
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
小学校免許取得済みの現役社会人や現役教員が中学や高校の免許も取得する方法としては・・・
(1)小学校に3年以上勤務し、その後、通信制大学・短大で、指定科目14単位以上(中学校教育実習4週間は免除)を修得し、中学校2種免許を取得する。(教育職員免許法第6条別表8による取得方法)
(2)大学卒業後、高校地歴・公民免許や中学社会免許を取得出来る通信制大学・短大で指定科目の単位(教育実習は必修)を全て修得して取得する。(教育職員免許法第5条別表1による取得方法)
※小学校や幼稚園の「初等教育実習」と、中学や高校の「中等教育実習」は、違う実習とみなされますので、再度教育実習に行く必要があります。
ただし、あらかじめ、教育委員会に相談し許可されれば、取得済みの教員免許の教育実習の単位のうち、最大3単位(2週間相当)まで単位の振り替えが可能です。(取得希望免許が高校免許の場合は振り替え不可)
しかし、3単位認められたとしても、中学校教育実習は5単位(4週間相当)が必修ですので、残り2単位分(2週間相当)は、教育実習に行かなくてはなりません。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/09/03 11:03
なるほど、中学校2種免許ならば、3年の教職経験が
あれば実習免除、高校免許なら実習参加が必要という
ことですね。
現職のままでは2週間の実習参加はどうあがいても
無理なので、免許取得は難しいかもしれませんね。。。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは、boxwood17さん。
各県の教員養成大学の教育学部で、夏休みに単位認定講習があるはずです。調べてみてください。10年以上まえ、夏休みに書店で数学の本を読んでいる青年をみかけました。聞いてみると小学校教師で、単位認定で中学校数学の免許を取得する集中講義に参加しているそうでした。レポート提出の問題の解答をさがしていたようでした。複素数の有名な問題でしたので、解説がのっている参考書を紹介して別れました。通信制大学で教員免許を取得するとき、数学だけは、他の教科の免許がないと受講できなかったと思います。教育実習は、教員免許があれば、必要ないと思いますが、大学か県教育委員会に問い合わせてください。免許取得にお励みください。余計なお世話ですが、小学生の「魂の技師」、私はあこがれますね。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/09/03 11:00
ご回答ありがとうございます。
確かに詳しくは教育委員会等に問い合わせて
みなければいけないと思いますが、もう少し
自分でも調べてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
から と まで ~と?
-
あなたが “不可能” だと思って...
-
大学の校舎って、そこの学生で...
-
模試に遅刻しそうです。
-
大学のTVCM。※ホリエモンは、偶...
-
レポート文字数
-
低圧コンデンサについて
-
設備初心者です。 2台あるポン...
-
保守勢力って単純に戦前の日本...
-
学校の入試の公正性、公平性
-
契約の履行着手後の解除
-
高校の積立金について
-
平凡な人
-
考えて実現したアイデアですが
-
芝浦工業大学3年、4年次の土木...
-
iPhone 7 、iOS 15.8.5 でメル...
-
50%の糖度の梅を65%の糖度にし...
-
長野県に徳川様がいるじゃん女...
-
子供向けのコンテンツで、相手...
-
これ『何持ち』ってゆーんか知...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学校教員免許はもっているが...
-
保健体育の免許について
-
このcommunicateはSVOCどれにも...
-
国家総合職に受かっても、大学...
-
大学の一般教養とは具体的にど...
-
これから料理の方の進路に進も...
-
中学理科教諭と中学数学教諭は...
-
司書資格を取り損ねてしまいました
-
運転免許証
-
幼稚園教諭二種免許取得者が幼...
-
大学1年生で高校の教職をとって...
-
調理師免許について
-
運転免許の失効日とは、免許記...
-
先程ケースワーカーの話した。 ...
-
小児の専門看護師になりたいです。
-
図書館司書資格の単位について
-
薬剤師資格保有者が臨床検査技...
-
栄養教諭と学校栄養職員について。
-
親について
-
教職課程履修中の中退 免許交付...
おすすめ情報