
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
広義のMCは媒体を変換する装置ですが、狭義のMCは銅線で流れてきたEthernetフレームを光ファイバーに変換する装置です。
(10M用、100M用、1G用などの種類の違いはあります)
ONUとは通信事業者が提供する光ファイバを使った加入者網の終端装置を意味します。
結果的にONUは広義のMCと同じような使われ方をしますが、狭義のMCとまったく違う機器を使うことも多々あります。
※提供する加入者網の種類によってONUの機能が違います。
例えばBフレッツファミリー等はPONという技術を使って1本の光ファイバを最大32人で共有します。
共有するにはONUから制御信号を送受信して混線しないようにする必要がありますが、狭義のMCではこのような制御信号は出されてません。
逆にBフレッツベーシックでは1本の光ファイバを1人で占有できるため狭義のMCと同じような物を使ってます。
またNTTの光ファイバ加入者網にはBフレッツ以外にもたくさんの種類があり、ATM専用線などの場合はEthernet技術自体を使ってないため狭義のMCは意味を成しません。
なおNTTの場合、光ファイバを2心使う加入者網の場合はONUではなくDSUと言うようです。
INS1500(大企業用のISDN回線)なんかはDSUだと思いました。
No.2
- 回答日時:
単なる呼び方の違いですが、一般的な呼び名ですから、仕様はそれぞれの装置で異なります
ONUだからと言って互換性があるとは限りません
メディアコンバータも同様です
型式が異なれば接続できない と考えておいた方が無難です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ONUとMCの違い?
-
インターネット速度が遅い
-
美味しいもの
-
OCN光 VDSL方式の提供廃止について
-
バッファロー製無線LAN機に電話...
-
MDFの鍵について
-
専用線を引くってどういうこと...
-
電柱に小さくて黒い箱、これは...
-
上越新幹線ですが、
-
切断した電話線コードの接続方法
-
光コンセントの下にテレビの電...
-
jcom の同軸接線はどこのメー...
-
jcomの営業からVDSLのマンショ...
-
屋内の空配管について
-
光ケーブルが引き込んであるエ...
-
MDF(主配電盤)の新規設置
-
賃貸でモジュラージャックの差...
-
母屋と離れに屋外用LANケーブル...
-
光ファイバー引き込みについて...
-
ヒカリライフーネット〈タイプE...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ONUとMCの違い?
-
加入者網終端装置(CTU)は...
-
メディアコンバータとONUの...
-
B-PONHA B-ONU-E1 について
-
ルータ故障?
-
コミュファ光の終端装置の置き場所
-
光回線の土日の速度低下について
-
光配線方式の分岐の方法
-
回線終端装置使用料とは
-
笑われちゃうかもしれませんが…
-
フレッツ 光ネクストの回線終端...
-
NTTのHGWの種類を教えて!!
-
TplinkのWifiを使おうと思うの...
-
家庭内でファイルなどの共有を...
-
回線終端装置 なぜレンタルの...
-
光の回線終端装置について
-
パソコンを回線速度1Gに対応さ...
-
DNS エラー
-
光ケーブルが引き込んであるエ...
-
バッファロー製無線LAN機に電話...
おすすめ情報