易Suica改札機あるなしの問題以前です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

愚問に真正面からのご回答をいただきありがとうございました。

お礼日時:2006/09/01 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています