
カテゴリー違いだったらすみません。
丸ソケット(正式な名前ではないかもしれませんが、丸いパイプの両端に雌ネジが切ってある配管部品です)の片方に六角ニップルがネジ込まれているのですが、緩めて外すことができず、困っています。
うまく外す方法、工具などありましたら教えてください。
私なりに、丸ソケットに軟質塩ビシートを巻いてウォータープライヤーで挟み、六角ニップルをモンキレンチで回してみたのですが、どうしても丸ソケットが滑って回ってしまい、ネジを緩めることができません。
ネジ部の隙間から潤滑油(CRC 5-56)を注入してもダメでした。
なお、状況の詳細ですが、
・丸ソケット、六角ニップルの材質:ステンレス(SUS304と思われる)
・ネジ規格:Rc3/8
・ネジ部にはシールテープが巻いてある。
・丸ソケットの外径:21mm
・丸ソケットの長さ:25mm
・六角ニップルの対辺:20mm
以上、よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私もちょくちょく遭遇いたします。
経験上うまく行った順番に説明しますね。
◆まず六角ニップルのネジを変形させないのが一番気を使う作業です◆これを踏まえて以下の手順へ・・
(1)◆パイプレンチを使用する場合は決して大きすぎないサイズで緩めますが、1箇所だけでくわえて力を入れすぎるのはタブーです。相手側(この場合ソケット)が共回りしないようしっかりとパイレン等の工具で固定します。数箇所に力をくわえるように何度かパイレンをくわえ直します。びくともしないなら無理せず・・・
◆ハンマー(金槌)が2丁あれば、丸ソケットを軽くハンマリングします。管サイズ細いのでハンマーで軽くコンコンコンとまんべんなく全周から・・1丁のハンマーは左手に持ち、打撃するショックを和らげる為にソケットに接触したままを維持する様気をつけます(インパクトレンチが打撃しながら回転するのと同じ作用です)
◆最終手段ですがソケットをヘアードライヤーであっためます。もちろん管内部は火気使用OKを前提としますが。外側ソケットをあっためて膨張させるのが目的なので、なるべく六角ニップルとの温度差を与えるようにします。あったまればすばやく(1)の作業に移行します。
◆ステンレスのネジは力でねじ伏せようとするとネジ部で焼け付き現象を起こして、処理できなくなる恐れがあります。再使用の予定部位があればなおさらです。適した工具でうまく行った時、工具を生み出した知恵に脱帽する?達成感があります。がんばってくださいね。
No.4
- 回答日時:
やはり「パイプレンチ」ではないでしょうか。
3/8なら、300ミリ以下のパイプレンチじゃないと使えないと思います。
あと裏技として、ニップルをソケットごと共締めして、ニップルが現状より締まってから緩める方向に戻す(もちろんソケットを動かないように固定して)と、外れるケースがありますが、他の配管に影響を与える可能性も否定できないので、あまりお勧めは出来ません。
「同様の部材をホームセンターで購入する」では答えになりませんか?
きっと一番安心、安全かと思います。
締めて戻す方法を書いていて思い出しました。
10年間配管工事をやっているのですが、たまにやっちゃうんですよ。
緩めるつもりが締めていた。
もしくはその逆。
そんな僕なんで、専門家なのに、回答に対する自信は「ない」にチェック入れときました。(^^ゞ
回答ありがとうございます。
丸ソケット、六角ニップルは、ある装置の配管部品だったのですが、装置本体が不要になったため、配管部品を再利用できないかと思い、分解を試みた次第であります。
こちらのQ&Aで教えていただいた方法で試してみますが、ダメだったら諦めるしかないですね・・・
No.3
- 回答日時:
通常はパイプレンチを使います。
パイプレンチは回転方向に力を加えると歯が食い込む形になり
名前の通りパイプ類などの丸い物の作業に使われます。
今回はソケットもニップルも短いので作業がやり難く
力が入りずらいと思いますので、できれば六角ニップルの方を
バイスなどに固定してソケット部をパイプレンチで回す方法が良いかと
回答ありがとうございます。
丸ソケットに縦方向のキズが何本も入っていて不思議に思っていたのですが、パイプレンチの跡だったのですね。過去に誰かが締め付けた(または緩めた)ときに付いたんだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 錆びた水栓ハンドルのネジについて 2 2023/03/28 18:51
- その他(住宅・住まい) 六角形のネジ?ボルト?を緩めて外すにはどうしたらいいですか? 4 2022/09/17 10:59
- 日用品・生活雑貨 特殊ネジの名前 どこで売っていますか? 9 2023/03/26 15:20
- DIY・エクステリア 灯油配管の封止方法教えてください 3 2023/05/23 17:24
- DIY・エクステリア 6.35四角差し込み棒と6.35四角差し込み棒をつなぐソケットが有れば教えてください。 1 2022/03/28 20:47
- 自転車修理・メンテナンス ネジが舐めました この六角ネジが舐めてしまって自転車屋に持っていったのですが自転車屋からは無料でやっ 13 2022/09/25 21:20
- 照明・ライト シーリングライトを取り替えるんですが、教えて下さい。 古いシーリングライトを外したら天井にはこんなも 4 2022/07/11 12:51
- テレビ テレビのコンセントについて! ご回答頂けると助かります 私のテレビはコンセントに差し込み もうひとつ 7 2023/06/21 11:29
- 自転車修理・メンテナンス 機械式のブレーキキャリパーについて ブレーキを数回使うだけでブレーキが効かなくなってしまい困っていま 2 2022/06/25 18:00
- 楽器・演奏 吹奏楽部です。 譜面台の赤丸の部分のネジが 緩んでしまっています。 どのような工具を使えば締まります 2 2023/07/04 17:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
i5-2520Mをi7-2670QMに変えよう...
-
CPUの取り外し
-
CeleronDのソケットに付いて2
-
マザーボード
-
メモリとマザーボードに関する...
-
大至急 Pentium D 820 はマル...
-
CeleronDの対応ソケット
-
Socket432はなぜすぐ無くなった...
-
DELL Stadio 17 のカスタマイズ...
-
ソケットの口径
-
netstat、netstat -a のState
-
CPUの交換
-
intel PentiumIII-S 1.4GHzへの...
-
CPUとマザーボードに詳しい...
-
パソコンのUSBソケットの形...
-
CPUソケットの種類がわかりません
-
インテルとAMDのCPUのソケット...
-
マザーボードとCPUを交換したとき
-
携帯電話の充電
-
サーバ向けCPUとデスクトップ向...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VMWare仮想ソケット数とソケッ...
-
コネクタ(D-sub、HDMIなど)の、...
-
i5-2520Mをi7-2670QMに変えよう...
-
I7-4700 MQの互換性のあるCPUは?
-
丸ソケットの外し方
-
ExcelVBAでのwins...
-
中古品のグラボやCPUの動作チェ...
-
配管継手のバルブ用ソケットに...
-
マイクロSDカードの抜き差し回...
-
TCP/IPポートの最大接続数は
-
蛍光灯を壊してしまいました。...
-
初めまして、こんばんは。 DELL...
-
EPROMに27C256ついて教えてくだ...
-
排水枡高さ調整アジャスター
-
AM 4のソケットに ryzen の向き...
-
パソコンに繋いだイヤホンが抜...
-
PCIe 2.0のSSDをPCIe 3.0のソケ...
-
CPU換装 セレロン575 2GHz から
-
ソケットIDって何ですか?
-
デスクトップパソコンのCPU換装...
おすすめ情報