
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ここでの質問例としては、ATの変速制御の学習とアイドル回転数制御の学習が多いようですが、前者はすでに回答がありますので、後者について。
また、karasu3様は車の構造・作動はよくご存知と思いますので要点のみ。
暖気後のアイドル回転数は、DかN・Pか、エアコンがオンかオフかで決まっていますね
例えば、信号待ちで、Dレンジでブレーキを踏んでいるとき、アイドル回転に必要な空気は、スロットルバルブとアイドル制御バルブ(ISCVと略す)から供給されています。
このときISCVの開度を、仮に新車時20%とします。
ところが、経年変化によりスロットルバルブ周りが汚れたり、また、ISCV自身もカーボンや塵埃が付着して、通過する空気量が減ってくると、アイドル回転に必要な空気量が不足します。
20%で安定していたアイドル回転が25%で安定するようになるのですが、この%を学習しています。
さて、エアコンがオンすると、ECUはエアコンのオン信号を受けて、ISCVを「規定値」開く信号を出します。
エンジン回転が下がることなく安定すればいいのですが、ISCVの空気量が少ないと、いったん回転が低下してエンジンが振るえて、それから安定するようになります。
これは、回転数フイードバックにより安定した回転数に持ち上げているものですが、基となる開度が25%になっている学習の成果でもあり、たいていの場合はエンストにはいたりません。
このいったん回転数が下がるという現象からISCV内部(空気通路)が汚損していると推定できます。
さらに、通過できる空気量が減ってくると、パワステの据え切り時、エンストするようになります。
ここまで分かりやすいようにISCVの%で話しましたが、デューティー制御のISCバルブは今は少なく、ほとんどステッピングモータなので、整備士との話ではステップ数という言葉が出てくると思います。ほぼ%に置き換えるといいですが、最大ステップ数は100を少し超えています。
実際、ステップ数を見ていると手に取るようにエンジンの動きが分かります。
学習値はバッテリバックアップされていますが、バッテリを外すと学習値がリセットされて初期値に戻ってしまいます。
このため、バッテリを交換したり、用品を取付け時、バッテリを外したりすると、その後のアイドル回転が不安定になることがあります。
しかし、2000年前後の車から徐々に、バッテリを外しても学習値がリセットされないようになってきています。これは、そのような機能をもつメモリーの価格が徐々に安価になってきたから、採用する車が増加しているわけですね。
バッテリを外さずにISCVを交換したり、スロットルバルブ周りを清掃したりすると、回転数がいったん上がってから、正規アイドルに戻ることがあります。
これも学習がなせる技なので、なるべく速く学習するようになってきています。
学習はメーカーにとってトップシークレットなので、ディーラーでは詳細が分からない場合が多く、聞いてもよく答えてくれなかったという苦情も聞きます。
有段AT車の変速制御で、運転者のくせを学習するということですが、難問ですね。
夫婦・親子が同一車を運転する場合、毎日渋滞路通勤で休日遠距離ドライブする場合、高台の自宅から通勤する場合、営業車で受持ち地区が替わった場合など、ほかにも考えるべき条件が多くて、結局適当に妥協しているのが現状ではないでしょうか。
「あなた好みの車になります」という甘い言葉にだまされてはいけません。
といって、営業マンを責めないでください。
ATについては、よい回答があります。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1724067
No.4
- 回答日時:
ECUは以下の学習機能があります。
・アイドル回転数制御
・点火時期制御
・空燃比フィードバック制御
詳しくはリンク先を見てください。
http://homepage2.nifty.com/EVO_TME/mamechishiki/ …
参考URL:http://homepage2.nifty.com/EVO_TME/mamechishiki/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 神経の病気 前頭葉が壊死してしまった人でも前頭葉を鍛えるトレーニングの効果は出ますか? 5 2022/06/30 03:40
- 英語 効果的なグループ学習について 2 2023/02/22 22:10
- 運転免許・教習所 運転免許証の有効期限について教えてください 1 2023/05/13 19:34
- 発達障害・ダウン症・自閉症 20歳の大学生です。 吃音かどうか知りたいです。 最近になって読む時につっかえたり、話す時に最初の音 2 2022/09/02 16:36
- 大学・短大 これは大学の総合選抜用に書いた学習計画書で、事前に塾の先生から宿題として作成してくるよう出されていた 3 2023/07/17 19:52
- 予備校・塾・家庭教師 夏期講習は、行った方がいい? 私は、都内在住の高3男子です。 今、高校受験用に入った個人経営の塾に週 6 2022/06/15 00:05
- その他(悩み相談・人生相談) 話の噛み合わないママ友とどう接すれば? 学歴と人間性は関係無いとは思っています。 が、最近、公園で一 12 2023/06/04 14:26
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) クレームやクレーマーについて。 7 2022/12/11 07:12
- 心理学 行動で好意を示してくれる方がいて、私もその人のことが気になっているのですが、言葉でのコミュニケーショ 2 2023/06/05 19:45
- 教育・学習 生活単元学習について質問です。 生活単元学習って、具体的に何を行うのでしょうか? 今のところ、 夏… 1 2023/04/09 06:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FF車のシフトフィールが悪いの...
-
スロポジ全開なら点火時期は進...
-
レッドゾーンまで回すとエンジ...
-
停車時に一瞬回転が下がる事が...
-
シエンタHV ニュートラルで駆動...
-
走行中ブレーキを踏んだとき、...
-
エンジン回転がドロップする。...
-
MT車で高速走行中にニュートラ...
-
アクセルを踏んでも吹けきれない?
-
走行中に、D(ドライブ)からN...
-
古い車だと暖機運転は必要ですか?
-
GDBーE型STIインプレッサの...
-
車でPのままアクセルを踏んでし...
-
日産L型インジェクションエン...
-
アクセルとブレーキ踏み間違え...
-
ガソリン給油時のエア抜きとは??
-
昨日の晩から今朝まで一晩、車...
-
クロスビーに乗ってます。 現在...
-
アクセル、ブレーキの加減が分...
-
給油口に何を入れたら、致命傷...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
走行中ブレーキを踏んだとき、...
-
停車時に一瞬回転が下がる事が...
-
車でPのままアクセルを踏んでし...
-
MT車で高速走行中にニュートラ...
-
ホンダ車の軽乗用車の空ぶかし...
-
走行時に不快な振動が発生しま...
-
アクセルを踏んでも吹けきれない?
-
日産L型インジェクションエン...
-
FF車のシフトフィールが悪いの...
-
古い車だと暖機運転は必要ですか?
-
スズキ EPI(電子制御燃料噴射...
-
日産ノートe-POWERのエンジン回...
-
トラクターの燃費
-
ハンチングが治らなくて困って...
-
ノッキング?
-
アイドリング時の回転数について
-
日産車・アクティブサスが壊れ...
-
ノッキングについて
-
エンジン回転がドロップする。...
-
走行中に、D(ドライブ)からN...
おすすめ情報