dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロール式やアコーデオン式では無く、枠体に張る網材を張替えできるタイプの普及タイプ網戸に、DIYでも装着できる様に工夫した目隠し新製品を開発しています。近い物としては可動しないブラインドを網戸屋外の面に装着するようなものです。建具メーカーにはルーバーが可動する製品が有りますが価格が高いためもっと安く個人でも網戸の張替え程度の技量があれば装着出来ることを目指しています。お風呂、脱衣所、トイレ、通りに面した部屋などや、屋内にペットを飼って留守中でも雨を気にせずに換気したい等にの用途に使われる物です。
(1)日よけ、雨吹き込み防止、プライバシー保護等あるいはそれ以外のどの機能に関心有りますか。
(2)固定は網戸の枠に両面テープで固定する事と網面に直接固定する事ができますが、どちらをメインにした方が良いでしょうか。
(3)透明と不透明はどちらが良いでしょう。
(4)色は何色が良いでしょうか。
(5)耐用年数は最低どれ位が良いでしょうか。
Googleで 網戸 目隠し すだれ で検索すれば建物通気部の目隠しについての試作品とすだれ等の使用画像をブログしています。よろしかったらそちらのも投稿お願いします。
多岐に渡りますが教えてください。

A 回答 (2件)

総2階建ての輸入住宅に住んでいます。


15年前の複層ガラス採用ですが、夏の日差しはやはり多少室内温度に影響します。
なので夏はほとんどカーテンをしています。

タープやサンシェードも考えましたが・・・
*外壁に穴を開けるのが嫌。
*高台で南側に建物が無く風が強いほうなので風の煽りが不安
*外壁との間に少々でも隙間が出来てしまうと、夏の太陽は高い位置にあるので、その隙間から日差しが入り込む。

などから何か良い 日よけ がないか探していました。
網戸と一体になればうちの希望に合います。
なので、私は壁の素材に影響されず、壁に穴を開けないでも取り付けられる、新しいタイプの日よけが希望です。

色々希望があります。
*開発商品自体も枠が付いていれば良いなと思います。
*雨よけも欲しい機能ですが、風が通って欲しいというのもあります。
*開発商品の 枠組み と 可動する日よけ&雨よけ枠 の 二重枠 の造りになっていて、 日よけ&雨よけ枠 を海外の窓のように 下から斜めに押し空ける 感じ(外からの作業になるので 下が斜めに引き上げる という表現が正しいかもですが・・・)の造りになっていれば、風も通り少々の雨もしのげ、日差しも遮る事が出来るのでは?
と思いますがコストの問題があるかもですね。

(1)日よけ・雨よけ
(2)網戸枠への穴を開けない取り付け方法
(3)透明がいいです
(4)枠の色は黒・白・ブロンズ・シルバー標準価格・アクセントとして使える赤・青・黄色の原色カラーは割り高とか・・・
(5)10年はもって欲しいです

是非商品化して頂きたい!
    • good
    • 0

木の家なので


砂や雨を防いで花粉も防ぐと言う網戸がTVで紹介されていたのを見てこれだ!と思った事が有ります

1)花粉や砂埃やUVなども防いでくれると嬉しいです
2)テープは耐水性も問われますのではめ込みが良いです
3)透明が良いかと思いますが選べる方がベター
4)う~ん
5)長く持つ方が良いです

ちなみに自分はここの物が欲しいと思っています

参考URL:http://www.seiki.gr.jp/company/hanbai/

この回答への補足

回答ありがとうございます。すみません。お礼が途中で切れたかもしれません。ごめんなさい。

(1)は花粉防止すると通気量が減るので通気を優先する可能性が大きいと思ってます。
(2)は車のバイザー用等のゴム系両面テープなら耐水性も有るようです。
(3)透明ならガラスより樹脂ですね(安全性+軽量化)
(4)現物見ないとわかりませんね。
現状はステンレスで試作していますので昼間は反射するため外から中は見えません。
(5)そうですね。少なくとも樹脂の網材程度は耐久性もたせたいです。

補足日時:2006/09/08 12:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!