A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
昔の大学設置基準では、「一般教育科目」として、「自然科学」、「人文科目」、「社会科学」の各分野12単位、合計36単位以上を選択必修科目としていました。
現在は、一般教養とか、共通科目などの名称で、教育を行っている大学が多いですが、各学部毎に、総合科目として、教育している場合もあります。
したがって、現在では、昔のような科目割りは、行われていない大学の方が多いです。(従前は、物理学、化学、生物学、文学、哲学、倫理学、心理学、法学、経済学などの、一般的な科目名でしたが、現在は、総合科目として、もう少し特化した科目名になっています)
No.5
- 回答日時:
「リベラルアーツ」という言葉で検索してみてください。
古代ギリシャから存在する、「人間の精神を自由にするための学問」がその起源です(つまり「思い込み」とか「因習」とか「社会」などの束縛から「自由」になるためのもの)。
大学の「一般教養」はこれに相当します。専門以外の、「人間」「社会」「真、善、美」などを身に着けるためのものです。「専門バカ」にならないための。
アメリカの大学では、「大学」でやるのはもっぱらこれ中心で、専門的なことは「専門の大学院」(ビジネススクールやロースクール」)に行って学びます。
↓「リベラルアーツ」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%99 …
https://frompage.jp/ynp/liveralarts/
https://www.obirin.ac.jp/academics/arts_sciences …
No.4
- 回答日時:
ちゃちゃっと眺められるのが大阪大学でしたので
https://www.celas.osaka-u.ac.jp/education/
を例えばごらんください。これは,どの学部の学生でも受講する教養課程に相当する授業です。もちろん,各学部ごとにも専用の教養科目(専門教育系科目がそれに当たるような気がする)があるかもしれません。が,これが昔からいわゆる一般教養科目と呼ばれているものに相当します。
ページに行って,シラバスのタブをクリックしてみてください。例えば,一番上の教養教育系科目の中の,他のご回答にもありますような三つに分類された「科学」である「自然科学」「社会科学」「人文科学」があります。それぞれをクリックすると,それぞれに分類された科目名が出てきますから,その名前から中身を想像してください。専門教育系科目というのは,若干,各学部プロパーなものが並んでいます。各表の右端に学部名が「工」とか「理」と書いてありますから参考にしてください。語学なんかもごらんください。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_10.png?08b1c8b)
No.3
- 回答日時:
ごめんあまりにも広すぎる質問で、全部答えられない。
俺が履修したのは「哲学」「法学」「社会心理学」「数学」「物理」「化学」「生物」「地学」「各実験」・・・
あとは覚えてないや
高校までのような教科は大学にはなく、大きく「人文科学」「社会科学」「自然科学」という分類があるのみ。
あえて言えば、専門課程で習う「狭く深く」でなく、人格を培う一部とするための「広く浅く」が教養課程の持ち味と言える。
なので、同じ「哲学」でも、一般教養の哲学と専門課程のそれとでは内容が全く違う。
それゆえ「哲学1」「西洋哲学概論」などと個性化する。
同じ実験でも「物理学実験1(般教)」と「物理学実験3(専門)」では取り上げるものがまるで違う。
No.2
- 回答日時:
専門課程とは別にある、専門課程をより深く理解するための、かつ一般的に大卒として最低限もっておくべき教養レベルのことです。
比較的幅は広く、人文科学系、社会科学系、自然科学系に分かれます。
人文科学系では、文学や心理学、芸術系もそうですし、倫理学なども入ってきます。
社会科学系では、経済学や政治学、法学、歴史学など。
自然科学系では、数学、化学、物理、天文学などですかね。
他にもディベートやプログラミング、小論文など、特殊なものも含まれます。
それぞれに専門課程はありますが、専門的に突っ込んだ内容ではなく、経済学部じゃなくても経済学の基礎が学べたり、法学部じゃなくても法学の基礎が学べたり、心理学部じゃなくても心理学の基礎が学べたりという感じですね。
多くの大学で、1年生から2年生で一般教養が入る余地が多くあります。
大学生くらいになると、具体的に資格取得を考える人も多くいますが、学部は違えど試験科目に特定の教科が入っている場合などには特に重宝するでしょう。
公務員試験を受ける学生さんなんかは、よく活用しますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学って一つ出てると2個目の大学で一般入試で入ると教養科目は受けなくても良いのですか? 4 2022/06/29 21:01
- 大学・短大 大学の履修について誰にも相談できなくて辛いです ちなみに同志社の文学部二回生です 私は1年の春学期に 1 2022/09/22 18:08
- 国家公務員・地方公務員 女子大学生です。 4月から3年生になります。私は、公務員を視野にいれているため、勉強に励む予定です。 2 2023/03/27 12:14
- 大学・短大 生きていく中で落とし穴があり過ぎます。 例えば大学1年の時に自分の手に負える以上の数の科目を取り、成 5 2022/10/21 05:04
- 国家公務員・地方公務員 就職について。 現在、民間企業か公務員か悩んでいる国立経済学部の3年です。 自分は公務員になるなら大 2 2022/05/09 19:59
- 大学受験 養護教諭と体育教師の免許が取れる大学について 1 2022/04/08 21:56
- その他(学校・勉強) 私は来年の春から大学生で、養護教諭を目指しています。教職教養や専門教養の勉強は大学で学んでからでない 2 2022/12/10 17:22
- 大学受験 早稲田大学 国際教養学部志望の高校三年生です。 入試について聞きたいのですが、国語以外の3科目その中 2 2022/06/25 14:27
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 皆様方は、あぁ、「あの時、懐かしかったなぁ~」って思う時って「何時」ですか? 3 2022/04/09 02:32
- 大学受験 夏休みに大学見学に行きたいと思っているのですが 6 2023/07/15 14:41
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学が模試などを受けるとにな...
-
ダメもとで伺いたいのですが、...
-
オタクの夫(40代)に呆れてし...
-
母校訪問で嫌いな先生に水風船...
-
スター・デルタ結線は 要するに...
-
今の私の部屋の湿度は22度です...
-
になりました 訪問は友人のみで...
-
ICチップ搭載カードの保存方法
-
IQ107っていうのは具体的にどの...
-
ポンプの性能曲線の見方がわか...
-
共テ利用入試を行い、河合塾の...
-
アホみたいな質問で申し訳ない...
-
相関
-
気持ちに関して
-
アタックの業務用洗剤と市販の...
-
アメリカは、この後、大不況は...
-
大学で指導教員以外の教員に指...
-
これなんて読むのか解読できる...
-
ChatGPTについて質問があります...
-
ポンプの吸い込み配管が逆U字管...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4年次に選択必修科目を落とす...
-
大学の一般教養とは具体的にど...
-
工学部の機械工学科か情報工学...
-
Ciscoの資格を履歴書に記入する時
-
国家総合職に受かっても、大学...
-
司書資格を取り損ねてしまいました
-
中学理科教諭と中学数学教諭は...
-
運転免許の失効日とは、免許記...
-
ABCクッキングスタジオで働いて...
-
親について
-
薬剤師資格保有者が臨床検査技...
-
教職課程履修中の中退 免許交付...
-
スーパーの水産部に8年務めまし...
-
保育士の資格を通信で取った方...
-
教員免許取得について
-
小学校教員免許はもっているが...
-
運転免許失効からの再取得につ...
-
保育士の資格をとりたい(27歳)
-
調理師免許を取るにはバイトで...
-
働きながら大学の単位取得
おすすめ情報