重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

福岡市では『飲酒で検挙=クビ』となりましたよね。

皆様がお勤めの会社では飲酒運転の罰則はありますか?(社則など)
又は『通達』のようなものはありましたか?


うちは零細企業なので、特に決まりはありません。
雑談で『まあ、気ぃつけようや』という話をした程度です。

その数日後、社長がスピード違反&信号無視&免許不携帯で・・・
幸い事故ではありませんでしたが、話になりません。

A 回答 (9件)

公立小学校で働いていたことがあります。


まさに『飲酒で検挙=クビ』というお達しがありました。

ただ小学校は辺鄙な所にある場合が多いので、車通勤の先生はとても多いです。
飲み会の時とか…どうしていたんだろうな…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校関係だと「市民に奉仕」+「生徒の見本」ですから厳しいでしょうね。

田舎は特に酷いですよね。余りにも辺鄙すぎて代行断られた事あります。私は車で寝ましたが、そのまま帰った人も。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/04 14:55

10年ほど前、高校生の頃、国語の教員が飲酒運転で捕まりました。


田舎でしたので、ローカルニュースとしてテレビでも放送されました。
3ヶ月ぐらい出勤停止となって、その後普通にいらしたと思います。その教員からも、校長からも生徒に対する説明は一切ありませんでした。

飲酒運転をするのが常識となっていて、市内から離れた温泉旅館でPTAの懇親会をしていました。校長も飲んだ後、「これから車で帰るんだ」と公言していたそうで、あきれるばかりです。

国語の教員も「何で俺だけこんな目にあわなきゃならないんだ!」と思ったことでしょうし、他の教員方も飲酒運転をしているから、「ドジなヤツだ」とほくそえんだことでしょう。反省なんかしませんよ、やつら。

今も本質的には全く変わっていないでしょう。予備校の先生に比べれば、勉強が教えるのが上手いわけでもないので、こういう人達から高校生は一体何を学び取ったらいいのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スピード違反と同じ感覚なんでしょうね。
(速度超過も十分危険な行為ですが)
うちの田舎も飲酒運転当たり前です。

今日も公務員の飲酒事故がニュースになってましたね。
(過熱報道といった感じもしますが)
金曜の夜は特に気をつけるようにしましょう。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/09 23:47

交通マナーに注意、という趣旨の通達はしょっちゅうですね。


罰則は特に書かれてませんが、飲酒運転で解雇になった従業員は居ますよ。

他の従業員にも知られてますから、良い戒めになってると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

戒め効果は高いでしょうね。たぶん退職金も出ないんでしょうし。

「もらい事故」を考えると少しでも飲酒運転減ってほしいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/05 09:46

アンケートの回答じゃありませんが、


今から20年位前に私の通っていた小学校の先生が
飲酒運転で交通事故を起こしましたが、

「3ヶ月程度の出勤停止」と「いわゆる僻地への左遷」

だけで懲戒解雇にはなりませんでした。

被害者は重い後遺障害を負った重大事故でしたが、
随分と軽い処分だなと思った記憶があります。

今でしたら確実に懲戒解雇でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もし今同じ処分をしたらトップニュース&大批判になるでしょうね。

法的な処罰も軽かったはずです。
昔の罰則が軽すぎたのか(法の不備)、重くせざるをえない状況がおかしいのか(国民がバカすぎ)、わかりません。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/05 09:24

No5です。



飲酒でのクビは実際あります。
以前は厳重注意だったらしいのですが、飲酒運転がなくならないため、飲酒=クビという決まりになったそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際にいるんですね。厳しい措置かもしれませんが、世間の情勢に敏感でしっかりとした企業倫理を持ってる会社なんでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/04 19:45

うちの主人の会社は 飲酒運転=クビだそうです。



その他の交通違反(スピード違反だとか駐車違反)などについては、始末書の提出だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

民間でもちゃんとした会社は厳しいんでしょうね。
実際に適用された前例はあるんでしょうか。

始末書って反省文ですよね。恥ずかしい・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/04 17:46

社則の規定はないですね。

うちも零細です。
ただ、車に乗る職種(営業とか物流関連)で免停などになれば、減給にはなります。ただし、刑事罰で服役とかになるとどうなるかは・・・規定してはいないと思いますが、犯罪を起こしたときの規定を適用される可能性があり、クビの可能性はありますが。
まあ、厳密に調べたわけではないので、何とも言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

規定は無しですか。車に乗る職種だとモロに影響でますよね。うちも似たような感じだと思います。

事務員の場合は免停でも罰則無しでした。会社に実害が無いからです。企業の社会的責任とか言ってられる会社ではありませんので。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/04 17:27

国家公務員です。

今日はお休み。
飲酒・無免許は懲戒免職
速度超過は懲戒処分の何れか。(ランクによる)
基本的には起訴されれば懲戒処分ですね。
当然、懲戒免職は何をやって処分を受けても公開されます。
全国報道になるかどうかは別だけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>今日はお休み
お気を使う事が多そうですね。

速度超過でも処分されるんですか?
批判される事が多い公務員ですが、こういった部分では厳しい環境ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/04 15:36

飲酒運転だけだと懲戒免職までにはいたらないものの、懲戒処分(出勤停止など)は行われます。


飲酒で人身事故であれば間違いなく懲戒免職ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出勤停止ですか。きっとボーナス査定や昇給にもひびくんでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/04 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!