dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

首都圏ではラジオの野球中継は、西武戦中心の文化放送を除いて、相変わらず読売戦の横並びですよね。

かたやテレビの野球中継の方は、ご存知の通り、視聴率低迷の理由から地上波で放送されない日もしばしばです。

どうしてラジオの方は、読売戦の横並び放送が維持できているのでしょうか?
・どの局も横並び放送しても高い聴取率を維持できているの?
・あるいは、高い聴取率は取れていないが、テレビと違って野球中継に変わる強力なコンテンツがないし、野球中継なら読売戦以外は数字はとれないと考えているの?

テレビと違って、CS放送などがあるわけではないので、移動中にラジオを聴く場合など、同じ試合の中継しか聴くことができないわけですし、読売一色の時代でも無くなった現在、どの局も横並びに同じ試合を放送する価値が本当にあるのかなと思ってしまうのですが。

A 回答 (4件)

まず、ラジオは野球のシーズンとオフシーズンでは


番組編成が違うんです。
「野球が数字取れないからじゃあ明日から普通の番組を」
ということができません。
ラジオというのは急に番組を立ち上げることが難しいんです。
双方向性の強いコンテンツですから
リスナーからの葉書などがなければ成立しないことが多く
急に番組を作ってもリスナーが着いてこないです。

それと、最大の理由は
テレビのゴールデンタイムとかぶるため
この時間帯は何をやっても数字が取れないんです。
だからラジオのゴールデンは深夜ラジオということになるんです。
だから逆に野球をやったほうが野球ファンを取り込めるメリットが
あるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
深夜ラジオと同じですか・・・
そうだとしたら、読売戦一辺倒ではなくて、もっと冒険してもいいと思うのですけどねえ。
TBSなんて、株主なんだから聴取率を度外視してもオール横浜戦でもいいと思うのですけど。

お礼日時:2006/09/02 09:04

TBSは8月からタイガース戦の方が多かったと思います。

T-Dの3連戦も中継されていました。
ただ、東京にはYGファンが根強くいるのでそう簡単には他のカードへの差し替えは難しいのかもしれません。
※ちなみに今日(9/2)はいつもYG戦を中継しているラジオ日本でL-F戦が中継されます。

大阪や福岡のように、地元のチームがビジターで試合を行う場合も地元のアナウンサーで中継する機会が増えており、全国レベルではYG一辺倒が年々崩れ始めていることには相違ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにラジオ日本で、L-F戦でしたねえ。
(逆に文化放送が、D-G戦でした)

お礼日時:2006/09/03 11:59

#2です。


地方にネットするんだったら、まだ「横浜-ヤクルト」より、「巨人-広島」の方がメリットあるんでしょうね。

関西だと1局を除いてほとんど阪神戦一色です。
まあオリックス戦が中継されることはないですね。他の試合がないとき以外は。

いずれにせよ他球団が人気面でも力をつけてくれば、読売の地位は相対的に落ちるわけですからもう一息ではないでしょうか。テレビ局の対応を見ても今は過渡期なんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>テレビ局の対応を見ても今は過渡期なんだと思います。

私もそれは感じています。

お礼日時:2006/09/03 11:53

在京キー局は文字通りその系列のキーとなっているので、田舎を含めて無難な巨人戦の選択になるのでは?


全国ネットでプロ球団のない地域に、広島や北海道日本ハムのような地域性の高いチームの試合ぶつけても厳しいでしょうからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
さすがに首都圏で、広島や北海道のチーム中心の放送は難しいと思いますが、在京球団は読売以外にもたくさんあるのだから、そろそろ無難に読売戦ばかりを選択するやり方はやめた方がいいと思ってしまうのです。

お礼日時:2006/09/02 09:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!